今年最初の満月、ウルフムーンはきょう午前8時頃に迎えますが
すでに月は西の空に沈み観ることが出来ません
で、昨夜撮しておきました。雲が多く邪魔されましたがどうにか...
月齢14.0 18時30分撮影
18時38分撮影
19時16分撮影
きのうは晴れたり雨が降ったりめまぐるしいお天気でした
真っ青な空も...
この時期にしては珍しく積雪は無く道路も空き地も畑にも雪がありません。助かるわ
屋根付きベランダに置いていたイチゴやゼラニュームなどを
12月に入り日当たりが良い廊下の窓際に退避していました
きょう1月5日はいちごの日らしいですね
退避したイチゴが白い花を咲かせ小さな実が幾つか出来ました
品種は章姫と越後姫の2株です
章姫は甘いイチゴで期待しています
緑のゴマがたくさんついたような小さな実ですが少しずつ大きくなっています
所でイチゴはこのゴマ一つが実なんですよね!
家の中なので刷毛を使って受粉しています
シクラメンは12月から満開です
久しぶりに今朝は少し朝焼けが見えました
そして夕刻には十三夜のお月様が雲間に...
これはスマホ撮影
これはデジタルカメラのCanon PowerShot SX70HSで撮影
薄雲が邪魔しています
余談ですが、
東京から3年ぶりに帰省した息子達の手土産を少しずつ夫婦で腹に処分しています(笑)
レーズンサンドは私好み、ばな奈はワイフ好み
他に色々あって太るのが心配です(笑)
18日の夜から本格的に降り出した雪は積雪し19日の朝には15cm
この雪も一旦消えて22日夜から再び積雪24日朝で9cm
この期間、雪かき回数4回
年を食ったために雪かきは苦痛で疲れます
18日夜7時頃
19日朝
これだけ降ると流石に雪かきです
雪かき三点セットは
強化ポリカの赤いママさんダンプ、強化ポリカスコップ、車の雪ハネ棒です
雪ハネ棒ですが色々出ています
スポンジはふわりと積もった雪を落とす、黒いゴムは硬い雪を落とす
反対側の黒い部分はFrontガラスなど凍った雪を落とす
22日朝には一旦消えた雪でしたが22日夕刻から降り出して23日朝は銀世界へ
23日夜11時頃
明けて今日は青空が広がりました。お陰で雪が溶け道路は黒くなりました
このあと通り雨が降り虹が出ました
買い物のついでに撮した景色
田園冬景色
ご近所の冬景色 道路の両脇には低い雪山続く
買い物帰りの通り道
昨夜は今季初の雪を観測しました。それを見ると寒さが倍増します
私的には嫌な長い季節到来です
ところで昨夜は三大流星群の一つ「ふたご座流星群」が極大を迎え
好条件であれば1時間あたり30~60個の流星を見ることが出来たはずです
と言うことで最悪な条件のもと雲の合間をついて流れ星を一つ(10分程度の間)捉えることができました
初雪で道路や屋根が真っ白に
こんな最悪条件下で一時、ご覧のような澄み切った星空となりました
右やや下にオリオン座、左上にぎょしゃ座、真ん中上に火星、その横にアルデバランが見えた
ふたご座は左下の雲の中
20:45から二階窓にカメラをセット
その直後にオリオン座方向へ流れる流星を捉えることが出来た。中央のスジ
20:48撮影 ISO400 露出13秒 焦点距離24mm
拡大しました
追伸
12月18日朝現在、道路や屋根の雪は溶けてありません
久しぶりに福井駅前へ
2024年春に北陸新幹線が金沢から敦賀まで開通します。その為、福井駅周辺は
再開発事業が盛んに行われています
駅西口正面の三角地帯はその一部で高層ビルや商業ビルがたてられています
駅西口には恐竜広場があり動く恐竜が展示されています
クリスマスが近いことから恐竜たちが赤い衣装をまといました
これは夜になると明かりが灯る恐竜の卵イメージ
少し散策して福井城址のお堀端です。水面に景色が映り込み綺麗でした
遠くの山々は白くなっています
自宅の花など
サザンカ
いちごの花
家の中のシクラメン
モンステラ
畑の日本水仙がポツポツ咲き出しました