注文住宅のクラフトホーム/東久留米市の工務店ブログ

自然素材を使った注文住宅「永持ち・快適・エコ」な住まいをご提案する東久留米の工務店。設計担当が日々思うことを綴ります。

小金井市で上棟式を行いました。

2013-03-02 18:35:52 | 現場の様子

こんにちは東久留米市にある工務店のクラフトホームです

 

今日は、小金井市で着工中のお宅で、

お施主さまと職人さんの顔合わせを兼ねて上棟式を行いました

大工さん、電気屋さん、設備屋さんに集まってもらい、お施主さまにご紹介します。

左から、設備屋さん、電気屋さん、大工さん、クラフトホーム山崎社長です。

右側は、お施主さまご家族。

 

正式な上棟式の場合、地鎮祭のように神主さんをお呼びして行いますが、略式で行いました。

お施主さまご家族と大工さんで、家の四隅に荒塩とお酒を撒いて、お清めをします。

 

(クラフトホームの方で正式でなくてもご案内しておりますので、ほぼ100パーセントのお客様がこの形で行います)

 

余談ですが、前日に聞いたセミナーで、ちょうどシンクロした話がありましたので、ご紹介します。

「変化への勇気」クリスティン・ペイジさんの話の中で、お祝い事をするという事はとても大切なのだと話されていました。

 

お祝いをするという事は、そこまで出来た成果を祝う意味もあって、祝う事が自分をほめてあげる事になり、自分を良しとする気持ちを高める事ができる。達成した喜びを感じる事が、次へ進む活力にもなる。

 

心の中で、自分で自分を認めてあげる。出来そうで出来ないんですよね。

自分の外側の、他の人の意見ばかりが気にしてしまったり。

やってもやってもまだ足りないからと満足できないでいたり。

そういう人の背景には、子供の頃の経験に、がんばらないと認めてもらえない、そのままの自分を認めてもらえない出来事があったりするみたいです。

 

家づくりをして行く中でも同じ事が言えるかもと思いました。

お施主様と打合せしながら、設計を進めていく途中途中で、これで大丈夫かと節目で確認をしながら進めて参りますが、お施主様も始めての経験の方が多いですから、失敗したくない、何をすればいいのか分からないから不安、本当にこれで大丈夫かetc、いろいろと悩み解決しながら家づくりを進めていきますから、ここまで進んだね!と節目をお祝いする事が精神的にもいいのかも。

 

私も”家づくりの全体像の見える”設計の進め方をして、安心して設計を進められる努力をしなければと思っていますが、数千万円する家づくり、「これで大丈夫ですから、安心して下さいね」と答えできる家づくりをするには、それなりに設計者もエネルギーを使います。

 

若い頃は、自分なりの家づくりスタイルもまだあやふやでしたので、お客様の悩みに同調して、一緒に疲れてしまい、とても体力を消耗しておりました。1件のお宅が完成する頃には、もうへとへと。

 

今では、自分なりに培ってきた経験数とスタイルの確定、それから精神面を鍛えてみたりしたおかげで、年間何棟ものお客様のお宅を設計できるようになりました。そんな自分にお祝いをしていなかったので、今日は、おめでたい上棟式を迎えられた事を自分にもお祝いしてみようと思います。

 

H様、上棟おめでとうございます! 

 紅白まんじゅうもいただきました

 

 

二級建築士&住宅ローンアドバイザー

 TAKAE  上棟おめでとうございます

takae facebook http://www.facebook.com/takae.yamaz

   

長期優良住宅 対応 安心・安全保証 引渡完成保証 対応  

  クラフトホーム公式WEB http://www.krafthome.biz/ 

 クラフトホームfacebookページ http://www.facebook.com/krafthome08

 メールでのお問い合わせは info@krafthome.biz

 


武蔵野市にて地鎮祭

2012-04-30 08:20:48 | 現場の様子

こんにちは東久留米市にある工務店のクラフトホームです

昨日は、お天気の良い中、工事の安全と御家族の健康を祈願して、地鎮祭を執り行いました。

結界を作った神殿に、土地を守る神様に降りてきてもらいます。

 土地の神様に、土地を利用させてもらうことの許可をもらう

 四方祓(しほうはらい) 土地の四隅を祓い清めます

地鎮(じちん) 刈初(かりそめ)穿初(うがちぞめ)鍬入(くわいれ)を、施主様、工事業者、設計が行います。

玉串奉奠(たまぐしほうてん) 神前に玉串を奉り拝礼します。

 

鎮め物をいただきました(基礎の下に埋めます)

 

こうやって何軒ものお宅の地鎮祭に参加していて思いますのが、神様が降りてきてるのが見えるわけではないのですが、

地鎮祭を執り行った後は、毎回とても晴れやかな気分になります

 

費用は、神社に支払う玉ぐし料、お供えの海の幸、山の幸、野の幸、お米、塩、酒が必要です。

クラフトホームでは、地鎮祭を行うかどうかは、お施主様の判断とさせていただいておりますが、行う方がほとんどです。

 

O様、地鎮祭おめでとうございます

 

 

二級建築士&住宅ローンアドバイザー

TAKAE 地鎮祭で気分晴れやかに

 

 takae facebook http://www.facebook.com/takae.yamaz

    

 長期優良住宅 全戸対応! 安心・安全! 引渡完成保証 全戸対応!  

