羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70

日々の出来事や、フィギュアスケート、羽生選手の情報や感想など。
楽しく羽生選手を語りたいと思います。

羽生選手の金メダルへの想い!女子いよいよ出陣だ~

2014-02-19 09:56:14 | 日記
 【特別インタビュー】羽生結弦/男子フィギュアに新たな
 歴史を刻んだ19歳
 
 ソチオリンピックのフィギュアスケート男子シングルで優勝し、チームジャパンに
 2大会ぶりの金メダルをもたらした羽生結弦選手。19歳で初出場したオリンピックで
 何を感じ、どのように戦ったのか。自身の考える「オリンピックの魔物」とは。
 そして、「フィギュアスケーター・羽生結弦」のルーツである仙台への思い――。
 1932年レークプラシッド大会に初参加してから82年、男子シングル史上初めての
 快挙を達成した羽生選手に、今大会を振り返っていただきました。(取材日:2月15日)

 ■初めての大舞台は「普段と同じ試合」

 ――初めてのオリンピックはどうでしたか?

 僕にとってオリンピックというのは、祭典とか特別な試合という枠ではなくて、
 ただただ最高の舞台、という感じで漠然としていました。ソチに入った後や、
 団体戦が終わった後からショートプログラムまでの間は、「これがオリンピックか!」
 という感じがすごくしていたのですが、いざスケート靴を履いて練習してみたら、
 もうほとんどオリンピックだという感覚はなかったですね。
 どんな試合でも緊張するから、それが一緒なんだなと思いました。

 ――「自分は今、オリンピックで演技をしている」という感覚はなかったのですね。

 実際に行ってみると、あまり感じませんでした。ただそれは、あくまでも自分の解釈
 ですが、頭の中で感じないように処理していたんだと思います。
 人間の体ってショックを受けると痛みを感じなくなりますよね。そういう現象に
 陥ってたんじゃないかと。それが緊張や体の硬直、呼吸の速さ、脈拍数、そういうものに
 すべてつながっていって、最終的にはベストパフォーマンスができない。
 それが“オリンピックの魔物”なのかなと思います。

 ――実際に脈拍が上がっていると感じていたのですか? 

 すごく感じていました。ただ、僕はどちらかというと緊張している時の方が結構 
 いいパフォーマンスができるタイプなので、緊張は嫌いではないですし、何とかなる
 という感覚はありました。やっぱりどこかしら処理できない、見つめ切れない自分の
 緊張感というものがあったんだと思います。

 

 ■個人戦に向けていい収穫になった団体戦

 ――お客さんの雰囲気はどうでしたか? 団体戦の時は雰囲気が独特でしたね。

 そうですね。でも実は僕、「ロシア」コールじゃなくて自分のコールだと思っていて、
 すっごくうれしかったんですよ(笑)。(リンクに)入る前からコールされて、
 こんなに気持ちいいことはないと。

 ――自分でそう思うようにしたのではなくて、勘違いだったのですか?

 完全に勘違いです(笑)。緊張していて、自分の演技が始まる前の1分間でも
 「絶対に俺のコールだろ」と思って、すごくうれしくて。それでいい演技ができて、
 帰って(映像を)見直したら、どうしても「ロシア」にしか聞こえないから、
 「あれ、おかしいな」と(笑)。そのとき初めて気づきました。

 ――あとから気づいてよかったですね。

 よかったです! 「ロシア」だと分かったら、精神的に違っていたかもしれません。
 初めての団体戦で先頭バッターというプレッシャーもありましたし、そのなかでいい
 滑り出しができたので、すごくうれしかったです。

 ――団体戦は初めての経験ですが、チームで戦ってみてどうでしたか?

 緊張しましたね。すごく緊張しました。自分がまずやらなきゃと思って……やらなきゃと
 思ってる時点でマイナスなんですけど(笑)。
 「エース羽生」と報道されるプレッシャーもありましたし、その中でできたということは
 個人戦に向けてのいい収穫、経験になったなと思います。

  
 
 ――個人戦に入ってから日本のファンも増えたと思いますが、声援は聞こえましたか?

 すごく聞こえました。団体戦でもチームの浅田(真央)さんや鈴木(明子)さんも
 応援してくれましたし、個人戦のときもたくさんの応援が聞こえました。
 テレビの前で応援して下さる方の雰囲気もやっていて感じられたので、ギリギリの
 勝負でしたが、(ファンの皆さんに)助けてもらいました。

 ――自身の競技は終わりましたが、女子の応援には行きますか?

 もうすぐ始まってしまうので、行けたら行きたいですね。

 ――演技直後はかなり悔しかったと思うのですが、フラワーセレモニーやウイニングランで
   はうれしそうにしていたのが印象的でした。

 うれしさというよりも、びっくりしてハイになっていたという感じでした(笑)。
 やっぱり自分が納得できなかったし、悔しかったし、最後のポーズで「ダン!」と
 手をついた瞬間に「あ、俺のオリンピックはこれで終わった」と思いました。
 誰しもがそう思いましたよね(笑)。うれしくないと言ったら嘘になりますが、
 うれしさというか、そういうものを感じることはまだなかったです。

 ――パトリック・チャン選手(カナダ)とは何か話をしましたか?

 僕自身がパトリック選手の演技をすごく応援していたので、「どうしたの? 何が起きたの?」
 という話はしました。彼も「分からない」って言っていましたし、自分もいい演技が
 できなかったので、多分同じ境遇にいたと思います。彼とはまた試合で会うと思うので
 今度はお互いに全力でぶつかりたいと思います。

 

 ■生まれ育った仙台、東北への思い

 ――宮城県出身ということで、東北の皆さんにすごく勇気や元気を与えられたのでは
   ないかと思いますが、改めて皆さんへの思いを教えて下さい。

 震災があったシーズン(2011年~12年シーズン)は練習環境もあまり整っていなくて
 つらかったです。そのシーズンの初めごろは「僕が何かしなきゃ」とずっと
 思っていました。シーズン最後の世界選手権で銅メダルが取れたのですが、そのとき、
 被災地の方々、東北の方々がすごく僕を支えて下さって、逆に勇気をもらっていたなと
 思ったんです。

 今回も被災地を含めた東北の方々や宮城県、仙台市のみなさん、また日本で応援して
 下さっている人たちがたくさんいました。その方々にどれだけ勇気をもらえたか、
 どれだけ背中を押してもらえたかをすごく感じているので、逆に本当にありがとう
 ございましたと言いたいです。
 もしかしたら、この金メダルは羽生結弦じゃなくてもよかったかもしれません。
 でも、僕というその存在の中にたくさんの思いが宿っていると思うので、決して
 一人じゃないということを忘れないようにしたいですね。本当にうれしかったです。
 (日本オリンピック委員会より)

 

 

 おまけの画像(これ、凄い好きなんです)
  

 【ソチ】メダリストインタビュー/羽生結弦選手(フィギュアスケート
 ソチオリンピックのフィギュアスケート男子シングルで金メダルを獲得した
 羽生結弦選手­にインタビューしました。
 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ロシアの皇帝から日本のプリンス・羽生結弦に渡されたバトン
 フィギュアスケート男子シングルで日本に初の金メダルをもたらした羽生結弦
 (はにゅう・ゆづる)。無限の可能性を秘めた19歳に、多大なる影響を与え続けて
 きたのが、ロシアの“皇帝”エフゲニー・プルシェンコだ。
 ロシアの英雄と日本が生んだ新世代のプリンスの邂逅(かいこう)をたどる。

 

 羽生を虜にした2強対決

 1994年12月7日、宮城県仙台市で羽生は生まれた。フィギュアスケートと出合ったのは
 4歳のとき。荒川静香、本田武史ら、仙台のリンクで育った選手が1998年2月にあった
 長野五輪に4人も出場していたことで、当時の仙台ではフィギュアスケートブームが
 起きていた。

 元五輪代表の佐野稔氏が仙台で開いたスケート教室に、姉についていく形で通い始めた
 4歳の羽生。数年の月日が流れたころ、楽しく滑っていた無垢な少年の目の前に現れた
 ヒーローが、プルシェンコだった。

 2002年ソルトレークシティー五輪。羽生はテレビに釘付けだった。当時19歳の
 プルシェンコと、アレクセイ・ヤグディンの“ロシア人対決”に胸を躍らせていたのだ。
 2強のうち、最初に頭角を現したのは、15歳で出た1998年3月の世界選手権で
 銅メダルに輝いたプルシェンコ。その翌年にヤグディンが台頭してきた。
 2人のトップ争いは熾烈だった。4回転、コンビネーション——。
 互いが互いに勝つために、プログラムをどんどんレベルの高いものに切り替えていく。

「僕にとって、五輪のイメージは“プルシェンコとヤグディンが激しいバトルを
 繰り広げた場所”なんです」

 こうして迎えた2002年2月14日、男子シングルフリー。ショートプログラム4位から
 猛追を見せたプルシェンコを振り切って金メダルを獲得したのは、ヤグディンだった。
 しかし、羽生を虜(とりこ)にしたのは、銀メダルに終わりながらも強烈な印象を
 世に与えたプルシェンコの方だったのである。

 たくましい踏み切りから繰り出される4回転トゥループジャンプはもちろんのこと、
 高い柔軟性が求められるため男子にとっては非常に難しいビールマンスピン
 (片足を頭上に伸ばし、体を反らした姿勢でブレードを持ち上げながら回転するスピン技)
 は圧巻だった。

 体の柔らかさには自信のあった羽生は、すぐにビールマンスピンを練習した。
 髪型はプルシェンコを真似てマッシュルームカットに。
 サイン色紙には自分の名前よりも大きな、キノコのイラストを丁寧に書き添えていた。

 「一枚書くのにも時間がかかって大変だったけど、あのころは僕にとってキノコが
  ラッキーチャームだった。プルシェンコ選手は、僕にとってあこがれの選手で、
  今もあこがれている」

 あこがれの人を超えた瞬間

 それから12年の歳月が流れた2014年2月。羽生とプルシェンコは、ソチのリンクで
 初めてともに戦った。羽生19歳、プルシェンコ31歳。団体の男子ショートプログラム(
 SP)が2人の最初の“そろい踏み”だった。

 

 トリノ五輪以降、ケガなどの紆余曲折を経てきたプルシェンコは、故障のため
 今シーズンは公式戦に出ていなかった。しかし、過去の実績をひっさげて一人だけの
 特別な選考会を開き、力技で代表入りを果たした。それだけ、地元五輪での
 金メダル獲得に意欲を燃やしていた。

 先に滑ったプルシェンコの演技はさすがだった。五輪の団体戦だったが今シーズン初の
 国際舞台とは思えないような安定ぶりで自己ベストの91.39点をマーク。
 会場はスタンディングオベーションに包まれる。

 だが、プルシェンコを上回ったただ一人の選手がいた。その人物こそが羽生だった。
 4回転トゥループジャンプをはじめとする3つのジャンプをすべて成功させ、ステップも
 会心の出来映え。97.98点で文句なしの首位だ。羽生の五輪デビューは“満点”の
 内容だった。

 最終的に団体はロシアが優勝し、プルシェンコは2つ目の金メダルを獲得。
 日本は5位に終わった。さあ、次は男子シングル——。

 金メダルが新たなスタート

 ところが、ここでアクシデントが起きた。SPの直前練習でプルシェンコが転倒して
 腰を強打し、棄権を申し出たのだ。結果、羽生がSP1位、フリーも1位で金メダルを獲得。
 プルシェンコの演技に衝撃を受けてからちょうど12年目の2月14日、羽生は世界の
 頂点に立っていた。

