注文住宅のクラフトホーム/東久留米市の工務店ブログ

自然素材を使った注文住宅「永持ち・快適・エコ」な住まいをご提案する東久留米の工務店。設計担当が日々思うことを綴ります。

24時間換気ってどおして必要なの?

2008-01-21 18:34:29 | 健康住宅・免疫住宅
こんにちは、東久留米市にある工務店のクラフトホームです。

今日は、24時間換気がどおして必要なのかというお話。

ここ十数年で、住宅の気密性能は飛躍的に向上しました。今の家は、いわば魔法瓶のような構造と思って下さい。高気密化に伴って生じ始めた新たなトラブルの一つが、シックハウス問題です。建材から発散するホルムアルデヒドなどの化学物質が室内に滞留し、住まい手の健康に悪い影響を与える現象です。

室内の空気を新鮮に保つためには窓開けなどを励行するのが効果的ですが、住まい手の意識や生活習慣によって差が生じます。そこで、電動ファンなどを24時間動かして一定量の空気を機械的に入れ替えるシステムが、住宅設備として必要になってきたのです。

建築基準法によるシックハウス規制の一貫で、2003年7月以降の新築住宅は、一部の例外を除いて、24時間換気システムの導入が義務化されました。一定時間に入れ替える空気の量も決まっています。家づくりの際には必ず換気計画をまとめますが、そうした法規に基づいているのです。換気計画が十分でなかったり、装置の電源を勝手に切ったりすると、室内の空気が悪くなったり、結露などのトラブルにつながる恐れもあります。

◆スイッチを切ってしまった時のリスク
シックハウス症候群の症状や空気が滞ることによる結露、カビの発生などが起きる可能性があります。

◆換気量の目安
2時間に1回の割合で室内の空気すべてが入れ替わる

◆換気経路
外壁面に給気口を、室内扉をアンダーカットすることで空気が流れ、トイレ・浴室などに設置する換気扇で空気を排気します。(大型の集中換気システム1台で排気するタイプもあります)

扉アンダーカット換気経路
【扉のアンダーカット】【換気経路】


◆結露のリスク
建築基準法での24時間システムの導入は使用建材から放出される化学物質を換気で外に出そうという目的で作られたと思いますが、住宅の気密性が高まっることによって、結露のトラブルも発生します。結露したじめじめした暖かい部屋には、カビが発生しやすくなります。他にも、内部結露が進行して、構造体の腐食や蟻害に至るケースも。

以上のような点から、室内換気はとっても大切なんだという事がご理解いただけたでしょうか?結露が多くて困っているお宅の方も、ぜひ24時間換気をご検討下さい。



設計 山崎 高枝

クラフトホーム公式WEB http://www.krafthome.biz/
 info@krafthome.biz 

さくらが咲いた

2007-03-30 23:12:19 | 健康住宅・免疫住宅
3月も終わりに近づき、4月の声を聞くと、急に暖かさが増して

さくらが一気に咲きました。


都内の環七の内側に位置する、あまりきれいとはいえない

川の両岸に等間隔に植えられたさくらがいっせいに花開くと、

こんな場所でも〝それはそれは一見の価値があるもの〟です。


あたり一面が淡いピンクに染まり、〝暖冬、暖冬〟と

騒がれながらも、しっかりと春を感じる季節が訪れると、

気持ちも晴れやかに軽くなってくるから不思議ですね。




あたたかい冬よりも、あたたかい春を実感して初めて、

季節のうるおいを肌で感じる、

本来の季節感がうれしいですね。



 代表取締役  山崎幹夫




クラフトホーム公式WEB http://www.krafthome.biz./
 info@krafthome.biz 


当社取扱の『元始活水器』をご紹介します【健康住宅】

2007-02-13 15:19:32 | 健康住宅・免疫住宅
健康飲料『FFCパイロゲン』をお飲みになってる方は、よくご存知だと思いますが、パイロゲンを製造販売している(株)赤塚より、活水器が販売されています。

元始活水器には特殊なFFCセラミックボールが入っており、そのFFCセラミックにふれると、水は本来の姿を取りもどし、私たち生き物を健康で正常な状態へ導いてくれます。

さらに自然界の水循環を通して、地球全体を美しく健康な状態へと変えていきます。

通常、水は、酸化作用があり、物を錆させたり腐らせたるする性質がありますが、FFC処理水は、物を還元する方向に働くため、錆にくくなったり、腐りにくくなります。

FFCの語源は特殊な鉄分(Ferrous Ferric Chloride)に由来しています。この特殊な成分は太古の海水の中に存在し、生命の誕生や進化に大きな役割を果たしたのではないかと、アカツカグループが開発したものです。

排水口のにおいやヌルヌルしなくなったり、塩素臭の抑制。お風呂のお湯がやわらかい、浴槽のよごれが少なくなる、排水口がよごれなくなるので、その先につながっていく川や海もきれいになるので、おすすめしております。

(株)赤塚HPに活用例がありますので、ご参考になさって下さい。
(株)赤塚 FFC活用例http://www.akatsuka.co.jp/ffc/ffcreport/index.html

設置の際に工事が必要です。くわしくは、当社スタッフまでお問い合わせ下さい。

設計 山崎 高枝

クラフトホーム公式WEB http://www.krafthome.biz./
 info@krafthome.biz 



ヒ―トショックについて

2007-02-07 17:52:18 | 健康住宅・免疫住宅
ご存知ですか?お家の中でお風呂での事故がとても多いことを。高齢者の方では事故原因のトップです。

入浴中に急死する原因の多くは、循環器疾患と脳血栓障害だそうです。これには温度差によるヒートショックが大きく影響しています。お風呂場の温度が低いほど、血圧の変化が大きくなり、危険が増していきます。特に高齢者には高血圧の方も多く、寒さでの血圧上昇、入浴での急降下と、激しい血圧変動が体に大きな負担になります。(財)東京救急協会によると入浴中に亡くなられる方、推定数で年間14,000人にのぼるそうです。

