52. dondolare(ドンドラーレ):愉快な響きのイタリア語を追加しよう。ドンドラーレは、「揺り動かす」の意味である。この揺れ方は、ロッキングチェアや大波の揺れ方で、dondolaと言えば、ロッキングチェアのことを指す。これに対し、地震の揺れはscuotereという動詞を使う。この名詞形はscossaというが、dondolo(dondolareの名詞形)の方が可愛い揺れである。また、dondolaはブランコの意味でも使う。ブランコは正式には、altalenaというが、一般にはdondolaとも呼んでいる。似た言葉にgondola(ゴンドーラ)がある。これは、ベニスにあるゴンドラのことで、こちらには動詞形はなさそうだ。尚、ブランコとは何語だろうと思うが、これはポルトガル語のバランソから来ているらしい。ちょっと違うような気もするが、まあそう言っている人がいるからそうだとしておこう。ブランコとはスペイン語では、「白い」という意味だ。だから、あの懐かしい(君は覚えているだろか、あの白いブランコ)というビリーバンバンの歌は、「白い白い」と言っているのだ。たぶん? また、すべり台のことは、scivoloと言う。これも勿論scivolare(滑る)という動詞から来ている。
