約2年9ヶ月間使用のTHINKPAD EDGE E420(1141-CTO)が故障しました。
WINDOWS起動中にいきなり電源落ちてその後は電源が入らないし電源コードをつないでも受電中のランプ(右側面コード指し口横)も点灯しなくなりました。
飲み物もこぼしてないし、思い当たる原因はなし。
LENOVOのサポートページや修理業者のサポートページによるととりあえずの復帰方法として
・ 電源、バッテリーを外して放置してから元に戻して電源を入れる
→ 電源入らず。
・電源コードの確認
→ バッテリー駆動もしないので電源コードの不良が原因とは考えられない。
・HDDを外して嵌め直す
→ 電源入らず。
・バッテリーをはずして電源を差込み、電源を入れてみる。
→ 電源入らず。
ネットによるとこのモデル(E420)は電源が入らない症状がよく起こるみたい。
1年未満で発生した事例もあれば数年後に発生した事例もあり、実際、ヤフオクに電源が入らないE420がジャンクでたくさん出品されてる。
電源が入らない症状を修理した人の記録だとMB交換(もしくはMB上のコンデンサ)or電源基盤の交換コースの様子。
LENOVOのサポートページによると修理費用はMB交換の場合6万円(送料込み)らしい。(見積りをとっていないので確かではない)
もちろん保障期間は1年以上前に切れているので全額自己負担だ。
同じ大きさのノートパソコンでi5以上だと約5万円~だしどうしようか?
モニターが14.0インチのこのモデルは自分にはちょうどいい大きさで、DVDドライブも付いて気に入っていたのだけど...
メインのパソコンはデスクトップで、持ち運ぶのはスマホで、寝転がって使ったり車のなかで使うのにこの E420を使ってました。
ネットの書き込みだとノートパソコンの寿命が3~5年という書き込みがあり2年9ヶ月間ではちょっと足りない。
修理しても他の箇所が壊れる可能性もあるし
買い換えして一からセッティングするのもな~
性能的には不満はなかったのだが
買い換えるならLENOVOはとりあえずやめとく。
その後
電源が入らなくなって3日後、電源がなぜか入るようになった。電源コードをつないでも受電中のランプもつく。結露だったのかな?
但し、HDDを読まないようで、画面は真っ暗のまま。(F1キーを押しても)BIOSも表示されない。長押しして電源OFF。
しばらく放置してからまた電源を入れてみると左側面の排気口から排気が数秒あり、その後冷却ファンが止まったのか排気が無くなる。しばらくすると左側面のVGAポートが熱くなる。なんでVGAポートが熱い?
ネットでE420の分解写真を見るとVGAポートの裏側に金属の冷却筒(フィン)があり、これは冷却ファンとCPUにつながっている。
VGAポートの裏が熱いのはCPUには通電されてるけど冷却ファンが止まり、CPUが過熱となり冷却筒に伝わりそれがVGAポートを熱くしていると考えられる。
でもなぜ冷却ファンが止まるのか?
CPUは通電している?
