軸蝶弁新 2019-01-15 | KP61 前期 だ~いぶ永く使っている SOLEX44 中古で入手して早20年位 何年か前にシャフトは、剥離再めっきして 多少改善されたけど ばらしてみたら バタフライは、ずーとそのまま使ってるので 奮発して両方新品購入 とは言え 純正はお高いので 安心の亀有さん製にて
後軸制動 2018-12-30 | KP61 前期 フロントは自作ブラケット使いFCキャリパー&大径厚ローターで申し分なく ブラケットは軽量だけど十分な剛性感で、好評を頂けて リアはAE86流用のままなので、バージョンアップをば ブラケットを削り出し製作 とはいかず 市販の中からコレを選択 プレスの一個物を 他には 2部品の異種材をボルト止め? な物は良い気がしない 良いのは、 製造が楽 原価が安い=利益が出しやすい じゃないかな~ 実際プレス品を手に取った感想 充分な肉厚、十分なリブ高さで良さそー だけど ホーシングはKPなので、取り付け穴加工が必須 ローターはS13物流用 取り付け 完成 したけどチト重い ので、穴軽量しようかな 春前に走行チェックだ
制動筒止 2018-06-24 | KP61 前期 前々から 付けよーかなー? 付けたいなー なんて思っていた箇所 ブレーキマスターシリンダーストッパーってやつでっす。 が マスターがAE86で パイプ出口もイヤな感じだし 取り付けも、タンク位置の都合で プレートかましてあるので 市販品をボルトオンとはいかず 鉄板などで工作でっす 裏当て板は 試し踏みして、大きさの問題がなかったので小さめで いざ取り付け も、ボルトナットは作業性が悪いので プレートにナット溶接しよー 富士の1コーナー、筑波の2ヘアで利くかな