goo blog サービス終了のお知らせ 

KP61DX-ENG

プライベートレーサーの手作り満載日記

油抜穴治

2012-04-10 | ZEPHYR
ポキッた ブリーダー修正しましたです。

残ってしまったブリーダープラグを取るべく

ねじの下穴径のドリルで"ほじほじ"

理想はボール盤を使い、バイスなどでしっかり固定してやるのが良いのだが

垂直?直角?レベル?の基準採りが難しいので

"センス"を信じて充電ドリルにて"ほじほじ"

流石俺

比較的綺麗に掘れました

せっかくなので各パーツ塗装です


ブラケットは普通の艶有黒

キャリパーは、以前KPに使った残りの耐熱シルバー

※塗装下処理にブラスト済みでっす

OH KITでゴム類交換です


装着右     装着左

気になってた、シルバー過ぎる感は

許せる範囲ですかね

まぁ 見慣れて 程よく汚れてくれば問題無いでしょう

のB型です。

B型を便利に使って生きてますです。

安全確認は大事なので


程よく放置後確認、漏れは大丈夫そ~でした。

ちょいと(宇都宮まで)走って確認もして

完全完璧に

油抜鉄筒

2012-04-01 | ZEPHYR
ちょっと久しぶりに先輩の所へ行ったら

長在かな

ブレーキフリュード頂けたので

来月の

4MINI 強化合宿 の準備しよ~っと

早速 交換?入れ替え?

リア、普通に終了

右前、普通に終了

左前、ブリーダー開かない。 イヤな予感しつつ
慎重に触ったんだけど…


オーガッデム

修理できるかな?

悔しいから?ついでにオーバーホールも決行

保留


制動大事

2011-09-17 | ZEPHYR
伊豆強化合宿で

だるま山高原レストランから、戸田の昼食屋に行く

下りアタック途中で

リアブレーキ抜けましたです。

普通??バイクはフロント最重視で

リアは使わない人すらいるみたいだが

僕は4輪癖?なのか車体がグッと沈む感じが好みでっす。

特に下りでは、体が前に前に行ってしまうので

パッド残無しでの、フェードでした。

冷えたら"まし"には成りましたが、その後の走りはチキンでっした。

外してみたら





そりゃあ熱逃げないですね。 残り2ミリってとこでしょうか。

まだましな中古在庫が有ったので交換しました。

じゃあ行く前に交換すれば

整備は大事を改めて感じた合宿でした。


車検対応

2011-04-09 | ZEPHYR
早いもので、ゼファーの2回目の車検でした。



各部車検仕様に交換でっす。

すると

以前修理した横にクラック発見です。



溶接で強くなった分、弱い所にシワ寄せがきますですね

こんな事を繰り返していたら、いずれ溶接の塊になるのかぁ…そんな事は

帰ってきたので、俺仕様に戻しまっす。



交換箇所が多いので、半日以上かけてまったり作業です。

交換だけでは、もったいないので

ジェット見直し

チェーン張り調整

フォークオイルチェック

などなど、メンテもやりまっす。

フォークオイル量チェックで、フォークフルボトム



ドラッグマシ~ンみたいで



量は十分でした。

仕様変更で粘度ブレンド変えようかと思いましたが

そこまでの在庫容量は無かったので、蓋して終了です。

フロントタイヤがスリップサイン出ていたのでチェンジ

気候も良くなって来ているので、皮剥きにおにですね

追伸
軽く山登ってきました。
やっぱお手入れは大事なよーです。
激走り易い
狭いけど、勾配(上り下り)あって重心?加重?の練習になるロード発見!
ほぼ一般車の通行無し
だから路面のゴミ(小砂利)は否めないけど…
2輪シーズンインでっす。

補充する

2011-03-19 | ZEPHYR
 なんか久しぶりの連投でっす

まだまだ続く、ガススタ渋滞

もう少し先の作業の予定(つもり)でしたが、お日柄が良かったので

エブリィ号にガソリン補充しました。

 アホみたいに長時間並ぶつもりは、サラサラありません

ウチには動く貯蔵庫が有るんです



半分弱残っている、ゼファー号に泣いてもらいます。

JOG号2台にもからも拝借しました。

合計で7~8L位でした、JOG号のガスは結構前の物なので

携行缶にフーエル1でも入れてシェイクしてから入れよーかな

と思ってましたが、"老い"により投入し忘れました。

 しかし慣れない事?久しぶりのJOG号触る?

良い事もありました

バイク用の雨具、下ズボン紛失で1年位探していましたが

JOG号のカゴに入ってました。ラッキー

 スーパー行ってない事1週間ちょい、さすがに冷蔵庫内スッカスカです。

シコタマ買い込んでいる方々の冷蔵庫は、パンパンでノットエコなのでしょうか?

 普段なら100%で行くスーパー、歩いても10分弱なので徒歩でお買物

行ってみると、停電をビビッているのか、生鮮野菜は豊富にありました。

欠品&品薄だったのは

 豆腐、乳製品(牛乳、ヨーグルト)…足が早いから補充自体控えているのでしょうか?
                      ミルク野郎には辛いです。
                      コーヒーは、砂糖無しのちょい牛乳派です。
                      風呂上りには、冷えた牛乳グビグビ派です。

 パン…工場生産が落ち込んでいる情報もチラホラ

 シャウエッセン的なウインナー物…僕も最近知ったのですが、加熱調理無しでそのままパリッと食べられるらしーですね

 インスタント麺…パラパラと30~40個位は残っていました。



普通の買物してきました。