
お台場にガンダム詣でに行ったついでに、すぐそばの科学未来館で開催中の「お化け屋敷で科学する!―恐怖の研究」展に行ってみることに。
かんたんなお化け屋敷を体験したあと、恐怖を感じる脳のメカニズムについての最新研究成果のポップな解説コーナーを眺めるというシロモノ。
お化け屋敷はそれなりには雰囲気が出ていてよろしゅうございました(でも怖くない)が、最後の解説コーナー含めて全体の印象はといいますと、どこの高校の文化祭かと。
別室で併せて開催中の「ターミネーター展」も覗いてみましたけど、まあ映画の宣伝というか実際に撮影に使われたロボットやシュワちゃんが見られるのは良かったけど、結局一番印象に残ったのは最後の近年のロボット研究レポートコーナーでキャピキャピ言ってた株式会社ココロ製の萌えロボットだったりして。
ちいさなお子様がグログロなシュワちゃんを見てマジ泣きしていたのでお子様連れは注意かもしれません(笑)。
あと以前来たときは時間の関係で見られなかったプラネタリウム「バースデイ」もバッチリ鑑賞。マジ鼻先を星がかすめていく立体映像っぷりに驚愕。
とまあ元が取れるくらいは堪能できたのであった。
それにつけてもガンダムガンダム。







かんたんなお化け屋敷を体験したあと、恐怖を感じる脳のメカニズムについての最新研究成果のポップな解説コーナーを眺めるというシロモノ。
お化け屋敷はそれなりには雰囲気が出ていてよろしゅうございました(でも怖くない)が、最後の解説コーナー含めて全体の印象はといいますと、どこの高校の文化祭かと。
別室で併せて開催中の「ターミネーター展」も覗いてみましたけど、まあ映画の宣伝というか実際に撮影に使われたロボットやシュワちゃんが見られるのは良かったけど、結局一番印象に残ったのは最後の近年のロボット研究レポートコーナーでキャピキャピ言ってた株式会社ココロ製の萌えロボットだったりして。
ちいさなお子様がグログロなシュワちゃんを見てマジ泣きしていたのでお子様連れは注意かもしれません(笑)。
あと以前来たときは時間の関係で見られなかったプラネタリウム「バースデイ」もバッチリ鑑賞。マジ鼻先を星がかすめていく立体映像っぷりに驚愕。
とまあ元が取れるくらいは堪能できたのであった。
それにつけてもガンダムガンダム。







※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます