平成26年3月21日(金、祝日)、儀式殿にて「みたま祭」を行います。
祭典中はご祈祷ができません。
一般の方のご祈祷は祭典の合間にご案内します。
※ご祈祷受付は祭典中でも行います。
【「みたま祭」斎行時間】
9時、11時、13時、15時(計4回)
所用時間は約30分、状況によって前後する場合がありますのでご了承下さい。
. . . 本文を読む
平成26年2月3日、節分祭を行います。
儀式殿境内では豆まきも行いますので、是非お越し下さい。
豆まきは計二回を予定しております。
●第一回 午後3時半~
●第二回 午後4時半~
. . . 本文を読む
お正月中は境内にテントを設置する為、車清祓い所を使用できるのは1月15日以降とお伝えしました。
しかし、予定より早くテントを撤去した為、既に車清祓所を使用できるようになりました。
赤い大きな鳥居横からお入り下さい。
車をとめる際は、どうぞ参拝者にお気をつけ下さい。 . . . 本文を読む
1月15日午後3時~、第3駐車場にてどんど焼きを行います。
お団子を焼く風習がありますので、是非、お団子を持ってお越し下さい。
※なお、どんど焼き以外の日でもお焚き上げを受け付けますので、当日にお越しになれない方は境内の古札納め所へお納め下さい。
【お団子について】
どんど焼きの火でお団子焼いて食べると病気にならないといわれております。お団子を焼く竿はお貸し . . . 本文を読む
12月30日、15時~、儀式殿境内で年越しの大祓を行います。屋外ですので暖かい服装でお越し下さい。
雨天時は儀式殿内(屋内)で行います。(この際、大祓の最中は御祈祷が出来ませんので御了承下さい)
~大祓とは?~
大祓とは、人が知らず知らずのうちに受けた罪・穢れを祓う儀式です。
境内に祓戸(お祓いする清らかな場所)と大きな茅の輪を設けます。
祓の儀式の後に、神主に続いて皆様 . . . 本文を読む