
中の人(たぶん)がツイッターでなんか暇そうにボソボソつぶやいているのを見て、そういやすぐそばにあるのに行ったことないなあ&寂しい感じを見てみたいなあと思ってチョット行ってみることに。(→ホームページ)
行ってみたら、夏休みで日曜日で(ついでに入場無料で)ということもあってか、結構なお子様連れで溢れていて、一人きりだったら居づらいなあという杞憂は回避。
中身はわりと小難しいうえにちょっとボリューム不足かなあ、という気がしないでもなかったけど、子供を飽きさせないためにはこれくらいかなあとも思ったり。
「霧箱(クラウド・チェンバー)」(アルコールの気体で満たされた箱で、中を自然界の放射線が通過した跡が視覚的に見える)がドラえもんに出てきた時間の流れを視覚的に見ることが出来る道具みたいでちょっと興奮。
あと夏休み期間中は30分くらいの3D映画もタダで見られたりするので、わりとお徳感がありました。(まあ、「今どきこのレベルのCGは無ぇべよ」というチープさがオトナにはちょっと辛いかも(お子様たちはもう単純に、飛び出してくる花火やら火山岩やらに大喜び大はしゃぎでしたが))

アインシュタインくん
行ってみたら、夏休みで日曜日で(ついでに入場無料で)ということもあってか、結構なお子様連れで溢れていて、一人きりだったら居づらいなあという杞憂は回避。
中身はわりと小難しいうえにちょっとボリューム不足かなあ、という気がしないでもなかったけど、子供を飽きさせないためにはこれくらいかなあとも思ったり。
「霧箱(クラウド・チェンバー)」(アルコールの気体で満たされた箱で、中を自然界の放射線が通過した跡が視覚的に見える)がドラえもんに出てきた時間の流れを視覚的に見ることが出来る道具みたいでちょっと興奮。
あと夏休み期間中は30分くらいの3D映画もタダで見られたりするので、わりとお徳感がありました。(まあ、「今どきこのレベルのCGは無ぇべよ」というチープさがオトナにはちょっと辛いかも(お子様たちはもう単純に、飛び出してくる花火やら火山岩やらに大喜び大はしゃぎでしたが))

アインシュタインくん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます