財団法人和歌山県文化財センター採用選考試験案内
○受付期間 平成19年 4 月 2 日(月) ~ 4 月 6 日(金) 消印有効
○試験日時 平成19年 4 月13日(金) 午前 9 時15分 ~
○試験場所 和歌山県民文化会館 和歌山市小松原通一丁目1番地
○問い合わせ
・受験申し込み 財団法人和歌山県文化財センター
〒640-8404 和歌山市湊字新堤内坪571-1
電話 073(433)3843
■試験区分、採用予定人数及び職務内容
試験区分・採用予定人員・主な職務内容
文化財専門職員
(建造物担当) 2人 文化財建造物の保存修理のための実測・製図・積算・工事 監理等に関する業務
文化財専門職員
(埋蔵担当) 1人 埋蔵文化財の発掘調査及び史跡の調査、保存及び活用等に 関する業務
■受験資格
試験区分・資格要件
文化財専門職員
(建造物担当) 次の①か②のいずれかに該当する人
①昭和47年4月2日以降に生まれた人で、文化財建造物の専門知識を持ち、かつ2年程度以上の実務経験、もしくは同等以上の能力を有すると認められる人
②昭和42年4月2日以降に生まれた人で、1級もしくは2級建築士の 資格を有する人
文化財専門職員
(埋蔵担当) 昭和42年4月2日以降に生まれた人で、埋蔵文化財についての専門 知識を持つ人
ただし、次のいずれかに該当する人は受験できません。
(1) 成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。)
(2) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行が終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
(3) 地方公共団体の職員として懲戒免職処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
(4) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党、その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
■試験等の方法及び内容
試験の方法・ 内容
専門試験
教養試験 記述式・択一式
(1時間30分) 試験区分に応じた専門的知識及び能力についての 筆記試験
実 技 試 験 (40分) (建造物担当) 文化財建造物の資料化・図化等
( 埋蔵担当 ) 土器の実測図作成等(実測用具持参)
論文試験 (1時間) 一定のテーマによる識見、表現力、判断力等についての記述試験
適性検査 通常の職務遂行に必要な適性についての検査
面接試験 専門的な知識・能力、人物、性格等について個別に面接
(1)試験の内容は、大学卒業程度で行います。
(2)専門試験の出題分野は、おおむね以下のとおりです。
試験区分・ 出題分野
文化財専門職員
(建造物担当) 文化財建造物の歴史、計画、構造、施工等に関する専門事項
文化財専門職員
(埋蔵担当) 考古学分野、発掘調査、関係法令等に関する専門事項
■試験の日時、試験地及び合格発表
日時・試験地・合格発表
平成19年 4 月13日(金)
午前9時15分~午後5時 和歌山市 平成19年4月20日に受験者全員に通知します。
合格発表は、財団法人和歌山県文化財センターのホームページ(http://www.wabunse.or.jp/)でもお知らせします。
■受験手続及び受付期間
(1)申込用紙の配布
財団法人 和歌山県文化財センター事務局
申込用紙を郵便で請求する場合は、封筒の表に「文化財専門職員受験申込用紙請求」と朱書し、140円切手を貼ったあて先明記の返信用封筒(角形2号、縦33㎝×横22㎝程度の大きさ)を必ず同封して、財団法人和歌山県文化財センターあてに請求してください。
(2)申込方法
次の所定の用紙に必要事項を記入し、財団法人和歌山県文化財センターあてに郵送してください。
郵送にあたっては、必ず簡易書留郵便又は配達記録郵便とし、封筒の表に「文化財専門職員受験申込」と朱書してください。これら以外の方法による不着の問題につきましては、いっさい応対しかねます。
・申込書
・受験票(自分のあて先を明記し、50円切手をはってください。)
・写真票(縦45㎜×横35㎜程度の顔写真を必ずはってください。)
・業績書
(3)受付期間
平成19年 4 月 2 日(月)から受付を開始し、平成19年 4 月 6 日(金)までの消印のあるものを受け付けます。
(4)受験票の交付
申込書を受理した場合は、受付期間終了後に受験票を郵送により交付します。また、受験票が4月11日(水)までに到着しない場合は財団法人和歌山県文化財センターまで至急連絡ください。
■合格から採用まで
(1) この試験の合格者は、平成19年5月採用予定です。
(2) 採用時の給料月額は、169,025円で、経歴その他に応じ一定の額が加算されます。ただし、 特例措置により1%減額されます。
このほか財団法人和歌山県文化財センター職員給与規程の定めに従い、扶養手当、地域手当 住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当等が支給されます。
■試験結果の開示
この試験の結果については、和歌山県個人情報保護条例25条の規定に準じ、口頭で開示請求することができます。開示を希望する人は、以下により受験者本人が受験票又は本人であることを証明する書類(運転免許証、旅券等の顔写真付きで公的機関発行のものに限る。)を持参のうえ、下記の開示場所に請求してください。
開示請求できる人 開 示 内 容 開 示 期 間 開 示 場 所
受 験 者 総合得点及び総合順位 合格発表翌日から1ヶ月間 (財)和歌山県文化財センター
■その他
この試験についての問い合わせは、財団法人 和歌山県文化財センターにしてください。
試験会場付近は、駐車禁止となっています。公共交通機関を利用するか有料駐車場を利用するなどして来場してください。(迷惑駐車を発見した場合は、受験できない場合もあります。)
試験会場内での喫煙及び試験中の携帯電話の使用は禁止します。
詳細 →
http://www.wabunse.or.jp/saiyouannai.html