goo blog サービス終了のお知らせ 

ミッドナイト・カフェ

2016-07-23 00:54:09 | 

76歳の新人に何が出来るのだろう。
戦中派を自認しているが、小学生に上がって居ないのに戦中派?
民間人だけで無く、戦場に散った軍人を馬鹿にするな!
今だ戦争を利用して居るのは君たちだ!
ジャーナリストを自任するのであれば、右も左も、真ん中ですらなく
もっと広い視野を持て、そんな狭い処から
覗き見をして、物が見えるのか!

イヴニング☆カフェ

2016-06-17 20:06:52 | 


もう少し、タイガースがましなら、其だけで
日記のネタに困らないのだが、贔屓の選手が
居ないのじゃ、話にならない。
黙殺だ!!
何が有ったか知らないが、真弓以前に掛布が
監督に成って居なければ?生え抜きが出て来ない訳だ!?

大阪港「なにわの海の時空間」

2016-06-16 18:52:56 | 
今日、夕刻のテレビを見て居ると、一昨日、
ジイサンが散歩に出掛け、コメントした、大阪港
「なにわの海の時空間」の箱モノの事をやって居た。
其処に現れたプロと云う人物曰く、「周りに団地を建てて・・・」
相変わらず馬鹿な事を言っている。
あの建物にはもうほとんど価値は無い?
しかし、建物の立地している場所の価値は二度と得られる物では無い。
岸側を写真の様にグーッと取り巻くウッドデッキの歩道
その後ろのヤオヤ(階段状のスペース)この周囲の整備状況に
価値が在ると、ジイサンは歩きながら感じて居た。
ジイサンのアイデァを?詳しく言っても仕方がいから止めるが
大阪市は人選も悪けりゃ?人も居ない事が良く分かった。
此処で再び、元を取ろうなんて考えたら、ミイラ取りだ。

薬に酔って?一日中、フラリ!ヨロリ!

2016-04-27 23:44:11 | 


一日、家の中をあっちにフラリ!kこっちにヨロり!。
後遺症から抜け出せず、一日巣篭もり情けない。
先日、この薬を飲んで出掛け、京都の町を、フラリ!ヨロリ!
体力の衰えを嘆いて居たが、この薬の所為と分り、その分では
気分は元気に成った。
狼は、文明の利器は体に合わないと云う事を忘れて居た。
自惚れて、人間並みに薬など飲むからだ。

タイガース!今日は本気ですか?

2016-04-26 20:21:59 | 


オンにして数分で逆転されて終った。
タイガースで熱く為らない事に決めている。
血圧は高くないが、ジイサンの体に一番悪いのが
だらしなく惨めなタイガース!
だから観ないが一番?
野球放映が少なく成っている現状、藤浪さんご存知ですか?
慢心や驕りはいけませんよ?
捉えず、観てられないので、録画にします。
(野球のフィギュアは無いのでゴルフで代用)

寅三つ時、ミルクを飲む、ジイサン。

2016-04-23 04:38:05 | 
きもーい!」
と言われそうな光景だが
夜中?に喉が乾き、水がわりに、ホットミルク。
もう一月は水を飲んでいないのでは…?
カフェでも飲まないし、薬もお茶を温くしたもので飲む。
此も、ジイサンの『独断と偏見の健康法』
電車の中でペットボトルをがぶ飲みする
女性を見ると…!虫唾が走る

公衆トイレの次は、公衆ベンチ?

2016-04-15 22:58:19 | 
最近目に付くのが、電車のホーム、公園、河川敷等
公共の場に有るベンチ、レベルアップと設置数。
トイレの次はベンチの時代か?
高齢者社会のせいもあるだろうが?余裕が有る事は
良いに違いない。
しかし、一つ気になることが、電車のドアが開くと
若者が先を競って空席に殺到!
『西宮えびす』じゃあるまいに、醜い事甚だしい!!
己の健康の為、一時間位、立って居たほうが、
年老いいた時、どれ程差が出るか!

モーニング〇カフェ

2016-04-03 09:49:13 | 
桜が咲く頃に、年度変わり良く出来て居ると思う。
桜が咲けば、種もみをまく農事の始まりを知らせる木で
其れに合わせた、農耕民族の素晴らしい知恵だと思う
九月は教育会だけにして欲しい。しかも、上級だけ。
枯葉舞う頃に、ランドセル背負って入学式
緊張だけでは可哀想だ、浮き浮きする物が欲しい。
イノヴェーションが最良では無い
考えが寒いでしょう?

TV番組・新『虎ばん』

2016-04-03 01:48:08 | 
新年度だから期待して観てみたが、去年より酷い?
スタッフがいじればいじるほど、ジイサンには興味がなくなる
野球の解説の技術論程つまらぬ物は無い、
ましてバラエティー風は許せない。
プロ野球ニュースで良いのに、もっと硬派にして欲しい。
オッとジイサン下らぬ事を言っている。
世間事には本気にならいと決めたのでは
ジイサンの時代はとうに終っているのだ!!

京都伏見・寺田屋

2016-04-02 15:26:41 | 
取り敢えず凄い人だ。
人を入れずに撮るのは至難の技。
大袈裟に言えば?今日の奇跡だ!人が映り込んで居ない。
何処とも同じだが、高瀬川の寺田屋浜から桜と柳を
前景越しに眺めるだけで、時代いを感じた寺田屋が、
汚いトタンの倉庫が視界を遮断、台無しだ。