 「プルシェンコ選手が棄権したことは残念だった。でも団体戦で一緒に滑ることが
 できて良かった。幸せだった。それだけで夢のようだった。
 今まで感動できる演技を届けてくれてありがとうと言いたい」

 羽生は今、「僕のスケート人生はまだまだ続いていく」と前を見つめる。次世代プリンスと
 目された時期を一足飛びに突き進み、王座に就いた羽生にとって、ソチ五輪の金メダルは
 世界最高のフィギュアスケーターになりたいとの思いに新たな炎が宿ったに過ぎない。

 一方で、過去3度出た五輪で銀金銀とすべてメダルを獲得しているプルシェンコが、
 痛んだ体にムチ打ってソチ五輪出場にこだわったのには、2010年バンクーバー五輪で、
 4回転を飛ばないエヴァン・ライサチェク(米国)が金メダルを獲ったことへのアンチテーゼの
 意味合いが含まれている。

 フィギュアスケートは進化していくべきであり、チャレンジしてこその競技である。
 なのに、リスクを恐れて4回転を跳ばない選手に最高の評価を与えるのは
 おかしいのではないか。

 プルシェンコの「4回転論争」にこたえた羽生

 プルシェンコのこの訴えは「4回転論争」を巻き起こし、その後の採点基準の改正に
 つながった。ソチ五輪では4回転トゥループを完璧にこなし、もっと難しい4回転サルコウにも
 挑戦した羽生が金メダルを獲得したのだから、皇帝も心安らかだろう。

 「今回の五輪では、はっきり言って自分の演技には満足していない。でも、結果として
 優勝したということを、日本人として誇らしく思う。
 金メダルを取って、ここからこそがスタートだと思っている」

 そう言って己を律する羽生の目標は、プルシェンコのような選手になるということだ。
 「今後はプルシェンコ選手みたいに、どんなときでも、どんな場所でもノーミスで
 できるくらい、強い選手になりたいと思っている」。
 12年のときを経てあこがれの存在と同じリンクで勝負した羽生。
 たった1日の邂逅は、謙虚な新王者が皇帝のバトンを受け継ぐための儀式だった。
 矢内 由美子(2014年2月18日 記

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【ソチオリンピック リポート】 羽生結弦を中心に始まった「4回転時代」
  への新たな挑戦
 ソチ五輪での、男子シングルフリー。試合としては上位ふたりを筆頭にミスが多く、
 他にも4回転を転倒する者が相次ぎ、試合としては盛り上がりに欠けるものだった……
 という意見も多い。確かに今回の男子シングル、思い返せばショートプログラムから
 ミスの目立つ試合、特に4回転の転倒はいつも以上に目にすることが多い一戦
 となってしまった。

 オリンピックという4年に一度の場だからこそ、パーフェクト演技続出! 
 という壮絶な展開が見たかった……というのは、正直なところ。
 試合の開始時間が遅かったためではないか、とか、リンクの氷の質が通常と
 違っていたのではないか、とか、ミス続きの理由を探す動きも見られたが、
 筆者はひたすら、男子シングルの競技性そのものに起因するのではないか、
 と思う。

 考えてみてほしい。4回転を跳んで、その他の要素ももれなくレベル4が求められ、
 プログラム構成点で演技力や滑りこなしも細かくチェックされる……
 そんなオリンピックは、実は初めてなのだ。

 4年前はチャンピオンが4回転に挑戦しなかったことで話題になったし、
 8年前はまだ新採点方式がスタートしたばかりで、システムが成熟していなかった。
 今ほどジャンプも跳べてステップ、スピンも最上級、パフォーマンスで観衆を
 引き込み……そのすべてを求められる時代は、かつてなかったのである。

 それでもこれまで、グランプリシリーズや四大陸選手権、世界選手権ならば、
 この複雑な要素のすべてを満たした、完璧に近い演技を何度か見ることができた。
 今シーズンでいえばグランプリシリーズ・エリック杯でのパトリック・チャン(カナダ)、
 NHK杯での高橋大輔、スケートアメリカでの町田樹のそれぞれのフリーは、
 オリンピックでもう一度見たかった……そんな演技だろう。

