毎年100Km前日には仕事を早く終わらせて、ファイテンに飛び込んでテーピングしてもらうことにしていたのだけど、会社のシステム変更と消費税変更の余波が収まらず残業の嵐。とてもファイテンに行く時間の余裕はありません。
ということで、久しぶりに自分でテーピング。たいへん自信がない。
今年はどうしても完歩したいのだけど、大丈夫かな…。出だしから不安だよ。
しかし良いニュースもある。
なんといっても今年は天気がよさそうだ。
週の初めから週間天気を毎日チェックしていて、週末天気の降水確率50~60%、なんて出ていたこともあったのに、前日になってみれば驚きの0%。よし、合羽は置いていく! 少しでも荷物を減らしたい。
あとは明日ちゃんと起きられるかどうかだ(笑)。
今日は名鉄のハイキングに参加。「ものづくり文化再発見!ウォーキング」との共同開催。
春のものづくりウォーキングは手際がイマイチだったからなあ。名鉄さんと共同だったら安心ですね。
さらに、社会保険健保大会も兼ねていて、スタート地点で受付したらSOYJOY2本もらえてラッキー♡
スタートは藤浪駅。
スタートすぐのスギ薬局で、10%オフサービスをしてたけど、荷物を増やしたくなかったんでスルー。これ、ゴール近くだったらきっと何か買っただろうな。
今日のメインは秋まつり。津島駅前の山車揃え。ウォーキング途中でも、あちこちで山車に遭遇して盛り上がりましたよ。
コース上で紹介されてるわけじゃないけど、JAグリーンセンター津島は、寄ろうと決めていた。春にも思ったけど、ここは切り花の品ぞろえが最高! しかも安い! 近所に住んでたらきっと毎週買ってる! ウォーキング中に花を買うわけにはいかないから今日も断念したけど、後ろ髪引かれた~~~。野菜は少々購入。
津島神社でお参りして、堀田家住宅は前回見学したから今日はパス。糀屋は混んでたから入店を諦めた。が、その後シフォンケーキを持って歩いてるおじさんを見かけて、入るべきだったか、買うべきだったかと心が揺れた(笑)。
ゴールはJAあいち海部津島支店駐車場。津島駅の手前。ラッキーカードでどら焼き当選。
悲しかったことが一つ。スタートの藤浪駅の自動改札で、どうやらmanacaがちゃんと認識されてなかったようで、ゴールでの20ポイントがもらえなかったー。
ゴールの津島駅では、山車が続々集結し、見ごたえありました!
ファミマで買ったアイス片手に、見学。満足満足。
けんぽれんのウォーキングに初参加。
けんぽれん=健康保険連合会
健保連という団体主催で、事前申し込み・予約不要とあったから気楽にふらりと行ったらば、健康保険組合ごとにテントがあって、個別に受付してるという。え、私の会社の保険って正式名称なんて言ったっけ。
保険証見て解決。ていうか、見なきゃ即答できねー。
テントを探し当てて受付すると、参加賞としてお茶のペットボトルとタオルと歯磨き粉が入ったレジ袋をもらう。わお。
見回すと、各組合ごとに参加賞の内容が違って、お茶とパンとさらになにやら~みたいなところもあって、すげーなあ。さらに、歩いて行ったらコース中ほどで2本目のお茶支給、ってとこもあった。至れり尽くせり。
コースは「ぶらり安城探訪」。
新安城駅スタートで、安城市総合運動公園、大池公園、安城公園、秋葉公園、安祥城址公園と、なんつーか公園巡りですな。
親子連れは公園で休憩したり、お弁当を食べたりしたのだろうか。私は全スルー。
ゴールは南安城駅。
……なんつーか、本当にひたすら歩くだけだったなあ。見どころが…。
「安祥文化のさと」では子供たちが紙の鎧を着てたり(大人は本物)、模擬店出てたりそれなりに賑やかではあったけど。
うーん。微妙なイベントであった。
fitbit | fit | renobody | ||
9月1日 | 日 | 16,606 | 14,749 | 18,595 |
