goo blog サービス終了のお知らせ 

家庭菜園(減農薬)メディア不信者

安全、安心の菜園をやってます。生活の党支持の脱原・金崇拝より人類愛。排除より容認が好き。行政は情報公開すべし

久しいブログ

2013年03月24日 | 家庭菜園
今年の3月末は一気に4月半ばの気温になった。
宮崎シーガイヤの海岸では高校生達が海で泳いでいた。
ここはいわゆる【ダシ】と言う潮の満ち引きが強い処が有り、水泳禁止の処で有ったが、バカ者は泳いでいた。
ワシはこの地元出身なので、その【ダシ】の潮目を見る事が出来るので見てたら、引きダシより100メーターくらい離れていたので、黙って見ていた。


シーガイヤも不況と見えて、低価格宿泊が売り出されていたので、まだ一回も宿泊した事が無かったので、家内と一泊する。
料金9000円、朝食・夕食ともバイキング、。温泉入り放題。
温泉は宮崎海岸の海沿いなので、ヨウド分の多い温泉、近くに、この地下水をくみ上げ、ヨウドに天然ガスを生産している、・わが国でもヨウド生産ではトップクラスの【伊勢化学】が有る。
ヨードは石油化学の分離工程や合成繊維などには無くてはならない触媒。

シーガイヤ前の道路に咲いた、百日紅の木の花

今月3月にって保育園のジャガイモ植えや農家の玉ねぎ収穫の応援、我が菜園の仕事、旅行など、毎日大馬力を掛けて体を動かしていたら、とうとう20日からのどが痛くなり扁桃腺でダウン。
昨年9月ごろからの発生、今回もドリンク剤に卵焼酎と、龍角散・うがいとひたすら寝ることで、直す
今日で6日目で回復に向かう、明日から農家が玉ねぎの収穫の応援を待ってるので加勢に行く予定。
だがあまり無理はしないつもり。

体が無理をすると、扁桃腺が赤くはれる、重いと病院に行くのだが、病院ではチョットのどに薬を塗り、うがい薬をくれるだけなので、早く気が付けば自分の力で直る事が多い。

今年の炭焼きは終了する

2013年02月02日 | 家庭菜園
我が団地周りの大きく成り過ぎ、住宅の日当たりを阻害したり、台風時に斜面に生えていた木が根っこがはがれ倒れた雑木を、切り処理したが、最終処分の焼却炉に出すには50センチにカットしてくれと言うし、そこまで手を加えるなら、炭焼きをした方が良い、と始めたのだが、結局畑で炭焼き窯を作り7回炭を焼いた。

完全に炭が出来たのは1回もなし、だったが雑木の5割が炭になって、3割は燃焼過ぎて木灰、2割は燃焼不足立った。
20キロ用野菜の段ボールに7箱できた、これで今年の炭は十分賄える。

後炭焼き時に出来た、焼き土や灰は菜園の肥料だ。


野菜の高値

2013年01月28日 | 家庭菜園
此処田舎でもスーパーで売ってる野菜はまだ高値のままだ。
よーく考察してみたら、東日本大震災以後どの野菜類も高値のままに気がする。
厚生省など行政に資料を検索してみると、いまだに出荷制限区域が関東より東に広範囲で出ている事に気が付く。
こんな日本国民の健康に関する情報はNHKを初めテレビ新聞は一切報道されない。

また外国が日本食料品の輸入禁止処置の継続が多い事や、工業製品の日本製放射能測定証明書添付の条件を求めている国家が多いことなど事等報道しない。たすけ

しかもテレビは震災復帰の御助けとばかり、福島原発の最終処理方法も確定されてなく、唯冷温停止状態と言う、
今も放射能を拡散しているのだろう地域のイベントを啓もうしている。

