goo blog サービス終了のお知らせ 

羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70

日々の出来事や、フィギュアスケート、羽生選手の情報や感想など。
楽しく羽生選手を語りたいと思います。

中国杯での記憶・・

2016-07-06 01:45:18 | 日記
 seriaさんのツイより
 このブログ記事を見て、いかに羽生結弦という人間がフィギュア雑誌を
 増やし、その表紙を飾ったのか、がよく分かる。
 最近はどれ買ったか分からなくなっちゃうんだよね、私も。
 「フィギュアスケート雑誌 表紙まとめ(2009~2013)

 こちらです。

 確かに・・・!
 2012年から、ファンなので、そうとうの数の雑誌がダンボールに
 詰まっています。20年後とか・・どうなっちゃうのかな?
 本の行方・・!たぶん、大切に特別なところへ保管するとは思うけど。

 aoinecoさんのツイより
 4Aの基礎点についての思いをリツイートいただいたので、
 グラフもあげておきます。

 ゆちさんのツイより
 横浜のアイススペースにて、結弦くんのサインやお写真ありました。
 BGMはバラ1.•*¨*•.¸¸♬

 ---------------------------------
 ブレイクタイム 

 2014年の中国杯での観戦の記憶から~~

 上海(去年のワールドも同じ上海でしたね) 

 

 ホテルへ入るとムードが高鳴ります。

 

 こちらは、競技会場です。

  

 すごい大きなパネルで、羽生選手の足の下が人間の頭ぐらいの位置~ 

 

 もう、大歓迎ムードで、羽生選手の人気度が伺われてました。

 

 クリックすると拡大になりますが、こんなに近くで
 見ることができましたが・・

 

 私が2014年の中国杯へ観戦した時のその当時の事が書いてあります。

 

 今、上海から帰ってきました。(夜の10時)
 
 日本の報道と、現地でしかわからない状況と帰ってから、色んな動画を
 見させて頂きましたが・・・

 本当に現地での観戦では皆さんがショックで騒然としていました。
 なかなか、羽生選手が起き上がらないので・・会場の皆さん、
 すごい心配で会場、どよめきと悲愴な感じのなかで、

 ゆづ君はどうなってしまうんだろう?・・と、それは、大変な雰囲気の中で、
 羽生選手が、やっと、立ち上がったのを見て、
 私達はひとまず安心したのですが・・息ができてないというのはわかりました。
 
 ハンヤン(エンカン)選手も、一度、リンクから戻って倒れたそうです。
 そしてタンカで運ばれていったそうです。
 
 (その時、聞いた情報です)
 
 一瞬ハンヤン選手も呆然としてゆづ君を見てました。

 もう、羽生選手は当然、棄権するだろうと私達は、思っていましたが、頭に包帯の
 ようなものを、巻いて出てきた時は、隣の応援団(日本の・・)達が・・
 
 ゆづ~やめてと叫んだのですが、羽生選手はチラッと、こちらを見た感じで
 聞こえてたと思います。しかし・・こちらも、見ずにに6分間の練習に入っていきました。
 
 (かなり、側で大きな声をだしていたので・・)ファンが。

 そして、6分間練習で、リンクを見ながら・・何か指でカウントしていました。

 あそこと、こちらと・・みたいな・・

 たぶん、ジャンプの確認をしたのではないかと思います。
 
 もう、これ以上一大事になってほしくない気持ちが・・
 観戦していた皆さんは、やめて欲しいという祈りがほとんどでしたが・・
 羽生選手は、演技に入っていきました。
 もう、見ていて正直つらくて・・お願いです、やめて~~という感じでした。
 また、倒れて今度は意識不明になったら・・とか。 

 激突して倒れた時に、顔は顔面蒼白で、試合に挑む段階になったら、
 顔に若干赤みがでていましたが・・
 もう、恐ろしかったです。これ以上、見るのが恐ろしいというか・・!! 

