goo blog サービス終了のお知らせ 

考古学系求人ニュース

考古学関係の求人情報をいち早く提供する考古学専門の求人サイトです。

北九州市立自然史・歴史博物館 学芸員募集(近世から中世)

2010-11-26 00:29:07 | 九州

北九州市立自然史・歴史博物館 学芸員募集(近世から中世)
--------------------------------------------------------------
北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)等での資料等
の収集、保管、展示、調査研究及び教育普及活動等の職務に従事しま
す。なお、学芸員として採用されますが、博物館以外の事務事業部門
(市長事務部局等含む)へ移動することや一般行政の事務に従事する
こともあります。
【募集人員】
1名※常勤(任期なし)
【応募資格】
受験資格:昭和26年4月2日以降に生まれた人で学芸員の資格及び博士
の学位を有する人又は平成23年3月31日までに取得見込みの人
詳細については、「採用試験案内(採用試験申込書)」掲載。
【応募方法】
※応募には「採用試験申込書」の提出が必要です。
申込書は北九州市教育委員会総務課、総務市民局広聴課、北九州市立
美術館、北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)、各
区役所まちづくり推進課及び各区役所出張所にあります。
郵便で請求する場合は、封筒の表に「学芸員試験申込書請求」と赤字
で書き、140円切手を貼ったあて先明記の角形2号の返信用封筒を同封
して北九州市教育委員会総務部総務課に請求してください。
<募集期間>
2010年11月19日から 2010年12月21日まで
<応募先>
北九州市教育委員会総務部総務課
〒803-8501
北九州市小倉北区大手町1番1号 
電話:093-582-2352
→ http://www.city.kitakyushu.jp/file/79010100/saiyou/annai.pdf

メルマガ「考古学通信」11/23号

鹿児島県教育委員会職員(埋蔵文化財専門職)採用選考試験実施要項

2008-05-24 05:50:15 | 九州
鹿児島県教育委員会職員(埋蔵文化財専門職)採用選考試験実施要項
□職種
  埋蔵文化財専門職
□勤務先及び職務内容
  県立埋蔵文化財センター等において,埋蔵文化財の発掘調査及び保存活用に関する事務に従事します。
□採用予定人員
  若干名
□受験資格
  次の各号のすべてに該当する者
 (1)昭和43年4月2日から昭和62年4月1日までに生まれた者
 (2)考古学の専門的知識を有する者
 (3)日本国籍を有する者
 (4)地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない者
□採用予定日
  平成21年4月1日
□出願の手続き
(1)願書等の請求
   願書等は,鹿児島県教育庁総務福利課秘書人事係で配付します。(住所等は,(3)のとおり) なお,願書等の郵送を希望する人は,封筒の表に「埋蔵文化財専門職願書請求」と書いて,返信用角形2号封筒(120円切手を貼り,郵便番号,住所及び氏名を明記すること。)を必ず同封して,上記係あて申し込んでください。
(2)提出書類
  ア 願書,履歴書(両面印刷のもの)及び受験票
  イ 試験結果通知用定型封筒 1部(80円切手を貼り,郵便番号,住所及び氏名を明記すること。)
※ 提出書類は郵送を原則とします。なお,封筒に「埋蔵文化財専門職申込」と書いて,必ず簡易書留郵便にしてください。
(3)提出先及び問い合わせ先
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号 
鹿児島県教育庁総務福利課秘書人事係
(電話099-286-2111 内線5184,5185)
※ 鹿児島県庁(行政庁舎)の16階にあります。
(4)願書受付期間
平成20年5月29日(木)から平成20年6月20日(金)まで
※6月20日付け消印有効です。
→ http://www.pref.kagoshima.jp/kyoiku/joho_tokei/bunkazai/senmonsyokuin.html

福岡市文化財専門職 募集案内

2008-05-14 23:19:02 | 九州
福岡市文化財専門職 募集案内
受験資格:昭和54年4月2日以降に生まれた人(~満29歳)
受付期間:平成20年5月8日(木)~5月23日(金)
第1次試験(会場):平成20年6月29日(日) 福岡市内及び東京都内
最終合格発表:平成20年9月上旬
【問い合わせ】
福岡市人事委員会事務局任用課
〒810-8620
福岡市中央区天神1丁目8番1号 福岡市役所議会棟5階
TEL:092-711-4687 /FAX:092-733-5866
採用試験24時間テレホンサービス:TEL 092-733-5010
※できるかぎり電話でお問い合わせください。文書・電子メール・FAXによるお問い合わせの場合は、回答に1週間ほど時間を要することがありますので、ご了承ください。
→ http://www.city.fukuoka.lg.jp/saiyou/index.html

宮崎県小林市 埋蔵文化財調査委託職員募集のお知らせ

2008-03-03 13:39:53 | 九州
宮崎県小林市では埋蔵文化財調査委託職員を募集しています。
○応募資格(募集人数…1名)
・学校教育法に基づく4年制大学において、歴史学または考古学を専攻し卒業または平成20年3月末までに卒業見込の方。
・博物館法第5条に定める学芸員資格を有する方。
○業務内容
・埋蔵文化財発掘調査業務、出土遺物整理・報告書作成業務等。
○勤務条件
・勤務期間 平成20年4月1日~平成22年3月31日(更新する場合もあります)
・勤務日 月20日(原則として土曜・日曜・祝日は休日)
・勤務時間 8時30分~17時15分
・勤務場所 小林市教育委員会 社会教育課
・委託金 月額250,000円(社会保険・雇用保険あり)
○応募方法
 履歴書に必要事項(特に発掘調査や遺物整理などの経験)を記入し、郵送で申し込みください。
○応募締切
 3月10日(月曜)必着
○選考
 面接による選考。面接は3月上旬に実施予定です。
 応募者には面接日時及び場所を後日連絡します。
【問い合わせ】
小林市教育委員会 社会教育課
電話: 0984-22-7912
FAX: 0984-23-9700
E-mail:k_shakai@city.kobayashi.lg.jp

→ http://www.city.kobayashi.lg.jp/soumu/osirase/osirase080201/osirase0201_20.jsp

日田市埋蔵文化財発掘調査嘱託職員募集要項

2008-02-25 15:37:58 | 九州
日田市埋蔵文化財発掘調査嘱託職員募集要項
日田市では、埋蔵文化財の発掘調査を担当する嘱託職員を募集します。
■業務内容■  
発掘調査業務(発掘調査・整理作業・報告書作成)の指導など
■応募資格■  
学校教育法に基づく4年制大学において考古学を専攻し、卒業又は平成20年3月末までに卒業見込みの方で、考古学の専門的知識及び技術を有する方、またはこれと同等の専門的知識・技術を有する方。
※ 埋蔵文化財の発掘調査(発掘現場・整理作業・報告書作成)の経験を求めます。
※ 普通自動車運転免許所持者に限ります。
◎勤務条件  
・勤務期間:平成20年4月1日~平成21年3月31日(更新する場合有り。)
・勤務日 :原則として、毎週月曜日から金曜日まで
・勤務時間:午前8時30分から午後5時まで
・勤務場所:日田市埋蔵文化財センターおよび市内発掘現場各所
・報酬  :月額 178,800円
      期末手当(年2回)・通勤手当(片道15km以上)有り
      雇用保険・健康保険・厚生年金等有り
・休暇等  : 有給休暇(年間10日間)
◎募集人員  若干名
■応募方法■  
平成20年3月12日(水)までに、履歴書(写真貼付)と必要書類(下記内容を記したもの)を日田市文化財保護課(日田市埋蔵文化財センター)へ持参または郵送などで提出し、申し込んで下さい。
※必要書類記入事項
1.連絡先(携帯電話番号など)  
2.発掘現場の経験
3.整理作業の経験        
4.報告書等(印刷物)作成の経験
■面  接■  
・日 時:平成20年3月17日(月)~3月25日(火)の間に実施予定。
     応募者には面接日時を後日連絡します。
・場 所:日田市埋蔵文化財センター
【申込み及び問い合わせ先】
〒877-0077 
大分県日田市南友田町516-1(日田市埋蔵文化財センター)
日田市教育庁 文化財保護課 埋蔵文化財係
電話:0973-24-7171
FAX: 0973-24-7024
E-mail:bunka@city.hita.oita.jp
※詳細および日田市埋蔵文化財センターの場所等については、日田市のホームページにて
ご確認下さい。
→ http://www.city.hita.oita.jp/




