平成19年度熊本県埋蔵文化財関係非常勤職員募集案内
熊本県教育庁文化課が行う埋蔵文化財の発掘調査、整理に関する業務を行う埋蔵文化財関係非常勤職員を下記のとおり募集します。
職種名:埋蔵文化財関係非常勤職員
職務内容:
1.各種開発事業に伴う埋蔵文化財発掘調査業務等
2.埋蔵文化財発掘調査における資料整理・報告書作成等
勤務場所:
1.各発掘調査現場
2.熊本県文化財調査室(熊本市渡鹿3-15-12)
採用予定人数:
1.13人
2. 5人
<勤務条件>
任期:平成20年4月1日以降採用が必要な時期から1年以内
勤務時間等:週30時間以内、月20日以内で、文化課長が各月の勤務すべき日を割り振ります。なお、標準的な割り振りでは、週に6時間勤務の日が5日となります。
報酬等:次のとおりです。
なお報酬額は平成19年度の実績です。平成20年度においては、額が変更になることがあります。また、報酬以外の手当は支給されません。(調査現場までの旅費は県の旅費規定により支給されます。)
1.日額8550円
2.日額7250円
休日:土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日までの日)
社会保険等:雇用保険法、健康保険法、厚生年金保険法及び介護保険法の定めるところによります。
□応募資格□
◎博物館法(昭和26年法律第285号)第5条に規定される学芸員の資格を取得している
者。又は、平成20年3月31日までに学芸員の資格を取得する見込みの者。
◎学芸員の資格又は資格取得見込みがない場合でも、埋蔵文化財調査及び整理業務における
調査員等として2年以上携わり、学芸員に準ずる知識を有する者。
◎年齢及び学歴は問いません。
ただし、次の事項に該当する方は受験できません。
・成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。)
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・熊本県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
・教育委員会において、地方公務員法第3条第3項第3号に規定する非常勤職員(1月当たりの勤務日数が10日を超える者に限る。)として任用された期間が、平成20年3月31日までに通算して10年に達する者
□応募方法□
◎提出書類
・申込書、返信用のハガキ
・学芸員資格取得(見込)者
学芸員資格取得証明書(取得見込証明書)
・学芸員資格未取得者
埋蔵文化財調査及び整理業務における調査員として2年以上携わったことが判断できる業務内容、業務年数等を記載した資料
◎応募上の注意点
申込書に必要事項を記入のうえ、所定の箇所に写真を貼り、返信先を記入した官製はがき(受験票送付用)1枚を添えて、応募先に郵送又は持参してください。郵送する場合は、必ず配達記録郵便にし、封筒の表に「非常勤職員申込」と朱書してください。
※写真(申込み前3ヶ月以内に撮影したもので、本人と確認できるもの。縦4cm 、横3cm程度)は、裏面に氏名と生年月日を記入して、所定の箇所に貼ってください。
◎受付期間
平成20年2月18日(月)~2月29日(金)
持参の受付時間8:30~17:30
受付場合土曜日及び日祝日は受付ができませんので御了承ください。
期間郵送の平成20年2月29日までの消印のあるものに限り受け付けます。
<応募先>
熊本県教育庁文化課
〒862-8609
熊本市水前寺6丁目18番1号
電話:096-333-2706・2707
【問い合わせ】
熊本県教育庁文化課(県庁行政棟新館6階)
〒862-8609
熊本市水前寺6丁目18-1
電話:096-383-2706・2707(直通)
詳細 →
http://www.pref.kumamoto.jp/sec_img/0093/200804145015020.pdf