 たまたま後ろの男性が、衝突した瞬間を撮っていて
 (動画で)、私達に状況をUPして見せてくださいましたが・・
 
 (スローモーションで)
 
 ぶつかった瞬間、ハンヤン選手のあごの下にゆづ君の頭が思い切りぶつかって
 いました。
 お互い、まったく気づかず、振り向きざまになっていて、気づくのが
 遅かった状態です。

 リンク体制をなんとか出来なかったのかという、練習にあんな6人も無理だろうと
 いう怒りの声もありました。
 
 本当に、リンク内がもう騒然としてました。
 エンカン選手もある意味、そうとうショックな様子でした。
 (腰を痛めたみたいです)これもその時の情報でした。
 しかし、彼ものちに演技に出てきましたが・・まったく元気がなかったです。
 こうゆう練習体制を、IOCは考えて欲しいです。

 これが、私のその時の感想でした。

 羽生選手は、SPの時から、どことなく元気がないというか
 結局、2位の成績で、フリーで優勝したいという気持ちが強かったのか
 フリーの日は、すごいテンションがあがっていたような気がしました。

 とにかく、羽生選手のど根性というか・・こんな凄い人・・
 見たことがない・・あの中国杯こそ、羽生選手と氷のリンクとファンの
 皆さんが一体になっていたことを強く感じた一日でした。
 繋がり・・は、ここでも・・強くうまれはじめて・・いたのだと
 思いました。
 
 まだ、その当時の知らない秘話のお話も含めて!!
 (仕事なので、ちょっと短めです) 
 明日に続きます。  

 動画があります。

 こちらになります!!

 ----------------------------------
 まだ、まだ・・続きます!!

 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

 人気ブログランキングへ 
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブライアン・オーサーさんの... | トップ | 2014年、中国杯での記憶2 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨やみました (くみこ)
2016-07-06 11:09:28
こすもさん、皆様お早う御座います。
朝からお邪魔します。
ブログのゴールデンタイムを過ぎての更新、お疲れ様です。&有り難う御座います。

seriaさんのツイ
スケート雑誌
私はソチから徐々に落ちた、ソチずるずる陥ちの新参者なのであまり数は無いのですが、それでも50冊はいっていると思います。
20年後ですか?最後は、お棺(朝からスミマセン。)の中に入れてもらいたいです。相当な数になって私の入る場所無いかも。どうしよう。スミマセン、もう止めます。

ブレイクタイム
こすもさん、こんな近くで観ていらっしゃったんですね。大変でしたね。

LIVEを観ていて直感的に「この子はやる」と思いました。他の人なら止めると思ったけど、この人はやるわ。と思いました。今以上に羽生結弦というスケーターを全く知らなかったのに。
なぜでしょうか?未だにわかりません。

治療を受けてまたリンクに出て来た時、泣いてたのはこうなってしまった結果に対して悔しくて泣いているのかと思いました。
しかし…観客に拍手をもらったことで涙が出たなんて…涙の意味が違ったんですね。
そんなときでも自分を幸せだと感じるなんて。
こすもさんも、あんな時に結弦君に幸せの涙を流させた一人なんですね。
なんだか羨ましいです。
しかし…そうかと思えば、お腹の病気に対しては「やっちゃ駄目でしょ」的な面があったり、2016年の世界選手権の時みたいに「血がにじむほどどころか、体が壊れてもやったのに、滑走順のジンクスに捕らわれるのか?」という面もあったり、大人なんだか、子供なんだか…
羽生結弦というスケーターのそんなところに魅力を感じるというか、一言で言えない何かがある…
あッ!記事の感想なのに本の感想みたいになってしまいました。スミマセン。

とにかく、結弦君は応援してもらって幸せとよく言われますが、こちらの方が応援させていただいて有り難う御座います。ということでしょうか。訳の判らない文章でスミマセン。

コメント欄をお借りします。

先日のDOIの感想文に付き合って、尚且つコメントまで上げてくださった皆々様…
・マロンさん・りいなさん・がらがらどんさん・rierieさん・とのさん・イチゴミルクさん
・ももいろのきりんさん・由鈴さん
・みおつくしさん・わこさん・柊子さん
・あきなおさん・おかかさん・チェルママさん
・あささん・マッタリのママさん
(名前が間違っていたり、無かったら申し訳ありません)
大変有難う御座いました。