9月2日 | 月 | 13,478 | 8,916 | 11,146 |
9月3日 | 火 | 13,170 | 9,647 | 13,568 |
9月4日 | 水 | 13,435 | 8,567 | 13,214 |
9月5日 | 木 | 13,039 | 8,634 | 11,609 |
9月6日 | 金 | 17,245 | 12,104 | 15,660 |
9月7日 | 土 | 23,553 | 21,861 | 31,106 |
9月8日 | 日 | 18,099 | 17,093 | 24,462 |
9月9日 | 月 | 14,338 | 9,410 | 13,107 |
9月10日 | 火 | 14,025 | 10,096 | 12,281 |
9月11日 | 水 | 12,516 | 8,938 | 12,397 |
9月12日 | 木 | 14,942 | 9,969 | 13,264 |
9月13日 | 金 | 13,928 | 8,836 | 11,381 |
9月14日 | 土 | 12,875 | 9,130 | 12,090 |
9月15日 | 日 | 20,818 | 18,726 | 25,579 |
9月16日 | 月 | 18,572 | 16,565 | 23,886 |
9月17日 | 火 | 14,449 | 9,078 | 11,046 |
9月18日 | 水 | 15,366 | 9,528 | 9,783 |
9月19日 | 木 | 15,419 | 9,841 | 10,933 |
9月20日 | 金 | 15,132 | 10,022 | 11,672 |
9月21日 | 土 | 14,129 | 12,524 | 14,592 |
9月22日 | 日 | 12,212 | 10,611 | 12,768 |
9月23日 | 月 | 24,306 | 22,989 | 29,215 |
9月24日 | 火 | 14,059 | 8,821 | 11,356 |
9月25日 | 水 | 15,072 | 8,895 | 10,074 |
9月26日 | 木 | 15,522 | 9,309 | 10,782 |
9月27日 | 金 | 14,761 | 9,716 | 11,133 |
9月28日 | 土 | 15,188 | 9,595 | 12,009 |
9月29日 | 日 | 18,459 | 16,832 | 21,627 |
9月30日 | 月 | 13,134 | 6,752 | 11,572 |
合計 | 467,847 | 347,754 | 451,907 | |
月平均 | 15,595 | 11,592 | 15,064 |
ううーむ。みごとに数字がバラバラだ。
「桜通線、愛され続けて30年。その沿線とあいちトリエンナーレ2019を巡るコース」
高岳駅をスタートして、横山美術館、ヤマザキマザック美術館、愛知芸術文化センター、名古屋市美術館、名古屋市科学館、トリエンナーレ四間道・円頓寺会場を経由して、国際センター駅にてゴール。おお、ゲージュツの秋!
しかしこれらの美術館類をすべて入館していたら時間がどれだけあっても足りない。
ひとつ選ぶとしたら、開館以来ずっと気になってたけど行く機会のなかった横山美術館。
ここすごいよ、写真撮影OK! びっくり。
展示品も、実に私好み。
展示品目の種類はさほど多くないし、私にはよくわからないけど市場価値的にもたぶんものすごく高価なものはないんじゃないかなというような気がする。わからんけど。しかしとにかく好みだった。
「明治・大正時代に制作された輸出陶磁器を、里帰り品を中心に展示」
ということで、オールドノリタケとか、隅田焼とか。
1~3階が常設展で、4階が企画展。企画は現在、薩摩焼。ゴージャス!