平成19年度熊本県埋蔵文化財関係非常勤職員募集案内

2008-02-18 18:26:53 | 九州
平成19年度熊本県埋蔵文化財関係非常勤職員募集案内
熊本県教育庁文化課が行う埋蔵文化財の発掘調査、整理に関する業務を行う埋蔵文化財関係非常勤職員を下記のとおり募集します。
職種名:埋蔵文化財関係非常勤職員
職務内容:
1.各種開発事業に伴う埋蔵文化財発掘調査業務等
2.埋蔵文化財発掘調査における資料整理・報告書作成等
勤務場所:
1.各発掘調査現場
2.熊本県文化財調査室(熊本市渡鹿3-15-12)
採用予定人数:
1.13人
2. 5人
<勤務条件>
任期:平成20年4月1日以降採用が必要な時期から1年以内
勤務時間等:週30時間以内、月20日以内で、文化課長が各月の勤務すべき日を割り振ります。なお、標準的な割り振りでは、週に6時間勤務の日が5日となります。
報酬等:次のとおりです。
なお報酬額は平成19年度の実績です。平成20年度においては、額が変更になることがあります。また、報酬以外の手当は支給されません。(調査現場までの旅費は県の旅費規定により支給されます。)
1.日額8550円
2.日額7250円
休日:土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日までの日)
社会保険等:雇用保険法、健康保険法、厚生年金保険法及び介護保険法の定めるところによります。
□応募資格□
◎博物館法(昭和26年法律第285号)第5条に規定される学芸員の資格を取得している
者。又は、平成20年3月31日までに学芸員の資格を取得する見込みの者。
◎学芸員の資格又は資格取得見込みがない場合でも、埋蔵文化財調査及び整理業務における
調査員等として2年以上携わり、学芸員に準ずる知識を有する者。
◎年齢及び学歴は問いません。
ただし、次の事項に該当する方は受験できません。
・成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。)
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・熊本県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
・教育委員会において、地方公務員法第3条第3項第3号に規定する非常勤職員(1月当たりの勤務日数が10日を超える者に限る。)として任用された期間が、平成20年3月31日までに通算して10年に達する者
□応募方法□
◎提出書類
・申込書、返信用のハガキ
・学芸員資格取得(見込)者
 学芸員資格取得証明書(取得見込証明書)
・学芸員資格未取得者
 埋蔵文化財調査及び整理業務における調査員として2年以上携わったことが判断できる業務内容、業務年数等を記載した資料
◎応募上の注意点
申込書に必要事項を記入のうえ、所定の箇所に写真を貼り、返信先を記入した官製はがき(受験票送付用)1枚を添えて、応募先に郵送又は持参してください。郵送する場合は、必ず配達記録郵便にし、封筒の表に「非常勤職員申込」と朱書してください。
※写真(申込み前3ヶ月以内に撮影したもので、本人と確認できるもの。縦4cm 、横3cm程度)は、裏面に氏名と生年月日を記入して、所定の箇所に貼ってください。
◎受付期間
平成20年2月18日(月)~2月29日(金)
持参の受付時間8:30~17:30
受付場合土曜日及び日祝日は受付ができませんので御了承ください。
期間郵送の平成20年2月29日までの消印のあるものに限り受け付けます。
<応募先>
熊本県教育庁文化課
〒862-8609
熊本市水前寺6丁目18番1号
電話:096-333-2706・2707
【問い合わせ】
熊本県教育庁文化課(県庁行政棟新館6階)
〒862-8609
熊本市水前寺6丁目18-1
電話:096-383-2706・2707(直通)
詳細 → http://www.pref.kumamoto.jp/sec_img/0093/200804145015020.pdf


平成20年度佐賀県文化財非常勤嘱託職員募集

2008-02-01 02:53:49 | 九州
平成20年度佐賀県文化財非常勤嘱託職員を募集します
佐賀県内文化財発掘調査における埋蔵文化財調査に従事する嘱託職員を下記のとおり募集します。
■募集区分及び募集予定数
(1)募集区分 
   佐賀県非常勤嘱託職員
(2)募集予定人数  
   2名
■資格           
大学又は大学院で考古学を専攻したか、又はこれと同程度の専門知識を有する者で、平成20年3月までに卒業した者
■職務内容       
佐賀県内文化財発掘調査における埋蔵文化財調査に従事 
■募集条件
○報酬   月額196000円 
○賞与   なし
○諸手当  なし
○勤務日数 月16日
■採用期間  
平成20年4月1日~平成21年3月31日
※採用期間は年度単位ですが、勤務状況が良好な場合に限り、原則2回まで更新することが可能です。
■その他  社会保険・雇用保険有り
■申込受付
(1)受付期間  
平成20年1月21日(月曜日)~平成20年2月8日(金曜日) ※2月8日(金)必着
(2)申込み方法  
必要事項を記入した市販の履歴書(写真を添付のこと) と発掘調査等の実績一覧を提出してください。郵送の場合は、表に「嘱託職員申込み」と朱書きし、必ず簡易書留で送付してください。
【申込み・問合せ先】
〒840-8570
佐賀県佐賀市城内一丁目1番59号
佐賀県教育庁 文化課・文化財調査担当 
電話:0952-25-7233

平成19年度佐伯市職員(埋蔵文化財専門職)採用試験のお知らせ

2007-08-29 12:43:33 | 九州
平成19年度佐伯市職員(埋蔵文化財専門職)採用試験のお知らせ

【職種】埋蔵文化財専門職

【区分】大学卒業程度

【受験資格】
昭和53年4月2日以降に生まれた人で、大学(短期大学を除く)または大学院で考古学課程を専攻し卒業した人または来年3月末までに卒業見込みの人で、埋蔵文化財の発掘調査の経験がある人