 

   クラフトホーム公式WEB http://www.krafthome.biz/ 

  クラフトホームfacebookページ http://www.facebook.com/krafthome08

  メールでのお問い合わせは info@krafthome.biz

  

  最後まで 読んでくださって ありがとうございます

 「人気ブログランキング」 に挑戦中です!
 1日ワンクリックでポイントが入ります。

  よろしければ ↓↓クリックをお願いします。応援よろしくお願いします。

  

 

 


「渡辺篤史の建もの探訪」

2011-09-29 13:45:48 | 現場の様子
こんにちは、東久留米市にある工務店のクラフトホームです。

きょうは家を建てる方向けのTV番組「建もの探訪」をご紹介したいと思います。

お住まいの地域によって放送時間はばらばらのようですが、
首都圏ではテレビ朝日で毎週金曜日の早朝4:30から放送されています。
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/

ぜひ録画して週末にご家族でゆっくりご覧いただきたいです。
最後のほうに間取図が紹介されるので、そこで一時停止して
その家の空間をイメージしてみるのも楽しいです。

注文住宅には、家族構成・ペット・趣味・その他の希望について
設計者と一緒に考えオリジナルの家を建てられるという楽しさがあります。
敷地の法的規制や構造計算の制限などがあるので、
なんでも建てられるというわけではありませんがかなりの希望が形になります。
どんな家を建てたいか、スケッチしてみませんか?
ぜひクラフトホームにお声をお聞かせ下さい。

10月8日〜10日に練馬区にて注文住宅の完成見学会を行います。
ご来場をお待ちしております。
詳しくはこちらをご覧ください。



by 総務経理

クラフトホーム公式WEB http://www.krafthome.biz/


O邸上棟しました。

2011-09-03 10:47:15 | 現場の様子
こんにちは、東久留米市にある工務店のクラフトホームです。


先日、武蔵野市内でO邸上棟しました。




職人さんの方達が金物を施工しています。






天候にも恵まれ順調に進みました。



O邸は外壁・内装壁にスイス漆喰、内装床に無垢材を使う予定になっています。

今後内覧会も予定しており、完成が楽しみです。




by 設計Y.H


クラフトホーム公式WEB http://www.krafthome.biz/











S様邸新築工事日誌

2011-07-13 13:11:23 | 現場の様子
こんにちは、東久留米市にある工務店のクラフトホームです。


7月上旬

いよいよ 上棟です

いちお 早起きはしたんですが
すでに 始まっていました

大工さんたちはさらに早起きです
途中経過からですがごらんください



1F柱、2F梁半分ほど組上がっていました






金物でもしっかり固定します。
特に梁の成が大きい場合は、
このように 上下でしっかり固定させます。


通柱と梁の接合部分は金物工法ですっきりとジョイントです。
通柱には臍を作らず あらかじめ通柱と梁に
金物を埋め込んでおき接合させる方法です。
通柱への欠損が少なくなります。






2Fの梁が掛け終わり柱を建てる前に
まず 床合板を敷きます。





隙間が開きすぎてもキツキツでも
後々不都合が出てくるので
ここは大工さんの腕の見せ所です。





長い釘で梁と床合板をしっかり固定させます。
合板を敷いてから柱を立てるので
柱の立つ部分には柱の大きさで穴をあけてあります。




柱にも入れる方向が有り下の臍が合ったからといって
適当に入れてしまうと上の臍向きが合わない場合が有ります。
何事もしっかり確認確認!




上で使う部材等はレッカーで上げていきます。
電線に注意しながら
オーライ
オーライ


どんどん進んで小屋梁も母屋も組まれ
棟まで立ち上がりました




1・2Fは床合板でしっかり水平剛性がとれています。
小屋は火打ちでしっかり剛性をとります。






柱が傾いていないか?
建物が歪んでいないか?
この状態でしっかり確認します




OKです!
まっすぐです!
この後仮筋材と呼ばれる物で固定します。



ど~~~~~~~~ん!

棟まで立ち上がると風格でてきますね~~~~!
ぐるりと廻った足場を利用して安全ネットをはって
本日は終了です


とても暑い日でした。


皆様
お疲れ様でした


明日からも引き続き宜しくお願い致します




By工事部 I木造住宅





クラフトホーム公式WEB http://www.krafthome.biz/











S様邸新築工事日誌

2011-07-09 17:40:38 | 現場の様子
こんにちは、東久留米市にある工務店のクラフトホームです。




7月上旬 土台敷き


さてさて、立ち上がり基礎の型枠も外れ
きれいな基礎が現れました





土台を敷く前にまずはキソパッキン
当社では一本一本が長いキソパッキンを使い
立ち上がり基礎全てに
行き渡るようにしています。





この写真をみて
????なんだコリャ????
と思われる方もいるかもしれません
説明いたしましょう
これは墨なんです
これは防蟻防腐処理材なんです
よく建前終えた現場などで一階の柱半分下から
薄いオレンジ色に塗られているのをごらんになった事があると思われますが
用途的には同じものです
土台を敷く前に下側を塗っておいて
上棟後に土台側面・上部・柱・間柱・筋違を塗ります






