goo blog サービス終了のお知らせ 

ジムニー エンジンのかかりが悪いときがある 原因は?

2021年06月13日 | ジムニー(JA71)
普段はセル回すと気持ち良いくらい瞬時にエンジンがかかる私の71ジムニー。
でもたまにかかりの悪い時があります。

それはエンジン止めてしばらくしてからの再始動時。
買い物した後はこの症状が出やすい感じです。
まったくかかる気配がない訳じゃなく爆発はしてるけど
アイドリングすら出来ない、みたいな感じ。
そんな時はアクセル煽ると普通に回りだします。
EPIなのになんだかキャブ車みたいだ。

先日、自宅でこの症状が出て時間もあったので調べてみました。
まずはプラグが点火してるか確認してみます。
「スパークプラグテスター」という便利アイテムもあるみたいですが
持ってないので私はタイミングライトを使いました。
クランプを挟むだけなのでつなぎ変えも簡単だし。

セルを回すと今にも止まりそうだけどなんとか回ってる状態。
そしたらライトが光ったり光らなかったりしてます。
1番から3番まで見てみたら2番がほとんど光らない。
1番と3番は光る時と光らない時があり結構バラついている。



これはプラグの失火が原因か?

始めにプラグコードを変えてみましたが変化無しだったので
デスビキャップを外して電極を見てみたらデポジットが瘡蓋のように付いていた。

これをマイナスドライバーで削り落とし、摩耗した分をドライバーで内側にクイッと曲げて
回転しているローターの電極もヤスリで平らに均してから元に戻しました。



普通、デスビの電極を曲げることなんて簡単に出来ないと思うけどこのジムニーは
只のアルミ?の細い丸棒なので楽に加工できます。(笑)

さて、改善したかな?

セル回したら、、、

瞬時にかかりました。

1週間以上過ぎた今でも瞬時にエンジン掛かります。
とても気持ちがいい。

また同じ症状がでたらもう一回位は調整できそうですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。