 しかしすべての要素にハイレベルを求められることにプラス、オリンピックという場の
 尋常でない緊張感が加わると、ミスの少ないはずのトップスケーターでもこうなってしまう
 ……それが、ソチオリンピックだった。WEBRONZAから
 (朝日新聞 より)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 <Twitter目に止まったコメント特集>
 プル選手が引退は撤回というニュース記事に対して
 
 mint ‏@MINT8211 · 1時間
 ジェーニャ、日本ではみんなに愛と勇気をあたえて宇宙に帰ったウルトラヒーロー的
 扱いになってるよ。空気読んで…そういえば帰ってきたウルトラマンってのも
 あったけど。

 くっくり ‏@boyakuri · 2月14日
 SP演技終了後、客席に向かって手を合わせた理由を、直後のインタビューで、
 「日本の国旗、日本の国、あと、応援して下さった日本の方々に、感謝の気持ち
 をこめました」と答えていた羽生くん。君こそ日本男児!(^▽^)

 ひなこ ‏@Hinatic · 2月17日
 真央ちゃんが尊敬する選手は誰かと訊かれて(直前の記者会見で訊く事かよ…)とか
 思ってたら「私がバンクーバーで銀メダルを取った時も、試合が終わった後とか
 いつも気にかけてくれて…今回も体調が悪い中素晴らしい演技をした
 エフゲニー・プルシェンコ選手が一番…尊敬しています」と答えて目から水が・・

 Rosarinn ‏@rosarinn · 2時間
 ソチ五輪フィギュア女子SP滑走予定日本時間 今夜
 2:17頃〜ゲデ子選手
 2:24頃〜キムヨナ選手
 2:51頃〜村上佳菜子選手
 3:18頃〜鈴木明子選手
 3:40頃〜最終グループ6分間練習
 :47頃〜ユリア・リプニツカヤ選手
 3:54頃〜コストナー選手
 4:20頃〜浅田真央選手

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 真央 金色(ゴールド)の頂に挑む
 ソチ五輪のフィギュアスケート女子シングルは19日(日本時間20日)に
 ショートプログラム、20日(同21日)にフリーを行う。出場する浅田真央(23)、
 村上佳菜子(19)=いずれも中京大、鈴木明子(28)=邦和スポーツランド=が
 華麗な演技で世界を魅了できるか、3選手に期待がかかる。

 順調なときもあれば、苦しいときもあった。それを乗り越えてきた浅田真央は信念を
 貫く女性でもある。姉・舞の背中を追い、5歳でフィギュアスケートを始めた。
 負けず嫌い、熱い思いを胸に秘めるタイプだった。見よう見まねで滑り、ほんの少しでも
 姉より高く跳ぼうとする。何度、尻もちをついても「もう一回、もう一回」と
 繰り返したという。

 執念という言葉は可憐(かれん)な少女には似合わないかもしれない。でも、
 飽くなきチャレンジ精神で難度の高いトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を
 身につけ、最強の武器にした。
MSN産経 より)

フィギュア3人娘、そろいのリップで大舞台へ
 【ソチ=読売取材団】ソチ五輪は19日、フィギュアスケートの女子が始まる。
 ショートプログラム(SP)で、日本は前回バンクーバー大会銀メダルの浅田真央
 (23)(中京大)、同8位の鈴木明子(28)(邦和スポーツランド)、
 初出場の村上佳菜子(19)(中京大)が出場。フリーは20日午後7時
 (日本時間21日午前0時)にスタートする。

 フィギュアスケート女子の日本勢は、ライバルであると同時に固い絆で結ばれた 
 不思議な関係だ。

 23歳の浅田は「昨年も一昨年も、日本代表として一緒に頑張ってきた。
 五輪でもみんなで頑張ろうと話してきた」と説明する。現地入り後の記者会見では、
 19歳の村上が、「二人ともすてきなお姉ちゃん。アッコちゃん(鈴木)と
 真央ちゃんを尊敬しています」と話すと、3人でほほ笑みあった。

 個人競技であるフィギュアの世界では、同じチームの選手でも口をきかないこと
 が珍しくない。世界の強豪国と比べても3人の仲の良さは目をひく。

 今大会、3人の〈結束の証し〉は、鈴木が2人に贈った「おそろいのリップクリーム」。
 大舞台を勝ち抜こうという思いを、唇の輝きに込めている。

 さあ、いよいよ決戦の日が近づいてきました。
 浅田真央ちゃん、トリプルアクセル絶対頑張ってね!!
 あっこさん、笑顔でコーチへの愛の讃歌最高に演じてくださるよう祈ってます。
 かなちゃん!明るい笑顔を忘れずにパワー温存して頑張ってください。
 真央ちゃ~~ん、金メダル待ってます。羽生選手と金メダル二人で
 並ぶ所を今からイメージしてますから~~!!!

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 金メダル獲得の羽生結弦が練習再開
 フィギュアスケート男子シングルで日本男子初の金メダルを獲得した羽生結弦(19)
 =ANA=が19日、練習を再開した。当初は日本が拠点を置くアルメニアで
 エキシビションと、来月の世界選手権に向けた調整を行う予定だったが、
 金メダル獲得以降、テレビ出演や表彰式などのイベントラッシュもあり
 疲労による体調不良のため、取りやめていた。

 この日はフリー以来となる滑りで、じっくり氷の感触を確かめた。
 フリーで転倒した3回転フリップなども入念に跳んだ。また、22日のエキシビションで
 滑ると見られる「白鳥の湖」を掛け、振り付けを確認していた。
 (お~、やはりチャイコフスキーの白鳥の湖なんですね。)
 ななみ先生が振り付けした白鳥の湖・・!!ぜひ、見たいです。
 デイリースポーツ より

 また、元気にエキシの練習を始めた羽生選手!
 (良かったですね)
 

 

 

羽生結弦 EX 白鳥の湖 解説なしno commentary 2012
2012世界フィギュア・スケート選手権


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ホワイトレジェンド(白鳥の湖)

  
 
 
 ゆづ君愛の応援クリックどうぞよろしくお願いします。
 ソチまで羽生選手の金メダルを目指して応援クリック
 よろしくお願いします!
 ゆづ君の金メダルを願って、皆様のパワーを押して頂けたらありがたいです。
 

 
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羽生選手の金メダルからのお... | トップ | 日本女子頑張れ~!FS 羽... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心配したけど良かった! (ゆづ王子万歳)
2014-02-19 21:06:39
金メダルおめでとうございます。
体調が戻って安心しました。エキシビジョンの白鳥の湖
楽しみです。また素晴らしい滑り見せて下さい。これからも応援しています。
よかった! (ひよ)
2014-02-19 21:54:32
こすもさん こんばんは! 
いつもありがとうございます。

ゆづくん 練習再開! と聞いてホッとしました。
笑顔も見られてよかったです。EXは 白鳥の湖 なんですね。どんな進化を遂げているのか楽しみです!

女子ショートもうすぐですね。7時半からのNHK見ていたら主人が「最後はこの子(真央)に金メダルとってもらいたいね。暴言も吐かずによくがまんして頑張ったな。」と突然いいだして、思わずジ~ンときてしまいました。ゆづくんの金メダルから、娘と ゆづおめでとう&ハビ残念 で、二人で騒いで、けっこう冷たい視線を浴びていたのですが、泣かせることを言ってくれました。

真央ちゃん 自分のためにトリプルアクセルに挑戦するのかもしれないけれど、その頑張る姿はみんなに希望と勇気を与えてくれているんだよ。ゆづくんにも言えるけれど、あなたの幸せは私たちみんなの幸せなんだから・・・
これからみなさんでトリプルアクセル成功して、ゆづくんと金メダル見せあっている真央ちゃんの姿をイメージしましょうね。
今夜はムーン隊長の出番はないのですか?ゆづくん専属?でも応援よろしくお願いします。
ではでは 成功を祈ります! 
今晩わ^_^ (のいちゃん)
2014-02-19 22:06:49
ゆづ君、練習再開したんですね(^○^)
心配したよ~。良かった良かった^ ^
エキシ、ロシアだけに白鳥の湖なんですね!
(確か、こすもさん これを望んでましたよね?間違ってたらごめんなさい)
綺麗でしょうねぇ… 衣装は、まだ着れるのかな?新調するのかな?いろいろ楽しみですね。もうすぐドキドキの女子が始まります。
スノボ女子竹内さんが銀取りましたので、続けて日本の女の子達がんばれ!
それと、リプニツカヤちゃんGJ!!
元気になってよかったです! (aki)
2014-02-19 22:43:18
こすもさんこんばんは。

コメントを返していただき、ありがとうございます!
とても嬉しかったです。

羽生選手が元気に練習再開できてよかったです。
EXはホワイトレジェンドなんですね。
私も、とても好きなプログラムなので楽しみです。

腕の動かし方とか、本当に羽のようで美しいですよね。
個人的には2011年四大陸のときの演技が好きで
また見直してしまいました。ああ美しい・・・

今日は女子シングルの応援ですね!
皆さんに「頑張って」というよりも「楽しんで」と言いたいです。
それでは、これからもこすもさんのアップを楽しみにしています。




女子フィギュア開催! (ゆげ)
2014-02-19 23:13:51
こんばんは!
こすもさん、とても丁寧な返信ありがとうございます
しっかりしてると言ってもらえると嬉しいです(^_^)
…が!その実全然しっかりしてないです。というかしっかりしてると周りから思われたこと一度もないくらいこ抜け作です
でも、結構しゃべり方からしっかりしてると思われることは多いです。その辺ちょっとゆづる君に似てるかも…ともすればゆづる君意外と…いやいやいや!(笑)

前フリ長すぎですね
さぁいよいよ女子フィギュアが始まります!!

真央ちゃん含む三人娘には、勿論メダルへの期待はかかっていますが、あまり気負いしないで各々自分の演技をしてもらいたいです
今日、アルペンで日本女子初めてのメダルの瞬間を見ましたよ!たまたまだったので本当にラッキーでした
竹内選手銀!!いや~立派です!

なんか、とても良い風が吹いてますよね
女子メダル今までなかったので、このままいくと女子フィギュアに大きな期待がかかってしまうのではないかと心配してたんですが、その負担は大分軽減されたんではないでしょうか

ともすると、あとは本当に自分との戦いですよね
自分がいかに己の納得できる演技をオリンピックという大舞台で魅せることができるかの勝負!
できれば三人とも、男子の高橋大輔選手のような晴れやかな顔で終わってほしいなぁ~

とにかくショート楽しみです(≧▽≦)
オリンピックもいよいよ大詰めですし、最後までがっつり楽しみましょうね

寝不足で体調崩さないように気を付けて(笑)

ではでは~
練習再開良かった! (パクチー)
2014-02-19 23:31:55
連日の更新、有り難うございます。読ませて頂いているので一言お礼申し上げます。もう子供も大きいオバサンですが、2日間朝方に寝て、ゆづの金メダルも夢の中の出来事みたいに幸せです。ただ、帰国すると地元に凱旋するのは良いことですが、マスコミに追いかけまわされ、また体調崩さないかと心配。世界選手権に向けて早く練習生活に戻れますように。選手にとっては本当は金メダル引退が一番でしょうが、今後は名前の前に「ソチで金メダルの」が必ず付きます。それはまだ19歳の賢く生真面目なゆづにとっては負担な時もあるかもしれない。だからこの先もずっとずっと応援していこうと思います。20代になったら、また違った雰囲気の曲・振り付けで舞うゆづを観てみたいです。(プルシェンコさんにコーチしてもらったら、ゆづはどんな風になるかなあ。)さあ、これから女子!3人とも自分で納得出来る演技が出来ますよう、神様お願いします!
 (honey )
2014-02-19 23:47:11
お疲れさまです 

>ゲデ子選手

ウケました(^^)

女子フィギュアがはじまるまで、休もうと思ったのに、男子と同様に気持ちがそわそわして休めません。

>おそろいのリップクリーム

3人姉妹のように仲が良くて微笑ましいですね。

日本女子フィギュア3人娘の活躍を祈ります☆ミ
私が何気に楽しみなのはゴールド選手、コストナー選手、ソトニコワ選手です。

White legendの衣装、差し色の藤色が、私の中での羽生選手のイメージに合っていて好きです。体が成長しているから、お直しして着るのでしょうね。この画像の羽生選手、この目線のせいか白鳥というよりもヒラヒラした猛禽類のようです。

羽生選手の元気そうな笑顔が見られてよかったです。メディアへの登場は厳選して選ぶくらいでちょうど良いでしょうね。こすもさんも気苦労もあるでしょうが、私は羽生選手同様に、こすもさんも応援していますからね(*^^*)

Good Luck!


のいちゃんへ (honey)
2014-02-20 00:23:32
こすもさん、コメ欄お借りします。

>リプニツカヤちゃんGJ

たぶん、とある記事の話題ですよね。若いってストレート、というよかユリアさんの性格ですかね?いい味だしてます、リプニツカヤ選手。今までに見たことがない女子選手のタイプかも。それでは!

ホワイトレジェンド (エビータフレーム)
2014-02-20 00:24:19
こんばんは! 
休養とってくれて良かった。体調万全でEXを迎えて、閉会式でははじけて欲しいですね。

ホワイトレジェンド~! これ好きです。羽生君のであまり好きでないのは、チゴイネと今期のロミジュリくらい。ホワイトレジェンド、NHK杯のが好きだから動画探そうとして、初期ロミジュリ見て、感動してました(笑)
あれはそもそも映画とそのサントラが好きで、聞き込んでたんです。私的にツボだったんですよ。

震災の時、全然情報なくて心配しました。アンチの心無いレスが怖くて、掲示板も見ない様にして。
無事との情報が入っても、実際に確認できたのはチャリティーでのこと。その時の白鳥の映像を見て、心底安堵しましたっけ。素晴らしかったそうですが、完全版の映像ってないんですよね。

羽生君で見たいのは、映画音楽のほうなんですよね~。クラシックもいいけれど、そっちが見たい。
あとはオペラ座の怪人が好きなんで、それも。確か羽生君も希望してたはず。色んな音楽を試してほしいな。
あとはDOIのオープニングで滑ってた、Take It All Awayが似合ってたんで、その路線もみてみたい。
ファンは欲張りで身勝手なもんです(笑)

勘違い力? ポジティブな思い込みっていいですね!
レジェンド画像のクールな流し目が最高!
試合前のファイターな目つきが凄く好きです。

あ~、いよいよ女子ですが・・・。とにかく寝ます(笑)
早起きしよう。色々考えると疲れますので。
皆さん、今頃テレビの前でしょうか? (schnack)
2014-02-20 01:27:56
女子の演技中ですが・・・
もう日本選手の出番まで落ち着かなくて、また来てしまいました。

どうしよう、こっちが気絶しそうです。
↑興奮しやすいタチなもんで(笑)

3人以外にも、リプニツカヤ・コストナー選手の演技も楽しみです。



羽生選手のEX、ホワイトレジェンドなんですね。懐かしいな~

ロシアということで、悲愴かも・・・と思ってました。

でも両方とも綺麗なプログラムだから、どちらでも嬉しい!

点をつけられることもないのだから、思い切り楽しんで滑ってほしいですね、五輪チャンピオンとして!

もうそれだけで恩返しになってるじゃないですか。
自国の代表選手が大会でいい成績を収めてくれて、勝者として堂々とエキシで滑って、
胸がスカーッとしない人はいないでしょうから。

あっ、今まっちーが映った!!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事