チケット当選に舞い上がっていた私ですが、結弦君欠場の情報に結弦君の体調を思えば安心したのと同時に、がっかりしたのは本音でした。

日頃「結弦君引退したら、フィギュアスケート観なくなるだろうな」と思ってました。
しかし…今回3公演で若いスケーターさん達のここに至るまでの努力を想像し、結果を拝見しながら「まだ他の楽しみ方有るかも」と考えるようになりました。
特に今まで全く見なかった、アイスダンスやペアの分野に対し、技の名前すら判らないために調べてみようかと思っています。
これも2回賢治先生をお見掛けした影響有るかもです。
シンクロにいたっては「この人達ジャンプやらないんだ」という初歩的な疑問から始まっています。
これも結弦君がおっしゃる「私をきっかけにつながっていって…」のひとつに結びつくのかもしれません。

最後に…DOIで

中村優選手と山本草太選手、御衣装かぶっていてどちらがジャンプしたのかわけがわからないと書きましたが、ネット情報によると御衣装交換していたとか。

アイリンショップの手袋コーナーに飾ってあった、手袋したモノクロの御写真素敵でした。(皆さんどころかで既見?)

1日の公演でテレビカメラが来ていたので、ジャンプ大会は放送され無いかも。
しかし、NOIの時1月17日の公演でもカメラ一台でラスボスさんの演技だけ撮って放送されていたこともあるので、テレビ局さん達なんとかお願いします。

それではまた何か有りましたら。
返信する
中国杯 (ムーミン)
2016-07-06 17:26:54
こすもさん こんにちは 今日もむしむししてますね。
こすもさん 体調大丈夫ですか?
ムーン隊長は抜け毛のシーズンですか?
抜けた毛で何かできそうですね。きれいな色だから。
こすもさんみたいに一仕事すると、眠ってしまいます。
なかなかブログに参加できませんでした。


ブレイクタイム 中国杯のこと書かれて
思わずコメントしたくなりました。
こすもさんが野の風さんと中国杯参戦
ゆづ君の腰痛が気にかかってました。SPなんとなく
元気がなく2位、、、ゆづ君とハンヤンの衝突事故
LIVEだったので、あまりに衝撃的で、涙が止まりませんでした。
なかなか起き上がらないゆづ君、救護班なかなか
ゆづ君助けない、、、もう心配で心配で、、、
もう棄権すると思っていたんですが、
会場に現れたときはウソ 出ないでしょう、、
6分間練習し始めたとき神様に祈ってました、
試合が始まっても、どうか転ばないでください。
転んだ時は頭ぶたないでと、泣きながら、祈ってました
涙が止まりませんでした。キスクラに行くにも痛々しく
採点があった時ゆづ君が泣きじゃくり、また涙!
菊地さんに抱きかかえられ去っていく姿、
ゆづ君、なんでそんな無茶するのと思ってしまいました。あの時ゆづ君けがはあるが、脳震盪でないと
発表されたなら、こんなに、心配しなかったのにと、
今でも思ってしまいます。
ゆづ君の 蒼い炎を読んで
アメリカのドクターに
「脳震盪でないから、滑るのは可能、でも勧めないよ」
と言われたんですね。
ゆづ君その時点で 試合でると、決めたんでしょうね
体操の内村選手も頭を強打し、脳震盪になりかけたと、それでも試合に出たと
トップアスリートは やはり 違うんですね。
演技が終わった後、アメリカのドクターに応急処置を
していただいたんですね。
中国で検査を受けると思ったら、そのままホテルに
もうその日は心配で眠れませんでした。
その後スケ連から、脳震盪でないと報告があり
やっと、落ち着きました。