この現象外国に人が見たら何と平和ボケ日本人と見える。
日本精神文化は、助け合い、信頼関係、人道に反する不倫が有るが、国家行政はそれを悪用にしてる気がする。

野菜高騰のお陰でワシの菜園は野菜ドロボーが多い、先日から人参や大根が結構無くなっていた。

我が畑での炭焼き、今日で6回目、これで大方団地周りの雑木を伐採した雑木の処理が終わった。
後1回で完結の様だ。

ジャガイモ植えの準備

2013年01月23日 | 家庭菜園
日向では春ジャガイモは2月に成ったら種イモを植える。
今日はその準備をする。例の炭焼きで出来た灰と我が家の台所から出た生ごみは、全量ポンゴに入れて発酵させるのでそれを使い、菜種油粕を混合して、耕した。

庭で炭焼きで出来た炭を使い、白菜の蒸し焼きをした。
蒸し焼きの白菜はとろける様になって、どんな料理にでも合う、特に正月から餅を食べ過ぎウエストが太ったので、野菜を大量に食して、減量しようかとしている、しばらく努力してみよう。

私は床屋の政談的な世間を趣味みたいに興じているが、先の衆議院選挙結果を見てみると、まだまだ日本人は今のままの平和で継続社会がそのまま出来ると信じてるつくずく感じる。」
新聞テレビ主導によるマスコミ迎合型の政府を、国民は容認してるのではないかと、感じるようになった。
お上の情報やマスコミ誘導情報操作を信ずれば、自分で考えるより楽で、気に入らなければ、不満を出していけばいいのだから、楽である。
貴方任せの政治行政システムの甘んじている。

安部内閣に飯島官房長官参与と電通出身の・・・・が、報道官として官邸に入ったが、これでまた小泉政権時代と同じ官邸主導による情報操作が始まるだろう。
敵味方、正義か悪人か。丁半政治が始まる、政治を単純化してイエスかノウで事を進め、マスコミが喜ぶ単純化された政治手法だ。
その一方では、テレビの出て、政敵を個人攻撃して排除する世論操作だ。

小泉政権時代にナチス的宣伝情報手法がとやかく批判されたが、今度も同じ事のことの繰り返しだろう、

今日の一日

2013年01月06日 | 家庭菜園
正月の間、10日近く菜園の仕事はお休みしていたが、案の定ヒヨドリとカモにやられていた。
ヒヨドリはエンドウにシンギクとキャベツ。カモは白菜にキャベツそれと人間様が私ががまだ食べていない【ネギ】を取られていた。
大根も多分持って行かれただろうが、本数を勘定して無いので不明だ。

午前中はエンドウのヤケを50本近くの竹やぶから切ってくる。
日曜日で無いと、竹やぶの前が駐車場に成っているので切り出しができない。
午後は4回目の炭焼き用にモウソ竹を切って来た
竹炭を今回は少し焼いてみようかと思う。
パソコンのグーグルで【炭焼き】を探索したら、色々な方法がどっさり出てきたが、見るのと実作業は違う。
完全何は出来ない。創意工夫だ。

先月12日に漬けた【沢庵】を試しに上げてみる、まだ水が完全に大根に浸透して無かったので旨みがもう一つだ。
だが食べられない事は無い、美味しい位、旨い!までには行かぬがダイコンの出汁が減ってきたら美味しいだろう。
沢庵はぬか漬けして重しを掛け、水が上がったら、重しを半分にして、出汁汁を再度大根に浸み込ませたら、ヌカ床のうまみやミネラルが大根にしみ、美味しくなるのだ・

大水だ、行政災害だー

2012年07月14日 | 家庭菜園
我が団地のすぐ前の水田、チョコット豪雨が降るとすぎ水田が湖になる。
そのわけは、上流にダムが出来て、合わせて河川に水門が出来たため、大水の時は水門が吐き切れないので湖になるのだ、
堤防の上から眺めるときれいだし、ドデカイコイが悠々と泳いでいる、多分産卵の為であろう、
8月になれば、小さい魚がいっぱい泳ぎ出す。

この写真は6月16日だ

私は最近ツイッターにはまってる。
私は政治問題は、趣味として二十歳代から関心が有り、現役時代も趣味的に政治談議をしてきた。
我ながら政治に関しての論評は確かな物だと自認している。
6月16日頃のツイッター発信
電力不足を垂れ流す糞マスコミ、やたらと多い自動販売機、オイルショックの時実施した誰も見ないしやたらと多いテレビ局、同じ内容ニュースのテレビ局、街のパチンコ、やたらと多すぎる道路の信号等など幾らでも節電は出来るはず。
原発再稼働の必要性は全くない筈だ。

沖縄基地は最低でも県外と叫んだ鳩山元総理を今でも迷走と烙印を押すマスコミ。
沖縄基地は現状のままとしか頭にない。冷戦は終わった、沖縄には米軍基地はいらない、抑止力は米軍事産業の脅し文句、日中平和友好条約が有ります、


完熟玉ねぎ?

2012年04月29日 | 家庭菜園
今年の地元ブランド「空飛ぶ玉ねぎ」品種はトップゴールドだが、完熟させて先日収穫した。
今年のはすこぶる美味しいのが出来た。
それと言うのも、今年の玉ねぎに肥料には「北海道の昆布」を使った。
肥料の昆布を使い事は知らなかったが、有る時、知人が「北海道のクズ昆布」がある、
家庭菜園の肥料にどうかと言ってきたので、インターネットで昆布肥料を見たら、全国で色々な分野で使ってる事が解り、早速利用してみた。
また元肥料にも、菜種油かすもたっぷり使ってみたら、本当の美味な、空飛ぶ玉ねぎが出来上がった。
肥料は、モミガラの牛フン、昆布の粉、菜種かす、わら灰(昨年大水で大量の流失したワラを乾燥させて灰にする)木酢をたっぷりと元肥料に使った。

写真中央の玉ねぎは1個650グラムもあった、が上さんの言によれば、でかいのは中がフヤケてるみたいで大味で、あまりおいしくないそうだ、それより、しっかり未が締ってる300グラム程度の方が旨いそうだ。


タケノコが出た

2012年04月16日 | 家庭菜園
今年もタケノコ狩りをする。


昨年より今年は一月も早い??何故だろう、昨年はタケノコが少なかったので、今年はその反動か、ものすごく多く出てた。
思えば昨年は5月15日、タケノコを庭で湯がいていたら、、鍋がひっくり返り、たぎり湯を両手と両足にかぶり、大火傷をしたのだった。
今だのその後遺症が残り、火傷のあとは、極端に寒い時にはしびれの、感覚を覚える。

今日日曜日、午前中全部ゆがき、御近所や妹に配る。
柔らかくて美味だった。
早速、酢味噌味の1【竹の子刺身】に吹き・シイタケ・大根・上げ実での煮つけをする、美味だった。

今年平成24年の春野菜の栽培状況は、キュウリは芽出しと12日定植。
トマト、ナス、ピーマン・ゴーヤは苗を購入して定植した。
かぼちゃは、昨年残飯にボンゴたい肥から自然発芽を利用する。
しょうがの種、ヒロセでは一キロ980円で購入したら、鮮度市場では一キロ298円で有った。
約3倍だ、今度ヒロセに行ったら文句の一つでも言っとこう。


オカシナ世の中

2012年04月04日 | 家庭菜園
不景気だな!今日で三回目の野菜ドロボーに入られた。
五日ごとに、高菜・新玉ねぎ、また玉ねぎ・レタスをドロボーされた。


丁度美味しいデカイ玉ねぎを持って行かれた。
そこで畑のごみポットに、こんな標識をかいた、


私の畑は、過ぎ近くに民家が有り、それでもドロボーする輩が絶えない。
警察の駐在所は、こんなドロボーには全く役に立たない、団地内のシートベルト未着用は、シッカリと捕まえ、切符を切るが、住民が困ってる時にはほとんど役に立っていない。

日本全国、官僚組織、市役所役人・教員・警察、消防職員に加え大企業はどの組織も、継続制度疲労が起きている、
大阪橋下市長の言うように、行政組織をリセットしてやり直さないと、何もかも駄目になってきたようだ。