お待たせいたしました
土台敷きです
アンカーボルト・ホールダウンの位置を確認しながら穴をあけあけ
基礎の上に置いてゆきます(あ 正確にはキソパッキンですね
 

   
ホールダウン・アンカーボルト
   ↓↓↓↓↓↓↓↓




次は上棟風景をご紹介したいと思います。
お楽しみに


By工事部 I木造住宅





クラフトホーム公式WEB http://www.krafthome.biz/




S様邸新築工事日誌

2011-07-08 19:53:00 | 現場の様子
こんにちは、東久留米市にある工務店のクラフトホームです。



S邸新築工事が始まりました


6月上旬水盛り遣方の風景です。
ここにS様待望のおうちが建つんですね
わくわく





クラフトホームではベタ基礎を採用しています。
床下防湿措置の
捨てコン打設の前に行う防湿シートの敷き込み完了です
この上に捨てコンを打ち、次の作業へ






問題なく工程は進んで行き基礎配筋です。
この時点でスリーブ管や逃げ配管なども設置しておきます。








ベースコンクリを打設して
スラブ筋は隠れ、
立ち上がり筋のみ顔をのぞかせています。






立ち上がり型枠を組み立てて
アンカーボルト(基礎と土台を固定させる金物)・ホールダウン(基礎と柱を固定させ金物)も
設置します。
ホールダウンの配置については耐力壁の倍率も関係してきますので
何度も図面とにらめっこしながら確実に配置します


立ち上がりコンクリートの打設開始です!
養生期間はシートでしっかり覆って
土台敷きの日を待ちます


次回は土台敷き風景からです
お楽しみに



By事務 I木造住宅





クラフトホーム公式WEB http://www.krafthome.biz/




N邸の現場の様子

2011-06-29 15:21:28 | 現場の様子
こんにちは、東久留米市にある工務店のクラフトホームです。

今日は東村山市で着工中のN邸の現場の様子を確認しに行ってきました。


高台の途中に建つ、見晴らしのいい場所です。



2階の天井下地が終了しています。屋根勾配に沿っての傾斜天井となります。
断熱材はアクアフォームを使用しています。



1階も天井下地が終了していました。
柱に塗ってある黒いものは活性化木炭塗料「スーパーカーボンコート」です。


このあと床仕上材を施工していきます。仕上がりが楽しみです。


by 設計Y.H



クラフトホーム公式WEB http://www.krafthome.biz/






現場の近くにある公園

2009-12-01 10:16:32 | 現場の様子
こんにちは、東久留米市にある工務店のクラフトホームです。



現在進行中の現場(屋上ルーフバルコニーのある家)のすぐそばに気持ちのいい公園があります。
ここが気持ちいいのは木がいっぱいあって、芝の広場があるからです。
家の近所にこんな公園があるといいですね。
この森はコナラやケヤキが主でこの地域を代表する木です。
今は紅葉真っ盛りで落ち葉を踏みしめる感触を久しぶりに楽しみました。


ほら、
木の幹に蔦がからんでいるところを見ると
この森の深さが分かりますね。


んー、やっぱりケヤキは風格がありますね。


この「屋上ルーフバルコニーのある家」は今月19、20日に構造見学会を開催します。
家を建てたいと考えている方は、構造見学会はとても参考になります。
そして、ぜひこちらの公園にもお立ちよりください。

もし家にワンちゃんがいるのならワンちゃんも一緒にいかがですか。

by HAYAMA

クラフトホーム公式WEB http://www.krafthome.biz/
info@krafthome.biz 




建築模型の作り方

2009-09-19 13:30:55 | 現場の様子
こんにちは、東久留米市にある工務店のクラフトホームです。

今日は模型の作り方を特別に方大公開です。

まずは型紙づくりから
大体は立面図がそのまま使えますが、面の奥行毎に作っていきます。
ここで作り方の手順も考えておきます。



次に型紙をスチレンボードに仮止めし、
カッターで裁断していきます。
ここで大切なのは切断して使う方に定規を当てることです。
切り落とす方には定規は当てません。
小さな窓をくり抜くのが大変で、地道な作業が続きます。


全部切り終わるといよいよ楽しい組み立てです。
木工用ボンドを使用します。
パーツをひとつ接着するたびに、立体になっていくので
本当に楽しいです。
楽しいから・・・あっという間に完成です。


この模型はこんな風に屋根や床が外れて、内部の確認もできます。
お客様との打ち合わせでとても重宝します。
模型を作るとお客様にも空間が判り易く、好評をいただきます。
が、実は設計者本人も実は、「へー、こういう風に見えるんだ」
などと、模型で気付いたり発見したりなんです。
だからこそ、模型を作って検討するのって大切にしたいですね。

BY 設計H.

クラフトホーム公式WEB http://www.krafthome.biz/ info@krafthome.biz