goo blog サービス終了のお知らせ 

3年寝多郎の備忘録

日記や趣味を書くならgooブログ

古いノートパソコンにLinux(ubuntu)をインストール

2020-11-21 16:17:54 | パソコン
家に眠っていた古いノートパソコンにLinuxをインストールして使ってみました。
生贄は約12年前のFUJITUノート FMV BIBLO NF A50 2008年春モデル
15.4インチ液晶 core2duo T8100 MEMORY:2G windows vista HDD 120GB 約12年前のモデル。
HDD(WD1200BEVS 120GB)は余剰SSD Crucial BX200 240GBに換装済み
当初はLinuxでも軽めのubuntu mint を選択して、イメージファイルをダウンロードしdvdに展開して焼きました。
dvdを入れてdvdからブートさせる設定にして起動してもインストール用ファイルが何度やっても立ち上がりませんでした。しばらく原因を探しましたがわからず。
結局linux雑誌(日経Linux)を購入(約2k)し、その付録のubuntu20.04LTS インストールDVDを使ってubuntu20.04LTSをインストールしました。

ubuntu20.04LTSの推奨システムは
2 GHzデュアルコアプロセッサ以上
4 GBシステムメモリ
25 GBのハードドライブ空き容量

今回使用するハードは
cpuは2.1GHzデュアルコア
メモリ4GB推奨だったのですが2GB
ハードドライブはまったく問題なし

とりあえずインストール後youtubeとweb閲覧くらいでは問題ありませんでした。
結構軽快に動作してます。SSDが効いているのかも。
こんなことなら心配して4GBのメモリをヤフオク(約1k)で購入しなくても良かったかも。まあそんな高くないので問題ないけど。
この文章もubuntu機で書いていますけど全く問題なし。

ただ、web上でときどきよくわからないエラーは出ます。
webページに貼られたインスタの動画やgyaoが見れないとか。→ chrome入れたら見れました。
まあ、メインPCが稼働中のネットサーフィンぐらいかな今のところ。

冬になって意外な使い方発見。古いノートPCなので結構発熱する。膝の上においてネット見てると暖かい。

ある日突然無線lanが使えなくなり、いろいろ調べても復旧せず頭を抱えていましたがFMV BIBLOは無線lanを無効にする外部スイッチがあることが判明。よくよく見るとノートPCの前面下右隅に物理スイッチがありました。何かの拍子に触ったみたいです。ちなみにubuntuでは機内モードと表示されていました。もちろんubuntu上でも通常は機内モードのon,offは可能ですが、このときは機内モードonからoffに切り替えることができず、不可状態でした。

約半年後FUJITUノート FMV BIBLO NF A50はファンは回るが起動しなくなりMBのどこかかモニターが死亡し、流石に修理しないので回収に送ることになりそうです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