最近、また、はまっているのが、これ↓
ぬか漬けです。
以前ko-ichiがせっせと漬けていたのですが
やめてしまって以来、今度は私(nobu)が始めました。
今回は畑で採れたばかりのナスを漬けてみる。
でも、簡単なようでなかなか難しい。
漬ける時間、ぬか床の調子で随分味が変わってきます。
それにナスは色が落ちないよう
漬ける前に塩とにミョウバンをまぶします。
こうすると野菜もたくさん食べることができます。
あとは、畑の豊作を待つばかり。
:
:
ん?
最近、また、はまっているのが、これ↓
ぬか漬けです。
以前ko-ichiがせっせと漬けていたのですが
やめてしまって以来、今度は私(nobu)が始めました。
今回は畑で採れたばかりのナスを漬けてみる。
でも、簡単なようでなかなか難しい。
漬ける時間、ぬか床の調子で随分味が変わってきます。
それにナスは色が落ちないよう
漬ける前に塩とにミョウバンをまぶします。
こうすると野菜もたくさん食べることができます。
あとは、畑の豊作を待つばかり。
:
:
ん?
ko-ichi 「大変なことをしてしまった!」
nobu 「?」
ko-ichi 「様子を見ようと思って、巣箱を開けたら、パァーと2羽飛び立ってしまったよ」
nobu 「・・・・・・・・」
ヒナの巣立ちは、普通、親鳥が促して
飛び立っていくものなのに
親の許しも得ずに、なんてことを・・・。
:
そうなると、他のヒナたちも?
よく見ていると
おおっ!飛び立っていくではありませんか (↓クリックすると大きくなります。ちょっと分かりづらいかな~)
飛び立った先を追ってみると、
あ!いたいた。
まだ、しっかり飛べません。
不安げに、きょろ、
きょろ。
・・・・・。
でも、このあと私たちの目の前を
元気良く飛んでいきました。
:
そして、また次に巣箱から飛び立っていくヒナ。
:
翌日もヒナの巣立ちは続き
そして、巣箱は静かに。
:
良かった。
今年も無事に巣立っていきました。
去年よりチョイ早です。
先月(5月)半ば頃から巣作りを始めた
シジュウカラたち。
ヒナが産まれて元気のいいその声が
巣箱から聞こえてくるようになりました。
:
:
せっせとエサを運ぶ親鳥。
とたんにはじけるようなヒナたちのさえずり。
少し離れたところにいても聞こえてきます。
鳴き声が大分大きくなってきました。
:
そして、また、エサを探しに。
巣の前に置いたエサ箱をつつく。
毎日これの繰り返し。
鳴き声が随分大きくなり、ヒナが顔を出すこともあるので
巣立ちが近いかもしれません。
一昨年作った梅酒が無くなったので
今年もまた作りました。
スーパーの店頭に並び始め、
そろそろだなぁと。
前回は青梅が終わってしまっていて
黄色い梅を使いましたが
今回はセーフ。間に合いました。
:
一晩水につけてへたを取った青梅と氷砂糖、保管するビンと。
あとはそれらを交互に入れて、
ホワイトリカーを注ぐだけ。
これで3ヵ月後には飲めるようになります。
今回はko-ichiのリクエストで
砂糖を控えめにしましたが味はどうかな~。
:
1日1回、美味しくな~れと、ビンを揺すります。