本当に出たのかは知りませんがファミコン周辺機器チラシ。(86~87年頃)
カセットテープでデータを記憶させるあたりが泣かせます(笑)
今だったら絶好の寝マクロマシンよね。
. . . 本文を読む
ビッグ東海のアクションRPG。(1986年)
当時、「主人公、顔が変。」と思いました。
(クリックで拡大)
裏の申込書でもらえるとかいう攻略ブックレット、
普通にチラシといっしょに置いてありました(笑)。
. . . 本文を読む
イマジニアのアクションRPG、「聖剣サイコカリバー」(1987年)の
「販売店向け」チラシ。
「~に対するゲーマーの期待感は発売時点で大きく盛り上がっています」とか
いかにもセールストークな書き口が大人の香り(笑)。
. . . 本文を読む
掲載枚数の配分を間違えたよ
カルトゲーの代名詞(?)、マインドシーカー。超能力テストができるDM(笑)
もらった当時頻繁に超能力を磨いたシールを剥がしたのでかなり痛んでます…。
シールの下には「ドラゴンバスターII」、「ドラゴンスピリット」(ともにFC版)の告知が。
おまけ。サン電子(サンソフト)「リップルアイランド」の年賀ハガキ。
. . . 本文を読む
シール二段重ねDMたち。
ハガキ全面ががシールになっていて、ルーレットの目みたいなところを
めくるとおみくじできる年賀DM。上側は「ファミスタ90」「マッピーキッズ」(ともにFC)、
下には「スプラッターハウス」と「源平討魔伝」(ともにPCエンジン版)の告知が。
「ワギャンランド」(ゲームギア)「ファミリーサーキット91」(FC)
(下側には「メガトラックス」(メガドライブ)「ワールドジョ . . . 本文を読む
当時ナムコに切手を送って「月刊NG」をよく送ってもらっていたりして、
ちょくちょく広告DMを送ってきてくれたりしていました。
88年末のクリスマスチャリティーパーティの入場券ハガキ。
これは自分で申し込んでもらったもの。行けなかったけど(笑)。
ナムコと任天堂のファミコンソフト発売契約の更新がこじれたため、
(更新できなければ切れる)契約期間終了ギリギリにムリヤリ(?)発売された
ファ . . . 本文を読む
今もシリーズ物が続くアニメのゲーム化。(1986年)
当時「ファミっ子大作戦」かなんかで毛利名人がデモプレイしてて
2面くらいでいきなり死んだのを覚えています(笑)
(クリックで拡大)
「プログラム256Kビット、キャラクター256Kビット」の文字がまぶしい
放映当時、裏でやってた「ウルトラマンタロウ(再)」見てたから
アニメ版見たこと無いんですよね
. . . 本文を読む
問答無用の名作RPG。(1987年)
個人的にも最も熱中したRPGってこれな気がする。
(クリックで拡大)
発売日、ゲーム売り場に人が並んでいるのを初めて見たもんです。
この裏に載っているちっこい画面を見て期待に胸を膨らませていたあの日。
. . . 本文を読む
近年リバイバルして今でもお馴染みな玩具のゲームソフト版。(1987年)
当時の流行を反映したドラクエライクなRPG。
(クリックで拡大)
CHIKAさんお元気にしてますでしょうか(って誰?)
. . . 本文を読む
パック・イン・ビデオの各種ゲーム機用新作ゲーム総合パンフ。(1989年)
綴じ込みなしの全8ページ。
(クリックで拡大)
ファミマガのパロディになってるだなんてもう誰もわかりません(笑)。
ジャンル表記などもファミマガのパロディ。芸が細かいです。
なにげにハイスコア製作ソフト第2弾(だっけ?)「ファリア」
. . . 本文を読む
アイドル・立花理佐とタイアップしたアドベンチャーゲーム。(1988年)
サリナバチータ♪
(クリックで拡大)
ゲームはやったことないけどなぜか同名シングルEPは持っている私。
当時歌番組なんてちっとも見てなかったけど番組の中でヒントとかくれたんですか?
. . . 本文を読む