goo blog サービス終了のお知らせ 

いつか来る その日まで

横浜在住、男2人の父。
日常の出来事や思ったこと、各種レビューなど気の向くままに書いていきます。
ヨロシク!

1/10の神話

2022-07-06 21:45:00 | ノンジャンル

水曜日も朝から白いスタシオンを出発し、遠く吉祥寺へ。
日中業務は、清掃・接客はもちろん書類作成・資源ゴミの取りまとめ・トイレットペーパーの設置・掃除機のメンテナンスなど多岐にわたりました。


夜は道場へ。
最近は足腰も脆くなってきたので、懐かしのヒンズー・スクワットを取り入れてみました。
昭和の男子ならばG・馬場やA・猪木を目指し、これを何百回もこなそうとしたことが必ずあるはず。
しかし自分も今や初老、まずは往年の1/10の回数で無理なく行っています。


引き続き、技術指導の時間。
拝島道場のメンバーも参加しました。
この7月は初の拝島指導も予定しています。


そして自由乱取。
道場生のエキサイティングな攻防を見守りながら、現在の自分自身の稽古量はヒンズー・スクワットと同じく往年の1/10くらいか、などと考えていました。
とにかく、また慌ただしく1日が終わっていきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天道様に感謝

2022-07-05 21:55:00 | ノンジャンル

休日は20時頃には就寝。
この時期、まだ遠くの空は明るかったりします。
いずれは、お天道様が上がるのと同じに目覚め、沈むと共に眠るような生活をしたいものです。


明けて火曜日は、吉祥寺で復活のプライベートレッスンからの昼柔術。
ジメジメした気候ながら、道場には爽やかな風も少し吹いていました。


白2紫2茶2というバランス良い稽古でした。
その後は事務と力仕事。


夜は清掃の後、またまた自重とアーサナ。
もはや身体を鍛える義務はありませんが、そろそろ重量挙げもやりたくなります。


そしてプライベートレッスン状態の技術指導から、乱闘タイムへ。


雨もちらついていましたが、多くの道場生がやって来ました。
終業後は、睡眠十分なこともあり駅までの走りが好調。
思っていたより一本早い井の頭線に乗ることが出来ました。
お天道様に感謝しつつ、また無事に国民の義務を果たした1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇天でも爽やか

2022-07-03 17:30:00 | ノンジャンル

日曜日朝、また渋谷で乗り換えて吉祥寺へと痛勤しました。


ひと仕事してから道場へ。
まずは、しつこく高谷固め。


後半は狂乱取。
前日の金メダリスト・上野選手も参加していました。


ややもすると梅雨に逆戻りしそうな曇天でしたが、やはり昼の稽古は爽やかなものです。


さらに勤務して、定時に退勤。
吉祥寺にレンホー氏が来ているしく、駅前は盛り上がっていました。
スーパージョッキー→ジョッキ→ビールと連想してしまい、急いで井の頭線に乗り込みました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センキモノ ジャポネーズ

2022-07-02 20:07:00 | ノンジャンル

土曜日には「全日本ノーギ柔術選手権」が行われ、わが門からはマスター3青帯ライト級に出場した上野選手かワンマッチをポイント勝利しての金メダル。
そしてアダルト茶帯フェザー級のミスター・ヘイスがツーマッチを一本勝ちして金メダルを獲得しました。
自分は会場には行けず、夕方から渋谷へ。


まずは、武勇伝を交えての得意技紹介。
皆さん食傷気味かと思いきや、目から鱗の様子でした。


途中で試合会場から駆けつけたミスター・ヘイスに決勝戦で極めた技法を解説してもらいました。
ネタ切れや時間が余ったわけではない!


国内の公式戦では初めて決まり手となったというバギーチョーク!


後半も打ち込みありセンキモノありと、自由で楽しい稽古となりました。


様々なスタイルで発揮する、わが流の汎用性を実証した1日。
かつて自分も多種のルールや状況で闘ってきたものだったと、遠い目をしてしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得意を伝承

2022-07-01 22:05:00 | ノンジャンル

金曜日は吉祥寺の歯医者に寄ってからの出勤。
ひと月前に受けた大手術の経過は良好でした。


昼柔術では、脇固め~高谷固めに至る技法を紹介。
学生時代の恩師である榎師範に何回となく簡単に取られて、盗んだものです。
太っていないと使えないわけではない!


参加者は、自分も入れると五人五色。


夜は渋谷へ。
寝起きで井の頭線から降りたので、間違えて東横線に乗り換えて帰りそうになりました。


こちらでも、抑え込み絞めからの展開を紹介しました。
デニスチョーク!


試合で取った技こそが、本当の得意であると言います。
今回、乱取でも実証してみせました。
自分と同タイプしか育てられない指導者は未熟だと言いますが、数々の対戦相手を切って落とした技法を紹介するのも、また名伯楽たる由縁。
そして、どこか懐かしい気分になることが出来ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする