おじてつブログOpenです!
冬らしくなってきました今日この頃・・・ 全国の鉄道マニアの皆様いかがお過ごしでしょうか?...

新年 遅ればせながら・・・
新年遅ればせながらおめでとうございます。 2009年度最初の更新です。 第一弾は昨年11月に長...
信越線120周年号
信越線120周年号D51498・SL撮影実は何十年ぶりでした、 SL廃止後しばらく地方のロ-カル鉄道...
DD16の魅力
簡易線規格の路線に配置された12mにも満たない小型DL 現在は風光明媚な小海・飯山線に素...

DD1611号機風っこ八ヶ岳高原号
昨年5月に長野県(小海線)で活躍したDD1611機牽引で トロッコ車2両をしたがえ、中込...
DD1611機小海線にて
国鉄(現JR)時代の無煙化に投入されたDL機関車が 今、次の時代に変わろうとしているS...

思い出号
スタ-トし始めた撮影紀行でしたが忙しい毎日で(仕事)? 連載したいのですが、思うように進...
第三セクタ-シリ-ズ(北日本編)
はじめに第三セクタ-鉄道とは? 1980年12月日本国有鉄道経営再建促進特別措置法が成立 し赤...
北海道ちほく高原鉄道 (1)
冬の北海道での撮影は難儀です、カメラ・フイルムも凍る時 もあるし、風雪で前も見えない事も...
北海道ちほく高原鉄道(ふるさと銀河線)
十勝ワインで有名な根室本線池田駅近くの旅館で昨夜は ワイン一本飲んだ 翌日の撮影に影響が...