こすもさんのブログにコメントしつつ、やっとこすもさんのコメントが出たときの、安堵感、、
そしてみなさんのコメントの膨大な数
思うことは一緒だったと、思いました。

それからこすもさんの中国杯の現地でのレポ
こすもさん 大丈夫かなと思っていました。
大変な思いをして、ゆづ君を連れ帰ってくれたんですね。
こすもさんも 海外遠征 怖かった中国杯 
感動的なバルセロナ すごい試合を体験されたんですね。まるで天国と地獄みたいですね。

このような試合を観に行くということは
やはりこすもさんは選ばれた人なんですね。

涙なくしては見られなかった、中国杯
ここまでもどってくれたと思った、NHK杯
何とかバルセロナの切符を手に入れた NHK杯
その時 がんばって手にいれた中国杯が無駄に
ならなくて良かったね。


こすもさん けーたんさん いつもありがとうございます。

こすもさん どこか不都合なコメントがあったら
スルーしてくださいね






返信する
中国杯 (ミッフィー)
2016-07-06 19:47:20
こすもさん、皆さんこんばんは。

遅くなりましたが、DOIのレポを上げてくださったくみこさん、rierieさんありがとうございます。
若いスケーターたちが、たくさん頑張ってくれたんですね!
FaOI以外のアイスショーには行ったことのない私、是非DOIにも足を運んでみたくなりました。

さて、今日の記事の中国杯は、私がゆづくん堕ちした試合なんです。
ソチ五輪も見ていましたし、東北高校時代のゆづくんも知ってはいましたが、あの中国杯フリーでの演技、テレビの前で泣き続けていたのを今でも覚えてます。

あの後、こすもさんのブログにたどり着き、こすもさんが中国杯に行かれたいたことも知りました。

蒼い炎Ⅱを読んでる途中です。今晩が中国杯かなあ〜。
ゆづくんと同じ時代に生きていることに感謝し、これからも応援し続けたいと改めて思い起こされた記事でした。

ゆづくん、今シーズンのプロはどんな感じかなぁ。
今シーズンも全力応援です!

今日もありがとうございました
返信する
寿命が縮んだ中国杯 (イチゴミルク)
2016-07-06 20:46:15
こすもさんムーン君皆さんこんばんは

こすもさんお仕事お疲れさまでした。
新しく来た女性社員の方はいかがでしたか。気持ちよくお仕事できる方だといいですね。

雑誌は私も気が付けばたまっていましたね。汚れないように保管する容器を買おうと思ってます。
何といっても芸術作品ですから。

今日のブレイクタイムは2014年の中国杯ですね。
私もTVでのフィギュア観戦は長いですが、初めてフィギュアスケートと言う競技が命にもかかわる危険があることを思い知らされました。

これは帰国後、現地生観戦されたこすもさんのレポですね。すごーく待ち遠しかったのを覚えています。
TVでは解らなかった観客席の様子を伝えてくださって、その時の皆さんの緊迫した様子が生々しく伝わってきます。
怪我後の6分間練習、本番演技、心配で寿命が縮まるような思いで見守りましたね。
今となっては腹部を強打して息も出来なかったと知りましたが、あの当時は頭を打って脳震盪を起こしたんじゃないかなと、ジャンプの時はハラハラしてました。

いろんな議論がありましたね。
蒼い炎2を読んでもいつも思うんですが、結弦君は男の子なんだなと。
明日の秘話も楽しみにしてますね。
いつの日かこすもさんの持つ貴重な動画を見れることを願って、今日は失礼します。ではでは
返信する
蒼い炎 II …衝撃です (りいな)
2016-07-06 21:10:33
こすもさま、けーたん様、皆様 こんばんは!

