goo blog サービス終了のお知らせ 

CRM50のレストア

2016年09月12日 | バイク
バイクいじりの途中経過を少々。

今まではパーツのサビ取り、汚れ落としばかりで我慢の連続。
これをしないと進まないからしょうがないんだけど。

それでもやっと先週から色塗りができたので今日はある程度組立てて形にしたい。

そうすればやる気も倍増する・・・(と思う)

・・・で、

なんとかタイヤまで付けて形になってきました。





ここまで出来てきたけどまだエンジンは手が付けられないので汚いまんま!

ワイヤー類やフロントブレーキも全バラしなければならない。

悩んでたタンクの塗装もステッカーは剥がさず、

そのまま使う事にして全塗装する予定。


ん~、9月中の完成は無理かな。

9月は・・・

2016年09月04日 | バイク
今日は9月最初の日曜日。

やっぱり8月も「ピュンッ」と過ぎてしまった。

でもまだ天気が良いと日中はあっちぇ~ですね。

いつも釣りの事ばかり書いていますが(休みは大体釣りしてましたから)

今は原付のレストアもしています。

寒くなる前に完成させたいので休みはこちらを優先。

これは入手時の状態。




写真では分かりにくいですが何年も雨ざらしの放置プレイだったようで
タンクの中も含めかなりサビています。
でもなんと走行距離700km!!
なのでサビをなんとかすればパッと見綺麗に復活できそう。
今や2サイクル車は貴重な存在。
私の若いころは原付なら煙吐きながら走る2サイクル車は普通だったんですけどね。

オフ車大好きの私としてはいつか手に入れたかった1台。

レストアも、もうすぐ折り返しポイント。
これから時々「ちょい書き」していく予定です。



・・・で、、、、天気が良いのに車庫の中だけじゃもったいないし豆アジのから揚げが
食べたくなったのでちょいと気分転換に釣りに行ってきました。

今はだいたいどこでも豆アジは釣れるみたいだけど車横付け出来る東港は
クラゲだらけだったからやっぱりいつもの場所へ行ってみることに。

ちょっと北風が強いけど波はそれほどでもないから悪くはないですね。

水も綺麗です。

これならキスもいそうだけど今日はサビキ釣りの豆アジ一本です。

早速第一投!

もういきなり浮がぷくぷく言ってます。

おー、豆アジ釣れた。

もうその辺ポイっと投げればすぐに釣れてきます。
(浮きの周りが黒山のアジだかりになるんだもん)

約1時間ほどで50匹以上釣れました。

来た時より波が大きくなってきたしサビキ餌も無くなったので今日は終了。

ん~、50匹、釣りすぎたかな。

帰ってから30分かけてさばいたけど料理は明日にします。



それから飼いネコに2匹プレゼントしました。
いつも旨そうにバリバリ食いますね。

「ニャ~」なんだ、もっと欲しいのか?

MTX50Rのライト修理

2015年03月29日 | バイク
昨年、レストアした原付オフロードバイクのMTX50R。

見た目はそこそこになったけどヘッドライトの内部が腐ったままである。

どうやら30年間風雨にさらされてサビがじわじわと内部に伝わり
反射板のメッキまで剥がれてしまった。



これから通勤にも使う予定なので少しでも明るく夜道を照らすようにしたい。

ヤフオクで探しても同じようにサビているかやたら高い物ばかりなので
自分でライトを修理してみる事に。

まずは表面のガラス(レンズ)を外す。

千枚通しで回りの接着剤を剥せるだけはがし、隙間にドライバーを挿して
じわじわガラスをめくり上げるとパカッと剥がれてくれました。

錆びてるから接着剤もあまり利いていないようです。



まずはサビや残っている反射材をサンブラで取り除く。
サビの部分やメッキの剥がれた部分だけでも良いかもしれないけどこの際完全除去!
これ結構大変でした。

剥したら下地処理にサビ止めのジンクスプレー。



この上にメッキ風塗料を塗ろうかと思ったけどこれらが結構高い!
染めQのメッキ風塗料がホームセンターにあったけどピカピカになるか分からないので
アルミテープを貼ることにしました。

ホームセンターで見てみると、これがまた結構高い。
あまり艶のないアルミテープで700円位、艶があると1000円もする!

ちょこっと貼るだけなのにもったいない。
他に何か代用できるの無いか?

試しに¥100均行ったら艶ありのピカピカテープが置いていました。
ホームセンターのテープと何処が違うんだ?

で、上下6ピース位に分けて貼り付けます。
少しくらいシワが出来ても擦りつければ問題なし(だと思います)。
結構テープの粘着剤が強いから電球が熱くなってもそうそう剥がれないでしょう。



後はレンズを接着して完了!



あっ、忘れてたけど「ぴかーる」とかの金属研磨剤で磨くと更に光ったかな?
まあいいや、もう一個同じようなライトあるからそのうち試そう。

最近は原付にも使えるHIDがあるからそのうち使ってみようかな。

ベルト切れ

2012年06月24日 | バイク

私のヨメさんはバイク(スクーター)に乗って市内を走り回る仕事をしています。
今日もHONDA・todayで約2時間の仕事に出かけて行きました。

本当はこのtoday、私の通勤バイクだったのですが
仕事用のジャイロキャノピーのエンジンがダメになったので
直るまで代わりに使うことになったのです。(直すのは私なので何時直るかは不明)
当然私が50ccの4ストtodayをノーマルのまま乗る訳ありません(笑)
マジで加速悪いしチョー遅い。
入手後すぐにタケガワ製で88ccにボアアップ。
2ストスポーツスクーター同等にパワーUPしました。
スピードも約55kmから70km/hへ一気に加速!激変です。燃費も40km/?位!
(ちゃんと黄色ナンバー登録してるしヨメさん普通二輪持ちです)

前置きが長くなりましたがヨメさんが仕事に出てから1時間後位に私の携帯が鳴りました。
出てみるといきなり
ヨメ「エンジン止まった!”ガツン”と音がして止まった、動かないよ~」
私「エンジンかからないの?」
ヨメ「すぐ止まるよ~」
私「今何処?」
ヨメ「○○地区と□□地区の中間の田んぼの中だよ」

うわっ、エンジン逝ったか・・・こりゃダメかな?しょうがない、親父の軽トラ借りて取りに行こう。

・・・到着、で、確認したら
こりゃベルト切れだな、でもまだ走行6000キロだぜ?

途中、いつも部品お願いしているバイク屋さんに寄って
私「ベルト切れたみたいだから注文して」
バイク屋さん「明日届くよ、でも早いね切れるの、発進・停止の繰り返しが多いからかな?
発進時に一番無理がかかるからね 今度から5000キロごとに交換しなきゃね(笑)」だって。

もう代車は無いので帰ってからすぐ分解。
うわ~、ベルトバラバラです。

Today1

Today2

なぜ切れたんだろう、ボアUPも原因かな?
でも車重100キロ以上もある3輪キャノピーは切れたことないのに。
ベルトの材質違うのか?

家の方は足場も取れて只今外構と内装の工事中。
もうすぐ外も中も出来上がります。
夕方、電気屋さんへ行ってエアコン選び。
工務店さんから「ちっちゃくても冬でも暖かいよ」とアドバイス頂いたのでそのように選択。
値切りの効果も含め予算内に収まりました。
とりあえず3台購入、でももう1台必要なんだよな。