受験できない人
(1)成年被後見人及び被保佐人(準禁治産者を含む)
(2)禁錮以上の刑に処せられその執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくな
るまでの者
(3)日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で
破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

【採用人数】1人

■受験手続■
(1)申込用紙
◎直接受け取る場合
佐伯市役所総務課職員係(本庁舎2階)及び、佐伯市消防本部総務課、市内各振興局総務課で、月曜日から金曜日の8時30分から17時の間、配付します。
◎インターネットで出力する場合
A4 版縦、白地の紙に黒色で、縮小、拡大を行わず印刷すること。(感熱紙は不可)
・佐伯市職員採用試験申込書
http://www.city.saiki.oita.jp/cgi-bin/news/img/syokuinsaiyou(mousikomisyo)H19.pdf
・発掘調査経歴書
http://www.city.saiki.oita.jp/cgi-bin/news/img/syokuinsaiyousiken(bunkazai-keirekisyo).pdf

(2)申込手続
・佐伯市職員採用試験申込書(履歴票)
・卒業見込証明書又は卒業証明書の写し
・資格証明書の写し又は資格取得見込書
・写真1枚(申込書貼付と同じもの。裏面に職種と氏名を記入すること。)
・返信用封筒(長形3号の封筒に80円切手を貼付し、送り先を明記したもの)
・発掘調査経歴書(埋蔵文化財専門職のみ)

(3)提出先
〒876-8585
大分県佐伯市中村南町1番1号
佐伯市役所総務課職員係(本庁2階)
電話:0972-22-4154(直通)
※ 提出は、代理人でも可。
※郵便で申し込む場合は、封筒の表面に「採用試験申込」と朱書きし、裏面に申込者の「郵便番号・住所・氏名」を明記し、配達記録郵便又は簡易書留で送ってください。
締切:9月7日(金)必着

詳細 → http://www.city.saiki.oita.jp/cgi-bin/news/img/syokuinsaiyou(jissiyoukou)H19.pdf


佐賀県佐賀市教育委員会 埋蔵文化財専門嘱託職員のお知らせ

2007-08-08 13:55:22 | 九州
佐賀県佐賀市教育委員会 埋蔵文化財専門嘱託職員のお知らせ
○募集要件
 学校教育法に定める大学で考古学若しくは文化財学等を専攻し、平成19年9月末日までに卒業若しくは卒業見込みの方で、埋蔵文化財発掘調査及び報告書作成の経験を有するもの。(以前嘱託職員として佐賀市で雇用された方で、退職後、平成19年10月1日の時点で1年を経過していない方は受験できません。)
○募集人員
 1名
○募集期間
 平成19年9月3日(月)~9月14日(金) ※必着
○職務内容
 埋蔵文化財発掘調査、発掘調査報告書作成業務補助など
○雇用期間
 平成19年10月1日~平成20年3月31日
 *勤務成績が良好な場合は、雇用期間を更新する場合があります。
○勤務日
 月~金曜日(祝日を除く)
○勤務時間
 1日7時間(9時~17時)、週5日
○報酬月額
 190,310円(報酬月額以外に手当等の支給はありません)
 *報酬月額は平成19年度単価
○応募方法
 市販のA4版履歴書(写真貼付)を文化財課文化財係に郵送または持参してください。なお、電話番号については、必ず連絡がとれる番号(携帯電話等)をご記入ください。
また、業務経験がある場合は経験履歴(A4版、様式任意)を添付してください。
○選考方法
 面接及び実技試験(9月23日(日)を予定)により選考します。(集合時間、場所など詳細については、後日電話連絡します。)
○合格発表
 9月下旬に合否に関係なく全員に文書で通知します。
【申し込み・問い合わせ】
〒840-8501 
佐賀市栄町1番1号 
佐賀市役所 教育委員会文化財課文化財係
電話:0952-40-7368  
FAX:0952-26-7378
※持参される方は、文化財課(佐賀市大財三丁目11番21号 佐賀市役所大財別館2階)にお願いします。


福岡県教育委員会職員(文化財発掘技師)募集のお知らせ

2007-05-25 06:49:43 | 九州






福岡県教育委員会職員(文化財発掘技師)募集のお知らせ
福岡県教育委員会では文化財発掘技師を下記の内容で募集しています。
採用職種:文化財発掘技師1名
受験年齢:昭和52年4月2日~昭和60年4月1日までに生まれた者。
採用予定日:昭和19年9月1日
第1次試験:平成19年7月12日 9:50~
試験会場:福岡県吉塚合同庁舎(予定)
試験方法:教養試験・専門試験・論文試験・実技試験
受験手続:専用の申込書と返信用封筒2通を下記に送付。
〒812-8575 福岡市博多区東公園7-7
 福岡県教育庁総務課人事文書班
 電話 092-643-3858
受付期間:平成19年6月15日~6月22日