goo blog サービス終了のお知らせ 

地中海便り

英国人夫&息子二人&ゴールデンリトリーバーのマイロとスペインの海辺の町に住むmariの日々のあれこれ。

祝!

2011-09-30 | 日記

 

天気が一変して 昨日はたいへんな嵐。。道路は川の様に水が流れ 雷を伴う大雨・

そんななか 2週間ぶりに医者に行き めでたくギブスと骨の固定の為に入れていたピンを抜く。

ピンが15cm以上はある長いもので改めて見てびっくり。こんなものが自分の体の中に入っていたなんて。。

看護師さんが ’記念に持って帰る?’ 

’ いいえ、結構です。 でも ギブスは記念に持って帰って 息子達に見せようかな。’

        祝!!

少しずつ足首を回す運動からはじめて・・・体重はまだまだかけられないので 基本的には前と変わらない生活だが・・

 

 

そして 我が家の中心人物(犬物?)になっているこのお方。

      

昨日のマイロ・・雨が降ったあと外に出したのでどろどろに。。息子達に外であらわせやっと中にいれてあげた。。なぜかタオル頭につけたままでも平気でこの姿勢でじっとしている。かぶりものがすき?? 息子達は’ジプシーのおばあさんみたい!’ 情けない姿に皆で爆笑。

     

    今日はもう金曜日。今週末も予断を許さない天気らしい。 一年に一回このくらいの時期に必ず来る大嵐。 洪水、停電 、断水・・とにかく なるべく大きな被害をうけませんようにと祈るのみ。

    さて日本で今週週末 MotoGP オートバイレースの世界選手権 日本グランプリが栃木県で開催。 スペインチームが日本で仮設住宅の人たちと写真を撮ったりしている姿がこちらのニュースにも流れている。 放射能関連で 福島に近いところには行きたくないとかいうんじゃないかと思っていたが 無事訪日していてよかった。 大会の成功を祈ります。 

 

 


めんどくさっ!

2011-09-27 | 日記

車が運転できないので 買い物にいけない。 小さいものは友達がちょこちょこ買ってきてくれたりするのだが いよいよ色々と買わないと冷蔵庫の中が空っぽになってきた。 そこで 初めて地元の行きつけのスーパーの オンラインショッピングを頼んだ。

まず オーダーするのにものすごい時間がかかる。 写真が一切のっていなくて いちいち商品名を確認しながらやっていくのがめんどくさい。 商品の種わけがちょっとわかりにくい。 それから 店頭に実際においてあるものの三分の一くらいしかのってないので ほしくても変えないものが多数出てきた・・

デリバリータイムを翌日の午後3-5時に頼むが もちろん5時過ぎても届かない。

やっと届いたと思ったら パンが一袋足りないし 牛乳も6本足りない。 牛乳はストック切れ(!!)か請求されていなかったが パンは明らかにあちらのミス。 でも100円しないものに又電話をかけて手続きしなおすのが非常にめんどくさく 気がつかなかったことにしてパス。

バナナ・・その日に食べないとやばいくらいもう半分黒い。 赤ピーマン・・中を明けてみたら種のところが黒くなってる・・ 卵・・一つ上のほうが割れてた・・・スペインだし あんまり期待していなかったのだけど それにしても。。。

あ~ 普段はスーパーでの買い物きらいなんだけど やっぱり自分の目で見て買うのが一番! 


ぷよぷよ

2011-09-26 | 日記

 

思うように動けないため 前よりも運動量が圧倒的に減っている・・・にもかかわらず 他に楽しみもないので 前と変わらない量を食べ続けている。。

そしてワイン大好きの私は 晩酌も相変わらず続けている・・・その結果 おなか回りの肉がぶよぶよになってきた。

毎日 使わない右足に血栓が起きるのを防ぐため おなか回りに注射をしなくてはいけないのだが 日に日に指でつまめる肉の量が増えている・・・自業自得なのだがちょっとショック。 早く直してマイロと散歩に行きたい!!

そのマイロ。

外で一緒に遊ぶのは無理なので 取り合えず家の中で引っ張り合いの遊び。

     

    

 

そして 今日のびびり。

     

この洗濯物を干す折りたたみ式の台。 これを出したりたたんだりするときにする ガシャガシャという音が怖くて 大きらい。 ゆえにこの洗濯物の脇を通ってこっちに来ることができない。。。右に行ったり左に行ったり・・私を恨めしそうな目でみてる。 結構スペース余裕あると思うんだけど。 困ったもんだねえ。

 

 


先は長い

2011-09-16 | 日記

      

     

右足を怪我してから ほぼ一ヶ月。

昨日手術後の経過をみにまたレントゲンを撮りにいった。 たしか 2週間前にドクターは ”2週間後に経過がよければ 中にいれたピンを抜きます” といっていたのだが。。     実際は ”経過は良好。でもあと2週間待って ピンとギブスと両方とります。”だそうで。

で その後も右足に体重をかけはじめられるのは 最低4-6週間あとだって。。

てことは この左足ぴょンぴょン生活がまだまだ続き 歩けるようになる頃には季節はもう冬。。

は~。先は長い!

 

なんだかんだいっても もう9月半ば。 このひと月の間に子供たちは学校が始まり、日の入りがどんどん早くなって 今は夜の八時半には暗い。 日の出もおそくなり 子供たちが朝一でマイロを散歩につれていく6時半は夜明け前。 月がこうこうと照っている。

     

私が車でどこにも連れて行けないので 退屈しのぎに・・ダイニングテーブルが即席卓球台に。

私も椅子で参戦!

    

このひと月で読んだ本。 まだまだ読書三昧の日は続きそう。。

    

 

 

 

 


夏休み あれこれ 3

2011-09-08 | 日記

     やっぱり折れてますといわれた私の足の骨。 かかとに近い足の裏の骨。 微妙に骨の場所が動いてしまったのでそれを元の位置に戻すため ボルトのようなピンを入れる手術をしてからもう2週間。 来週にはピンを抜くことができるけど 2ヶ月間右足には体重を一切かけないようにといわれた。

      これが私の車椅子がわり。これで家中をくるくる動いている。

     この歳になってはじめてのギブス。。。

車社会のため 家の中に閉じこもらざるをえない。 たまに友達に乗せてもらってお茶をしにいったりしているが、 全体重を預けて杖でぴょンぴょン飛び歩くのは長時間は無理。。

 

    家の外では 夏の終わりで色々とお祭り続き。 楽しそう。。。

いつもこの時期たいてい日本にいてみることのできなかった地元の牛追い祭り。 子供たちだけ友達家族に連れて行ってもらった。

    

    

    

    

牛を海に飛び込ませるのが目的。 いったいどういう歴史がこの祭りの背景にあるのか 調べてないのでわからなあい!! 地元の友達に聞いても ‘さ~。。今度家族の誰かに聞いとくね‘だって。

    そんなこんなでなが~い夏休みもやっと終わり。 子供たちも新学期、新学年。 今年は長男にとってとっても大事な一年。 余計なことに気をとられてないで 集中してがんばってくれと 祈る母である。