ウォーキング参加者は入館料200円引き(1000円→800円)の上、ポストカード付。わーい、と貰って帰宅後よく見たら3枚も入ってた。え、こんなにいいんですか! たいへん嬉しい。
その後は美術館類すべてスルーして、ひたすら歩く。
普段フツーに歩いてる道だよ。ウォーキングっぽくない~~(笑)。
円頓寺では、トリエンナーレの無料展示だけを覗く。
そう、トリエンナーレには無料展示があるはずだと思ってたんだけど、それがどこだか分らなかったんだよね。全部有料か? うーん。と思っていたのが、今回ようやく、円頓寺会場内の2か所だけ、無料展示が判明。ちゃっかりそこだけ見てきた。葛宇路(グゥ・ユルー)の道路標識、すてき! やーん、楽し~~~。
> 《葛宇路》は、作家の名前の末尾が「路」であることを利用して、北京市内を通る複数の名もなき道路に自身の名前を命名。道路名を示す案内標識を勝手に設置することによって、2015年中頃には中国のオンライン地図サービスが次々と「葛宇路」を道路の正式名称として登録した。公共とは誰のものか。そこではどのような目的でどのような機能が存在し、どうやって管理されているのか。世界はどのように形作られ、そこへの私たちの参加はいかにして認められるのか。事の顛末を追体験することで、鑑賞者は掴みどころのない「公共のメカニズム」に触れる。(あいちトリエンナーレ2019 作家解説より)
国際センター駅にてゴール。
いやー、暑かった。日傘持って行ってよかった。ときどきパラパラと雨降ったし。
RenoBody | Fitbit | |||
2019/8/1 | 木 | 11,322 | 16,078 | |
2019/8/2 | 金 | 10,872 | 15,167 | |
2019/8/3 | 土 | 31,385 | 26,130 | |
2019/8/4 | 日 | 10,958 | 11,803 | |
2019/8/5 | 月 | 11,157 | 14,304 | |
2019/8/6 | 火 | 10,714 | 13,935 | |
2019/8/7 | 水 | 11,716 | 15,247 | |
2019/8/8 | 木 | 11,456 | 15,255 | |
2019/8/9 | 金 | 11,194 | 13,972 | |
2019/8/10 | 土 | (※)16,053 | 20,892 | ※ 自宅→栄 スマホの電源入れ忘れて未カウント。たぶんプラス5,000歩くらい。 |
2019/8/11 | 日 | 15,812 | 13,096 | |
2019/8/12 | 月 | 21,055 | 16,929 | |
2019/8/13 | 火 | 213 | 448 | 今日は一日家から出ずにぐうたら。 |
2019/8/14 | 水 | 31,922 | 24,398 | |
2019/8/15 | 木 | 1,714 | 3,136 | |
2019/8/16 | 金 | 11,892 | 13,567 | |
2019/8/17 | 土 | 24,520 | 23,226 | |
2019/8/18 | 日 | 24,575 | 18,612 | |
2019/8/19 | 月 | 13,444 | 14,604 | |
2019/8/20 | 火 | 12,289 | 13,178 | |
2019/8/21 | 水 | 10,563 | 13,987 | |
2019/8/22 | 木 | 12,294 | 14,105 | |
2019/8/23 | 金 | 8,158 | 12,163 | |
2019/8/24 | 土 | 16,708 | 15,093 | |
2019/8/25 | 日 | 21,982 | 17,147 | |
2019/8/26 | 月 | 10,399 | 13,310 | |
2019/8/27 | 火 | 7,999 | 11,046 | |
2019/8/28 | 水 | 10,448 | 14,167 | |
2019/8/29 | 木 | 11,078 | 14,598 | |
2019/8/30 | 金 | 12,859 | 15,338 | |
2019/8/31 | 土 | 15,260 | 16,306 | |
合計 | 415,958 | 461,237 | ||
日平均 | 13,865 | 14,879 | ||
7月末に、Fitbit入手。デバイスは「Alta HR」。
仕事中、スマホは持ち歩かないので、平日の歩数は通勤+ウォーキングとして歩いた分だけだったけど、Fitbitは基本一日中装着しているので、コピー機まで3歩とか、一階まで階段駆け下りてたぶん200歩くらいとか、そんなんまでカウントする。平日の差数を平均すると、仕事中に約3000歩歩いてんだな。
しかし休日はむしろスマホアプリ(RenoBody)のほうがカウント数が多いので、精度としてはRenoBodyのほうが厳密ということか。そういえば、以前試しに仕事中も一日中スマホを持ち歩いてみたら、4000歩くらい増えてたことがあったっけ。