50.striscia(ストリッシャ):これは、ストライプのことである。つまり日本語では、「縞」。una camicia a strisceはストライプ柄のシャツのこと。a strisceは a righe ともいう。righeも同じく線や縞のこと。ここで使うaは前置詞。他に、 a quadri(チェックの)、a fiori(花模様の)、a pois(水玉模様の)などのように使われて、洋服の柄を表す。strisce と複数になって、横断歩道の意味もある(正しくは、strisce pedonali). strisciaの動詞は、strisciareといい、これには、「はう(這う)」と言う意味がある。イタリアのテレビ番組に、「striscia la notizia」という人気番組がある。これは、イタリアでの色々な事件を、色々なタイプのリポーター(コミック調のリポーターが多いが、政治問題や社会問題をとても真面目に取り上げるリポーターもいる)が、通常のニュースでは追求しない点を、現場に入って、それこそ芸能リポーターよろしく、ぐいぐいと追求していくので、大変面白い番組です。是非一度ご覧になってみたらどうかと思います。ネットで探せます。ここで、使われているstrisciaは、日本語でどう訳するのか悩むところですが、蛇の様にリポーターが這って問題を追求するというニュアンスを込めた言葉でしょう。匍匐(ほふく)前進、足を引きずりながら歩くような意味でも使います。

