goo blog サービス終了のお知らせ 

いつか来る その日まで

横浜在住、男2人の父。
日常の出来事や思ったこと、各種レビューなど気の向くままに書いていきます。
ヨロシク!

参観

2021-03-08 21:54:00 | 天然長男

月曜日は、天然長男の通う特別支援学校の授業参観に行ってきました。
自分のイメージでは学級崩壊が当然な音楽の授業でしたが、こちらの生徒たちは全員が真面目にイキイキと学んでいました。
そして、長男の奏でるピアノの音色を堪能しました(^^)


コロナ禍による人数制限により自分は入場出来ず、外で待っていた入学式から、あっという間に1年。
当時は同じくらいだった身長は、かなり差をつけられました(^_^;)
今回の参観を経て、良い学校に通わせてもらっているのだと、あらためて感謝しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬車道あたりで

2021-01-30 16:51:00 | 天然長男

土曜日の昼、馬車道駅で下車。
桜木町からの、話題のロープウェイが出来上がっていました。


横浜の新市役所もありました。


天然長男のデッサン作品が、横浜市の文化祭に選出されたとのことで、野毛あたりまで鑑賞に来たのでした。


画伯と、その作品(^^)v
支援学校生の作品が並ぶフロアは、他にも個性豊かなものばかりで見応えがありました。


帰りには、その近くの成田山を詣でてきました。


いつも穏やかな天然長男。
何よりですが、もう少しだけ不動明王のような逞しさを兼ね備えてほしいとも思いました。
ともあれ、親子で楽しく日中を過ごすことが出来ました(^o^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャージ

2020-12-08 10:21:00 | 天然長男
天然長男が所属する陸上部のジャージが届きました。
ミズノ製の逸品です。


いま通っている支援学校には水泳部がなく、週1のクラブで続けています。
学校では、当初は音楽部に入ったものの、水泳のためになるとも考えて、2学期から陸上部に移籍したのでした。
おかげで中学時代に名門水泳部の練習で得た筋肉が、だいぶ戻ってきました。



思えば、ちょうど1年前の12月8日。
障害者水泳の全国大会で銀メダルを獲得したのでした。

重めのトゥレット症に注意欠陥を併発した精神障害を持ち、軽度の知的障害者でもある天然長男。
が、その明るい性格は自分たち夫婦にとって何よりの輝きであり誇りであり、宝物です。
本来は何事でも笑いたい奴は笑え!という考えなのですが、ことトゥレット症に関しては、より世の中に啓蒙され認知が深まってほしいところ。
とにかく親として、小姑次男も加えた息子たちのために、1日でも長く生きなければならないと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面談

2020-07-13 22:25:00 | 天然長男

休日の午後からは、天然長男の通う特別支援学校の面談がありました。
もちろん、妻と共に参加しました。

一般的な高等学校と違い、ひとクラスは8名。
より行き届いた教育を受けることが出来ています。
面談も予定を大幅にオーバーし、帰りは夜となりました。
初の面談でしたが、しっかりと卒業後の就職まで早い段階で見越してもらえます。
良い学校に入れたと感謝します。

障害があるということで、妻の苦労はわかっているようで計り知れないものであることも確か。
特に平日は家庭での時間を取れず、申し訳ない限りです。
ただ一緒に面談を受けている横顔を見ると、この子の親になれて本当に幸せだと、あらためて思います。
息子のため家族のため、まだまだ頑張って働かねばならないと感じた1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刮目して見よ

2020-05-04 21:57:00 | 天然長男
従来の生活では3日以上会えないことの多かった愛息たちですが、最近は毎日長い時間を共に過ごしています(≧▽≦)
それでも、特に天然長男の身体的な成長には刮目させられます。
相変わらず中身は子供のままですが・・



すっかり身長を抜かれてしまいました(^_^;)
お揃いのTシャツは、神中水泳部!



かつては自分も170センチに達したこともありますが、50歳の今はだいぶ縮んでしまいました。
おそらく今は168センチあるかないかといったところ(*_*)
それもあって、今後さらに見おろされることは必至です。
自分の衰えすらも楽しみなのが、親バカなのかも知れません(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする