

天気予報が午前中は雨とのことだった
ひそかに 今日こそ 3時間は我が家だと
もくろんだが 残念
雨はふらず 日差しまである
石橋小学校からお行儀のいい5年生の来館
ちかごろ 教育の中に挨拶ができるということが
盛り込まれていて 皆さん 挨拶をする
質問もきちんと順序だててできる
5年生になると しっかりするのか
形に入れられるのか
もうちょっと やんちゃでもいいかな~
彼らたちが去り 2人 3人と立ち寄る方たちの中に
1人で熱心に写真を取ったり 見学したりされる方がいる
声をかけてみると 台湾からの来館者で頼さん
お年は71歳できれいな日本語を話される
ついつい 台湾のことをアレコレと質問してしまった
折角の博物館見学を 私的な話になり申し訳ありません
その中で
宗教は?
道教と日本統治時代の仏教がミックスされています
もともと 道教だった
キリスト教 イスラム教もありますが少数です
お墓は昔は土葬
現代は火葬で一つの建物の中に一族が入る場合もある
(金持ち一族かな)
年に2回は一族が集まり、日本の法事のような行事をする
とか
もちろん 中国茶の話もした
あたらしい紅茶で 紅玉茶というのがあるらしい
私は東方美人が好き 頼さんはセイロン茶がお好み
まだ仕事で10月に来るからと
名残惜しくお別れをした