goo blog サービス終了のお知らせ 

いつか来る その日まで

横浜在住、男2人の父。
日常の出来事や思ったこと、各種レビューなど気の向くままに書いていきます。
ヨロシク!

木兎つけめん(大盛)

2025-08-23 13:37:19 | ラーメンDB


鬼子母神駅前「木兎ラーメン」
平成初期までは「大観」という中華料理屋でしたが、代替わりしてからはラーメン店となっています。

「大観」時代からあるメニュー、つけめんをいただきました。
麺は中太やや縮れ。
ツルツルと喉を通っていきます。
つけダレは往年とは違い魚粉をふんだんに使っており、大勝軒風でもあります。
いわゆる特製を意味するのであろう「木兎」の主な具材は厚切りチャーシューと半熟煮玉子。
どちらも下味がしっかりついた逸品でした。

懐かしさではなく進化を感じさせる1杯でした。
末長く同じ場所で頑張ってほしい名店です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンタンメン(大盛)+チャーシュー+チーズ

2025-08-09 11:35:19 | ラーメンDB


白楽駅前の新店「ニュータンタンメン本補」初訪問。
基本通りにタンタンメンをいただきました。

ピリ辛スープは、ひと口めはさほどではなかったのですが、食べ続けていくうちに鶏ガラスープのコクが出てきました。
さらにトッピングのチーズが活躍。
ハマるテイストだと感じました。
そしてスープを受け止めるのは平打ち気味の太麺。
ただし量は少なめなので、大盛で正解でした。
厚切りのチャーシューは脂身が多く、ややレア。
好き嫌いがありそうですが、美味しくいただきました。

これぞ川崎のソウルフード。
白楽の地で堪能させてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーシューつけ麺

2025-07-12 13:04:23 | ラーメンDB


「元祖中華つけ麺大王」蒲田店にて。
名称としては文字通り元祖となる「つけ麺」メニューをいただきました。

つけダレは酸味の強い醤油味で、「丸長」にも通じる懐かしい昭和のテイスト。
デフォでも野菜は大量です。
縮れ麺はラーメンそのもの。
敢えてアレンジしないところに歴史と矜持を感じるところです。
やや少なめなので、今時の食券ではない口頭オーダーにより大盛にし忘れたことが悔やまれます。
食べやすいスライスのチャーシューも懐かしい薄い味付け。

温故知新としか言いようのない、味わい深い一杯。
蒲田の雑踏で、つけ麺の行進曲が聞こえてくるようでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピリ辛とんこつつけ麺(大盛り)

2025-07-06 12:00:17 | ラーメンDB

まだオープンして1週間という「日高屋」拝島駅南口店にて、これも提供が始まったばかりの限定メニューをいただきました。

つけダレは、その名の通りピリ辛。
味噌󠄀豚骨をベースにラー油が効いています。
激辛というわけではないので誰しもが楽しめるテイストではありますが、卓上の酢で円やかにしても美味しかったです。
リニューアルされたという太麺は、モチモチとともに小麦の風味も豊か。
ただ量は多くないので、大盛りが必須です。
チャーシュー・メンマに加え、味噌󠄀系との相性がよいワカメも嬉しいトッピングです。

駅に隣接した優良チェーンでいただいた、挑戦的でありながらも安定感のある一杯でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中チャーシューメン+味付タマゴ

2025-06-29 12:19:44 | ラーメンDB


北山田「近藤家」
2度目の訪問ではチャーシューに加え、味玉を付けてみました。

スープは、これぞ家系といった美味な豚骨醤油。
油は多めの設定がなく少なめ・抜きというチョイスなので、普通でやや多く感じます。
逆に味は普通でもアッサリで、あわや完飲してしまうところでした。
酒井製麺謹製の麺は、もちろんスープとの相性抜群。
固めオーダーで歯ごたえよくいただきました。

チャーシューは柔らかく、ほぼ脂身なし。
スープの油がよく絡んでくれます。
大判の海苔もグッド。
おそらく万人がライスを欲するところです。
半熟気味の味付タマゴも、これぞ家系。
またまたスープに絡んでいきます。
今回は勇気が出ませんでしたが、同店には溶きタマゴというトッピングもありますので、次回は挑戦したいと思います。

懐かしの「六角家」を彷彿とさせる、素晴らしい完成度。
今回も家系の王道を堪能しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする