一日。。。
てんとう虫 エサ たくさんあるもんね💦
@ 育苗ハウスE ベンチネット張り
C 通路掃除
育苗ハウスB1 やよいひめ 運び込み
夕方から降り始めた雨が本格的になりました。
朝には止むようで何よりです。
あと2日・・・
気が楽になったというか緊張が取れたというか・・・
頑張れ!
ブログの引っ越しをしなければ。
気になるなあ。。。
雨の中でも抱いてるんだろうな。。。
@ * 親株に追肥 続き
ハイコントロール1プランター当たり30g
開園状況をこちらでお知らせしました。
いちご狩りは午前中の受付
売店も30日までの販売・・・で今期の営業を終了します。
親株の準備と片付けと作業は続きますが一区切りつくので
ホッとしています。
あと3日・・・頑張ります。
* 親株に追肥
ハイコントロール1プランター当たり30g
今年もコチドリの抱卵がはじまりました (28日 写真を差し替えました)
始まりましたゴールデンウイーク。
いよいよシーズン終了が見えてきました。
片付けも待っているわけですが先が見えたので気持ちが楽になりました。
農村調査部の学生たちがジャム用の苺の収穫に来ています。
明日も続くのかな、、、今日だけでは終わらなかった様子。
春休みにバイトに来てくれていた子が2人+2人で4人
若い子たちがいるちょっとした変化が嬉しいです。
遠目からでも今年の藤は元気です
@ 育苗ハウスB1・C ベンチネット張り
Cの通路掃除
育苗ハウスC ベンチの片付け
病気を出してしまったハウスなので消毒をしなければ親株を持ち込めません。
そのための片付けでした。
午後は友達とランチの後、チューリップの球根堀りに行って来ました。
匝瑳市のチューリップ祭り・・・
今年は見に行けなくて残念でした。
ベンチの上には使わなかった苗がカラカラになって・・・こんなところからの片付けでした
予報通り雨の一日となりました。
気温も下がっていましたね。
29日(火曜日・祝)までは営業を続けると決めています。
その後はいちごの状況を見ながら・・・と
お客様にはお答えしています。
来期の親株も早めに移動してやらなければなりません。
明日はお休みをいただきますが苗場の準備のため
午前中は仕事します。
そんな季節になりました。
コデマリが元気です
労力補完に入って下さっている方からお弁当の差し入れ。
シーズン中のお昼ご飯はお弁当がほとんどなので
たまには変わったお弁当が嬉しかった^^
季節のたけのこの煮物が美味しかった
風の強い一日でした。
午後から役員会へ行くときも風にあおられそうで
少し怖かったです。
労力補完の入る毎日です。
昨年は株切も始まっていました。
今年は株が元気で部分的に切ったところはありますが違うなあと感じています。
でもそろそろかな・・・と思うところもあり、、、
止め時が難しいです。
ハナミズキが咲き始めました
ヘタ取りをしています。
販売用も自家用も在庫が少ない状況なので。。。
冷凍庫の更新も考えなくてはいけないのですが
まずは在庫を増やしていきます。
年の初めにサイバー攻撃を受けて大変な思いをしたけど
とうとうブログのサービス自体が終わってしまう・・・というお知らせが。。。
お引越しするしかないですね。。。
季節もののたけのこをあちこちからいただいてます。
これは従妹が持ってきてくれたもの。
ちゃーんとぬかも一緒でした。