西日本は 暑くて 暑くて〜 関東に住んでいる友達は 涼しかったよ〜なんて、何で?って
納得できなくても仕方ないのですが、だんだん 何処も同じ様に暑くなりそうで〜
毎年 夏が辛くなりました〜
こんな中 、毎日更新して頂き、頭が下がります〜

〜seria さんのツイより〜
羽生君が オリンピックから帰国して 本屋さんで 自分の顔ばかりあって驚いた頃より
比べものにならない位、もっと羽生君が増えました!
若い時以来、子供の為以外は 雑誌は殆ど買わなかった私でさえ 、買いたくても
置ける場所がどんどんなくなって、泣く泣く 我慢という状況…
羽生君のはじける笑顔、美しいポーズに ツイ、誘惑されて〜

自分の誕生日祝い〜って理由付けて、蒼い炎II を買って、神戸で知り合えた方にメール
すると、その方も 近くの比較的大きな書店に行くと、最後の一冊でしたとの事。
かなり売れてるようで、嬉しくなりました。
それと羽生君の可愛い笑顔の写真とは対照的な 壮絶な内容…
全日本選手権に あんな状態で出たなんて…
お願い!羽生君にもう これ以上 試練は与えないで 下さい!と思わず神様に…
そして、乗り越えてきた凄い精神力にほんの1ミリでも近付きたいですが…

〜ブレイクタイム〜
中国杯の録画は見るのが辛くて消してしまったのですが、どなたか 言われてた様に
落ち着いて見てみると、羽生君の演技は 鬼気迫ると共に 美しいですね。
まるで、映像作家が 魂を込めて撮った作品のワンシーンの様〜
スローモーションで見ていると錯覚する様な 優雅なジャンプ、憂いを帯びた顔、
演技を終えて 安堵した様な 笑み、キスアンドクライで 思わず痛そうに頭に手をやり、
得点が出ると 予想以上の判定に驚き、喜び、そして泣き崩れる羽生君の姿は
いつ見ても 涙無くして見ることはできません。
こすもさまの その場にいた人しかわからない 緊迫した状況の説明に 更に心打たれます。
貴重なお話をありがとうございます!

昨日のムーン隊長のお写真の表情! 特に お目目の可愛いこと!傑作!
可愛いぬいぐるみも 自分よりおっきいと 怖いよね〜

〜コメント欄お借りします〜
DOI のレポを再度上げて下さったくみこさん、とのさん、rierieさん、楽しいレポを
ありがとうございました!
テレビだけではわからない様子もあると思うので 有難いです〜

もっと暑くなりそうなので、皆様 お体にはお気をつけて!
今日も 楽しい記事をありがとうございます!
返信する
秘話、楽しみにしています。 (tamaki)
2016-07-06 21:34:33
こすもさん、皆さん こんばんわ。こすもさん、お仕事お疲れさまです。職場に新しく入ってこられた方はどんな方でしたか?気が合う方だといいですね

福岡は連日、気温35度くらいの猛暑日が続いています。7月からこんなに暑いと、8月はどうなってしまうんだろう…って心配になりますが、急に暑くなったから身体が十分に対応出来てないんですよね。
これからも続く暑さに備えて、こまめに水分補給、睡眠、体調など、対策していこうと思います。

【seriaさんのツイより】

2013 − 2014 シーズンくらいまではいろんな選手が表紙を飾ってますが、2014 − 2015 シーズン以降はほとんどの雑誌の表紙が羽生選手ですね。
そして表紙を飾るだけではなく、ほとんどのページが羽生選手特集で、完全にゆづ本状態です。
とにかく、ゆづ君ファンにとっては嬉しい悲鳴ですね。お財布も軽くなって、違う悲鳴も聞こえてきそうですが…(笑)

ところで皆さんは、羽生選手のファンになって初めて買った羽生選手関連の雑誌を覚えていますか?
私が初めて買った雑誌は、2014年4月1日発売の
『Sportiva 保存版 ソチ五輪・速報 & 総集編』でした。
この雑誌を購入するきっかけは、こすもさんのブログのコメント欄からでした。(皆さんおすすめの雑誌だったので)
それからもたくさんの雑誌を買うことになりますが、私の場合かなり選んで買ってますので、今のところダンボール1箱くらいですかね?これからもうちょっと増えそうですけどね。(笑)
こすもさんは雑誌のダンボールが相当な数になってますね。20年後ですか…
私、その頃生きてるかしら?って思っちゃいました。
(病気するかもしれないし。)

そうだ、ちょっと思い出したんですが、職場の同僚(私より一歳下)と雑談してた時、彼女が「自分が死んだら棺桶の中に吉村裕基選手(ソフトバンクホークス)の写真を一緒に入れて欲しい」って言ったんです。
それくらい大好きなんだそうです。
彼女の言葉にちょっとびっくりでしたが、今の気持ちが何年か先も変わらずにいられるかどうかは、誰にもわかりませんけどね。(縁起でもない話すみません)

【ブレイクタイム】

今日のブレイクタイムは2014年の中国杯の時のお写真ですね。(お写真ありがとうございます。)
あの時はこすもさんも私達も不安な気持ちでいっぱいだったと思います。
当時の自分のコメントにはこんなことが書いてありました。

「結弦くんが満身創痍の身体で滑った『オペラ座の怪人』は一生忘れる事はないと思います。もう只々涙でした。結弦くんは何て強い人なんでしょう。
私の今までの人生であんなに強い心を持った人に出会った事はありませんでした。
本当に結弦くんの事を誇りに思うし、ファンになってよかったと改めて思いました。
(オペラ座の怪人が)確実に私の中で一番のプログラムになると思っています。」

この言葉どおり、今でも『オペラ座の怪人』が私にとってのいちばんのプログラムです。
そして、いちばん好きな衣装も中国杯で着ていたあのオペラ座の衣装です。本当にあの衣装は結弦くんにとてもよく似合ってました。

コメント欄お借りします

チェルママさん(お久しぶりです)、FaOIのレポありがとうございました。
ほっしーさん、FaOI長野とお蕎麦屋さんのレポありがとうございました。
ゆきゆきさん、FaOI長野のレポありがとうございました。
くみこさん、とのさん、rierieさん、DOIのレポありがとうございました。
皆さんのアイスショーレポ楽しく読ませていただきました。レポのお礼が遅くなってしまいすみませんでした。実際に観に行かれた方の感想は読んでてわくわくします。会場に足を運ぶだけでも大変なのに、詳しいレポまでしていただいて、皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。
私も来月、ザ・アイスを観に行ってきます。(ムーミンさんもでしたね。)
感想が少しでも書けたらたらなって思ってますが、何しろ初めてのアイスショーなので、舞い上がって記憶が飛んでしまうかも…その時はごめんなさい

そしてこすもさん、今日は中国杯のことを取り上げてくださってありがとうございます。
あの時のことは一生忘れることはないと思います。
羽生結弦という選手を応援していく覚悟というものを考えさせられた出来事でもありました。
これから先何があっても、こすもさんと共に全力で羽生選手を応援していきたいと思っています。
蒼い炎2は2日かけて読みました。感想は後日書きたいと思いますので、少しお待ちくださいね。

長々とコメントすみません。本日もブログをありがとうございました。
返信する
COME ON YUZURU !! (miki)
2016-07-06 23:07:17
こすもさん、皆さん、今晩は~

遅ればせながら(まだ松の内?)、今年も宜しくお願いいたします。

突然 ゆづ君堕ちしたCOC大会、 B・ユーロ解説の動画ご紹介ありがとうございます。 6分間練習に再登場したときに流した涙は嬉し涙だったんですね。
こすもさんがお話してくださったこと、中国人のファンのかたがUPしてくれた動画で見た記憶があります。 日本人ファンの声「ゆづ、もうやめて~ 帰って~」がはっきり(複数)聞いて取れました。 その撮った ご本人は、加油!ではなくて日本語で「ガンバレー!」と言ってくださっていました。
あんな苛烈な出来事、誰にも起こってほしくないのは当然ですが その後、医療体制が改善されたことはせめてもの救いでしたね。

今は、皆さんがUPしてくださる公式練習や6分間練習の最後の「クールダウン」が密かな楽しみなんです。
ゆづ君のシャープで優美な動き、お金を払ってでも見たい!と思ってしまうほど ウットリと見惚れています。(気持ち悪いオバサンかしら?)