お風呂場での事故をなくす為には、脱衣室とお風呂場の温度差を軽減することです。他に高齢者の方より家族が先に入ったり、シャワーを出しておくなど、お風呂場を適度に暖めるのもヒートショックを防ぐ一つの方法です。さらに浴室暖房を導入すれば、そうした手間をかけずヒートショックを軽減できます。

最近は地球温暖化、暖冬でこの冬もさほど寒い日が無かったみたいですけど、安心感、油断も一つの原因になると思います。まだまだ二月、一度ご家族で話し合ってみるのもいいかと思います。

工事主任 植田



クラフトホーム公式WEB http://www.krafthome.biz./
 info@krafthome.biz 

過度の加湿に注意を

2007-02-06 14:12:51 | 健康住宅・免疫住宅
もしお宅のお部屋で鍋料理もしていないのに、窓ガラスにびっちりと結露することが頻繁にあると、それは内部結露の注意信号です。

結露には壁、床、天井などの室内表面におこる表面結露と建物の壁の中などにおこる内部結露があります。最近の住宅は断熱性能向上により、壁や床や天井の表面温度が低くなりにくいので表面結露は少なくなっています。

気にしなければならないのは内部結露です。目に見えない部分での結露のため発見しにくいのです。せっかく断熱を行っても適切に断熱材や気密層が施工されていないと内部結露の原因となります。

断熱材を入れるほど断熱材の外にある部分は、外気の温度近くまで低くなってしまいます。もし、壁の内側に施工された断熱材にすき間があると、室内の水蒸気が通り抜け冷たい外壁の内側で結露します。

断熱層の構成は結露を避けるために、室内側は透湿抵抗を大きく、外気側は小さくなるようにするので、室内の水蒸気が建物を通して冷たい面に逃げないように施工します。

また、居住者の生活スタイルも結露には大きな影響があります。昔の家では、乾燥するといってストーブの上にやかんを置いていました。しかし、最近の戸建住宅やマンションは気密性が高いので、水蒸気を発生させ過ぎると、室内の湿度は高くなりすぎてしまいます。開放式のストーブが燃焼する時にも水蒸気が生じるので避けた方がよいです。お風呂のふたや扉はしっかり閉める。扉は下部の通気用ガラリを開け、換気扇は床が乾くまで運転を続けた方が良いです。

加湿器がないと乾燥してしまうという方も、本当に必要かどうかを判断するために、室内湿度を判定してみると良いです。加湿なしでも35%以上の相対湿度であればほぼ問題はありません。逆に窓に結露させてしまうほど加湿することにより住宅が長持ちしなかったり、カビが発生したり、場合によっては健康上の影響も出ます。畳が冬季の結露によって水分を多く含み、これが原因で春以降にカビやダニに悩まされることもあるようです。加湿は程ほどにするよう心がけましょう。

すでにお宅がカビが発生しているようでしたら、ビニールクロスやフローリングなどをFFCイムウッドの物に張替えなさってみてはどうでしょうか?クロスなどにFFCテクノロジー処理をするとカビや感染菌などの病原性微生物の繁殖を抑制できます。
イムウッドの詳しい説明は当社HPのhttp://www.krafthome.biz/10.ffc/ffc.htmlをご覧ください。

設計 山崎 高枝

クラフトホーム公式WEB http://www.krafthome.biz./
 info@krafthome.biz 

結露について

2006-12-08 11:11:57 | 健康住宅・免疫住宅
先日お客様から結露についてご相談を受けました。そのお宅は分譲マンションの2階にお住まいで、この時期になると窓がビッショリで拭いても拭いても・・・  どうしたらいいですか?と訊かれました。実はわが家もマンション(賃貸ですが)で、結露がひどいのです。最近のマンションは気密性が高く、例えば窓を閉め切った状態で換気扇を回して玄関のドアなり窓などを開けようとするとなかなか開かないなんてことを感じたことありませんか?確かに冬は暖かくて過ごしやすいのですが、この気密性に結露が関係してくるのです。部屋を閉め切った状態の中で生活をすると、室内で発生した水蒸気がこもります。それは、炊事や食事中に出る水蒸気・就寝中に体から発散される大量の水蒸気・浴室や洗面所からでる水蒸気・鉢植えが出す水蒸気・室内に干す洗濯物から出る水蒸気など。空気中に含むことができる水蒸気の量は、その空気の湿度によって決まります。同じ湿度では、水蒸気の量が多くなるほど湿度が高まり結露が発生しやすくなります。結露を抑えるためには、室内に必要以上に水蒸気を発生させないことが大切です。ただ、水蒸気をゼロにするのは不可能なので、室内に発生した余分な水蒸気は、換気扇を回したり窓を開けたりしてこまめに外に排出するようにしましょう。エアコンの除湿機能や除湿機、またホームセンターなどで結露防止対策グッズがありますので活用してみるのもいいでしょう。
結露をそのままにしておくと、ダニやカビが発生し病気の原因になることもあるので気をつけましょう。
=まとめ=
○結露の発生は、快適で健康的な生活への注意信号です。
○室内の最適な環境は、温度20℃、湿度50%です。この環境であれば、カビやダニが発生しにくくなります。

営業 生井 

クラフトホーム公式WEB http://www.krafthome.biz./
 info@krafthome.biz