ポカラの街は暖かくておだやか
空気はきれいで、居心地がいい
フェワ湖があり、元国王の避暑地もある

ポカラの街中

フェワ湖の湖畔には桜の花が満開だった
(桜は山桜系)

フェワ湖中にあるヒンドゥ教の寺院に参詣
インドから、チベットからの観光客も多いとか
サリーを着たおばさん船頭にボートを漕いでもらいました

頭にものをのせて、街に物売りに来ている女性もたくさん見かけます

ティヴィの滝では、海中から盛り上がって出来たネパールの地層が想像できる

もともとポカラは北のチベットと南インドを結ぶ交易路にあるバザールで栄えたところ、池という言葉のポカリがポカラに変わったとか
今はさびれて、オールドバザールとよばれ、観光客が見学におとづれる
ただ、この道をたどり川口慧海がチベットに仏典を求めて旅したと思えば感慨深いところです

ヴィダーバシ寺院へ
このような彫刻はどの寺院でも見られ、必ず朱色(幸福の色)が塗り付けられています。額につけるのもこの色です。
この色はマリーゴールドからとるのか、スクテラリアという花からとるのか、
カトマンドゥ到着時のレイはマリーゴールドでしたが・・・・・

ポカラの街からは、どこでもヒマラヤ山脈のアンナプルナ山やマチュピチュレ山がよく見えました。
夕焼のヒマラヤ連山
★ 河口慧海
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E5%8F%A3%E6%85%A7%E6%B5%B7
空気はきれいで、居心地がいい
フェワ湖があり、元国王の避暑地もある

ポカラの街中

フェワ湖の湖畔には桜の花が満開だった
(桜は山桜系)

フェワ湖中にあるヒンドゥ教の寺院に参詣
インドから、チベットからの観光客も多いとか
サリーを着たおばさん船頭にボートを漕いでもらいました

頭にものをのせて、街に物売りに来ている女性もたくさん見かけます

ティヴィの滝では、海中から盛り上がって出来たネパールの地層が想像できる

もともとポカラは北のチベットと南インドを結ぶ交易路にあるバザールで栄えたところ、池という言葉のポカリがポカラに変わったとか
今はさびれて、オールドバザールとよばれ、観光客が見学におとづれる
ただ、この道をたどり川口慧海がチベットに仏典を求めて旅したと思えば感慨深いところです

ヴィダーバシ寺院へ
このような彫刻はどの寺院でも見られ、必ず朱色(幸福の色)が塗り付けられています。額につけるのもこの色です。
この色はマリーゴールドからとるのか、スクテラリアという花からとるのか、
カトマンドゥ到着時のレイはマリーゴールドでしたが・・・・・

ポカラの街からは、どこでもヒマラヤ山脈のアンナプルナ山やマチュピチュレ山がよく見えました。
夕焼のヒマラヤ連山
★ 河口慧海
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E5%8F%A3%E6%85%A7%E6%B5%B7
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます