新潟県新潟市北区の畳屋のブログ 畳士のつれづれ日記  その日の思ったこと、感じたことをありのまま書いてるだけ

新潟県新潟市北区の熊田タイ畳店の小童
なんと無謀にも技術日本一目指してる?

未熟者でおかしな畳士の独り言

体験学習

2006-10-17 16:43:08 | イベント
今日、木崎中学校の二年生が一人体験学習でお店に着ました。
前回、光晴中学校の時のように、鍋敷きを作ってもらいました。
時間が二時間ということもあり、なるべく早く作れるように、
縁「畳のふち」を縫うだけにしておいたので、
なんとか時間内に終わることが出来ました。

あ゛しまったー写真撮るの忘れてた

画像はナシです

おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)

2006-10-14 20:26:22 | 家族
ムンプスウィルスの飛沫感染によってうつり、滞在機関は16~18日です。
耳の下の耳下腺という唾液腺が炎症を起こして腫れ、痛みを伴う病気です。
耳下腺の腫れは両方だったり、片方だったりします。同時に腫れることもあれば、初めに片方が腫れ2~3日してから反対側が腫れることもあります。
また、耳下腺だけでなくアゴの下の顎下腺が腫れることもあります。熱は38度前後でそれほど高くならないし、まったく出ない場合もあるそうです。発病してから7~9日はうつる可能性があるので注意が必要だそうです。
唾液腺から唾液を出す管が腫れるので唾液が出ると痛くなります。
あまり噛まなくてもいいものをあげたほうがいいようです。
熱は2、3日でひき、4~約1週間ほどで、腫れがひくそうです。

これの下の子がかかり大変でした
一日ほど珍しくグッタリしてましたが、今は、暴れてます


小松表

2006-10-11 11:11:54 | 畳もの
日本の畳表最北端生産県、石川県小松市。
表の端を結んでるのが見分ける一つの目安です。

小松表は、寛和年間(987年ごろ)に現在の小松市大野町のイ草を
発見したのがはじまりといわれている。
元禄年間(1689年ごろ)に加賀三代目の藩主が、イ草の栽培
疊表の製織に力を入れたほか、「加賀の畳表」として江戸幕府に
献上したこともある由緒ある表なんです。

小松市内で栽培され疊表に加工され人気がある表です。
イ草の表皮が強靭で丈夫、疊表の変色が少なく
独特の光沢を帯びている。

また暖房具の使用による皮剥けが少なく、寒冷地には人気の一品。