冷却ファンは一瞬だけ動く。
BIOSは表示されない。
画面は黒いまま。
HDDの読み込み音なし。
OSの起動もなし。
基盤(MB)故障の可能性が高いと思われる。
過去にヤフオクで E420用マザー(内蔵ビデオチップ付き)を16.5Kで売ってた。たぶん内蔵ビデオチップ=HD6470Mで日本では販売してないモデルのようだ。このモデルだとワイヤレスWANがなしになる。
lenovoのサポートページに
E420 システムボード 機構(04W2089 N), HM65 内蔵, AES, ワイヤレスWAN が載っていた。
マザーだけ売ってくれんかな?でも16.5Kの倍くらいの値段になるんだろうな。
海外のサイトだと$435で売っている。この値段なら新品買える。
安く手に入るなら自分で交換するけど。3万以上なら意味なし。
その後修理業者に修理を依頼し、修理待ち。3週間経つがまだ修理終わっていないらしい。さすがに焦れてきた。
追記:またヤフオクにE420用マザー(内蔵ビデオチップ付き)が売りに出ていた。修理に出す前に売りに出ていれば買っていたのに。
WINDOWS起動中にいきなり電源落ちてその後は電源が入らないし電源コードをつないでも受電中のランプ(右側面コード指し口横)も点灯しなくなりました。
飲み物もこぼしてないし、思い当たる原因はなし。
LENOVOのサポートページや修理業者のサポートページによるととりあえずの復帰方法として
・ 電源、バッテリーを外して放置してから元に戻して電源を入れる
→ 電源入らず。
・電源コードの確認
→ バッテリー駆動もしないので電源コードの不良が原因とは考えられない。
・HDDを外して嵌め直す
→ 電源入らず。
・バッテリーをはずして電源を差込み、電源を入れてみる。
→ 電源入らず。
ネットによるとこのモデル(E420)は電源が入らない症状がよく起こるみたい。
1年未満で発生した事例もあれば数年後に発生した事例もあり、実際、ヤフオクに電源が入らないE420がジャンクでたくさん出品されてる。
電源が入らない症状を修理した人の記録だとMB交換(もしくはMB上のコンデンサ)or電源基盤の交換コースの様子。
LENOVOのサポートページによると修理費用はMB交換の場合6万円(送料込み)らしい。(見積りをとっていないので確かではない)
もちろん保障期間は1年以上前に切れているので全額自己負担だ。
同じ大きさのノートパソコンでi5以上だと約5万円~だしどうしようか?
モニターが14.0インチのこのモデルは自分にはちょうどいい大きさで、DVDドライブも付いて気に入っていたのだけど...
メインのパソコンはデスクトップで、持ち運ぶのはスマホで、寝転がって使ったり車のなかで使うのにこの E420を使ってました。
ネットの書き込みだとノートパソコンの寿命が3~5年という書き込みがあり2年9ヶ月間ではちょっと足りない。
修理しても他の箇所が壊れる可能性もあるし
買い換えして一からセッティングするのもな~
性能的には不満はなかったのだが
買い換えるならLENOVOはとりあえずやめとく。
その後
電源が入らなくなって3日後、電源がなぜか入るようになった。電源コードをつないでも受電中のランプもつく。結露だったのかな?
但し、HDDを読まないようで、画面は真っ暗のまま。(F1キーを押しても)BIOSも表示されない。長押しして電源OFF。
しばらく放置してからまた電源を入れてみると左側面の排気口から排気が数秒あり、その後冷却ファンが止まったのか排気が無くなる。しばらくすると左側面のVGAポートが熱くなる。なんでVGAポートが熱い?
ネットでE420の分解写真を見るとVGAポートの裏側に金属の冷却筒(フィン)があり、これは冷却ファンとCPUにつながっている。
VGAポートの裏が熱いのはCPUには通電されてるけど冷却ファンが止まり、CPUが過熱となり冷却筒に伝わりそれがVGAポートを熱くしていると考えられる。
でもなぜ冷却ファンが止まるのか?
CPUは通電している?
冷却ファンは一瞬だけ動く。
BIOSは表示されない。
画面は黒いまま。
HDDの読み込み音なし。
OSの起動もなし。
基盤(MB)故障の可能性が高いと思われる。
過去にヤフオクで E420用マザー(内蔵ビデオチップ付き)を16.5Kで売ってた。たぶん内蔵ビデオチップ=HD6470Mで日本では販売してないモデルのようだ。このモデルだとワイヤレスWANがなしになる。
lenovoのサポートページに
E420 システムボード 機構(04W2089 N), HM65 内蔵, AES, ワイヤレスWAN が載っていた。
マザーだけ売ってくれんかな?でも16.5Kの倍くらいの値段になるんだろうな。
海外のサイトだと$435で売っている。この値段なら新品買える。
安く手に入るなら自分で交換するけど。3万以上なら意味なし。
その後修理業者に修理を依頼し、修理待ち。3週間経つがまだ修理終わっていないらしい。さすがに焦れてきた。
追記:またヤフオクにE420用マザー(内蔵ビデオチップ付き)が売りに出ていた。修理に出す前に売りに出ていれば買っていたのに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます