アーケードからファミコンへの移植作品。(1987年)
続編?の3頭身キャラによるドッヂボールゲームとかのほうが今では有名だったり(笑)
(クリックで拡大)
そういや「くにお」って製作会社の社長の名前なんですよね
みすず・・・。
. . . 本文を読む
アーケードから移植のアクションゲーム。(1987年)
続編「サイコソルジャー」のアテナのほうが圧倒的に有名ですね(格ゲーキャラとして)
(クリックで拡大)
鎧でもなんでもない赤ビキニが眩しい(笑)
元大魔神佐々木夫人、清水香織。
. . . 本文を読む
所ジョージプロデュース&キャラデザのアクションゲーム。(1987年)
当時所さんがゲーム雑誌で「スーパーマリオより面白い」とか吹いていたのを
覚えてます(笑)。片面チラシ。(クリックで拡大)
トータルプランナーの島武実って元プラスチックスのあの人?
. . . 本文を読む
堀井雄二作の推理アドヴェンチャーゲーム。(1987年)
裏面は「オトッキー」。
(クリックで拡大)
「めぐみが脱ぐ」という裏技が大反響を巻き起こしましたね。
小沢!!なつき!!
. . . 本文を読む
株式投資ゲー。(1988年発売)
まあバブリーな時代でしたからね。
(クリックで拡大)
「お金をもうけたキミは、車や恋人を手に入れてレベルアップしていく。さあ、次は結婚だ!」と
「女は金で買える」(byほりえもん)を地で行く謳い文句。
「株、株上がれ!天まで上がれ!!」って、もはやファミコンソフトの
キャッチコピーとは思えない生々しさ(笑)。 . . . 本文を読む
今は亡きゲーム雑誌「ハイスコア」プロデュースのアクションRPG。(1987年発売)
(音声合成で)「喋る」事以外いまひとつ語られないような…
(クリックで拡大)
というわけでその雑誌「ハイスコア」の表紙を模した表側
予約券がまぶしい裏側。 . . . 本文を読む
容量テラバイト化でおおよそ無制限になったので、
画像をふんだんに使う新コンテンツを立ち上げてみます。
86~88年頃、おもちゃ屋に足しげく通っては
おもちゃは買わずにせっせともらってきた(嫌な客)
ゲームチラシの数々をご紹介していきますよん。
というわけで第一回はリキラリアット様の「新人類」。
ハドソン製作でCMに高橋名人も出てきたのを覚えてます(笑)。
(クリックで拡大します)
「 . . . 本文を読む