三陸鉄道(北リアス・南リアス線)2
昭和59年(1984)4月1日全国初の第三セクタ-鉄道として 開業した、三陸鉄道は八戸線久慈~...
三陸鉄道
開業当初は、新潟鉄工・富士重工製の36-100・200型とで 形成されるが外観上は同一で外部塗色...
秋田内陸縦貫鉄道(3)
特定地方交通線を2路線以上1社で引き継いだのは三陸鉄道と ここだけである。阿仁合線(鷹巣...
秋田内陸縦貫鉄道(3)
東北の小京都と言われる角館から阿仁合まで内陸縦貫線は 四季をとうして、美しいロ-ケイシ...
由利高原鉄道・鳥海山ろく線(4)
1985(昭和60)年10月1日に羽越本線羽後本荘から分岐する 矢島線を転換し矢島までの全長23.0...
由利高原鉄道・鳥海山ろく線(4)
1984(昭和59年)に初の第三セクタ-が開業してから7~8年 かかりましたが、全国の三セクを...
さよならブルトレ・九州寝台特急
「九州寝台特急」ブルトレの代名詞と言って良いほど定着 している寝台特急です、半世紀に渡...

さよならブルトレ・九州寝台特急
名誉あるブルトレの牽引機、首都圏では見られない 交流機関車ED76号機の引くブルトレは新...
さよならブルトレ九州寝台特急
東京発最後の1列車になるか?特急「富士/はやぶさ」号 長い間栄光の1レに君臨していた「...

ブルトレ出雲号
東京発のブルトレの中で非電化線区を走った山陰特急「出雲」 2006(平成18年)廃止までDD...