谷町DOLINのつぶやきblog

日常の些細なことから最新ニュースまで考えるブログです。

GWのぷち旅行

2012-05-14 18:11:00 | 旅行
みなさんはGWはどうお過ごしされましたでしょうか?
私は特に当てもなかったのですが、ぷらっと西日本に行ってまいりました。
まずは博多。博多どんたくがやってました。
何でも、この時期に行われる祭りの中では、断トツに参加人数が多いようで、数百万人が来るようです。

祭り自体は実際に見たことがなかったのですが、大通りを仮装行列でパレードするようです。時間帯が合わなかったのですが、3日はUSJ、4日はディズニーのキャラクターがパレードしてたみたいで、道路脇には4時間ほど前からみんな場所とりをしていました。
また、沿道には露店がいっぱい出ており、祭りという雰囲気が強かったです。

とはいえ、何時間も場所とりする元気がなかったため、キャラクターのパレードは見ずに雰囲気のみ味わって博多をあとにしました。

その足で広島に。広島駅ビルにあるお好み焼き屋さんでお昼ごはん。

行列ができていたのが「麗ちゃん」。
その他にも、「みっちゃん」「やまちゃん」などが有名みたいでした。
何で、~ちゃんと言うんだろう?昔作っていたおばちゃんのニックネームなんだろうか。
むしょうに広島風お好み焼きを食べたかったので、このお店に並びました。


ビールとともにお好み焼き。向かいの席の地元民っぽい親子は焼きそばを頼んでましたね。
広島風は、クレープ状の生地に野菜をたっぷりのせて、麺と卵をのせて作る感じです。
大阪風とは異なり、さくさく食べれます。ヘルシー感もあっていい感じでした。
ソースは、「カープソース」。野球にちなんでいるのでしょうか。赤のほうの辛口味は非売品でした。
ちなみに関西でも有名な「オタフクソース」は広島発祥だそうです。

どんたくの露店で、大阪焼きなるお店があったので、何だろうと見てみたら、関西風お好み焼きの小さい版で、生地を御座候を作るときの鋳型のようなもので焼いてました。なんじゃこりゃ、と思ったけどぐっと我慢しました。あんなものを大阪焼きと言わんといてほしかったです。
だから、広島風お好み焼きのことを、決して広島焼きとは言ってはいけません。

ちなみにちなみに、御座候は関西だけにしかないようで、姫路よりも西側では、認知度は低いようです。
お土産にいいかもしれません。
次回につづく・・・

コメントを投稿