明日は、秘話も聞けるのですね。興味深いです。

いつも後追いですが、こすもさん、けーたんさん、
ありがとうございました。
返信する
2014年11月8日中国杯 (わこ)
2016-07-06 23:44:06
 こすもさん、皆さん、こんばんは。

フィギュアスケートの雑誌:本当に種類と数が増えました。私が一番最初に買ったのは、「蒼い炎」でした。
フィュギュアスケートは、テレビで以前から見てました。でも、そういうフュギュアスケート関連の雑誌があることも知らなかったのです。

4A基礎点のグラフ
グラフにするとわかりやすいですね。

ブレイクタイム
中国杯の記憶・・。こすもさんが、現地にいるから祈りも届きやすいと思って、ずっと祈っていました。頭をテープで、グルグル巻きにして出てきた時は、驚きましたが、やり切るだろうと思って見ていました。あらためて、羽生結弦選手のフィュギュアスケートにかける強い思いを知ることになりました。そして、応援する自分も覚悟がいるのだと思いました。

こすもさん、いつもありがとう。現地にいたから感じたこともあったんですよね。中国のお土産のお守りやパンダのぬいぐるみが可愛かったことが急に思い出されました。

けーたんさん、ありがとう。
返信する
次はどんな衣装が表紙を飾るのかな? (おかか)
2016-07-07 00:34:45
こすもさん、けーたんさん、みなさん、こんばんは。

こすもさん、暑い中お仕事お疲れさまです。こすも先輩としてのお仕事はいかがでしたか?

【フィギュアスケート雑誌】
表紙は、その時の衣装、表情、背景がすぐにわかって、羽生くんの年表みたいですね。
雑誌が増えてくると、競技中のポーズだけでなく、撮る角度に凝ってみたり、過去の写真 を持ってきたり、皆さん工夫されてますね。
個人的には、Numberの表紙が好きです。あと、アイスジュエルズは構図がいつもちょっと他と違って楽しみにしています。
と言っても、実際にはほとんど買っていないので、こうやって表紙をまとめて見せて頂いて、ありがとうございます。

【ブレイクタイム〜中国杯〜】
こすもさんがすごく大きなパネルですって写真を見せてくださったのを覚えています。
SPは羽生くんの顔色が悪かったと皆さんコメントされていました。
LPはLIVE放送を祈りながら娘と2人で見ていました。
きっとLIVEで見られる世界中のファンがお祈りしてたでしょうね。
貴重なお写真とお話をありがとうございます。

【LINEスタンプ(昨日の記事より)】
フィギュアスケート関連のスタンプはたくさんありますよね。
私がよく使っているのは、「がんばれ!フィギュアスケート男子!」です。
イーグルや「へ」、ハイドロなど羽生くんがやる技もたくさんありますが、ひとつこれ羽生くんを意識してるやん!なスタンプが。
小部屋に写真を載せましたので、よかったら見て下さいね。

こすもさん、暑いとほんとにたくさん睡眠が必要になりますね。
お返事は気にせず、寝て下さいね。
今日もたくさん、ありがとう!
返信する
読むとさらにヒートアップしました (マロン)
2016-07-07 00:53:03
こすもさん、けーたんさん、みなさん
こんばんは。

沖縄以外はまだ梅雨明けしていないのに、この暑さ!
外は夕方5時でも、まだ36℃もあったそうです。
我が家はエアコンは夜も入れっぱなしです。そうでもしないと翌日の活動に支障が出そうです…!


中国杯での出来事。
こすもさんのレポ読んで当時、こすもさんのブログで読んだ時を思い出しました。
大会前は、こすもさんからの現地レポを楽しみにしていました。
まさかこんな結末になるとは!!

自宅でテレビ観戦していて、まるで目の前で交通事故を目撃した位の衝撃がありました。(実際、運転手がフロントガラス突き破って道路に投げ出される場面を目撃したことがあります)
夜の1番良い時間かつ生放送だったので、一般の方も多く観ていたので翌日から マスコミ大騒ぎでしたね。


「蒼い炎Ⅱ」でも、羽生選手は当時の事を語ってますね。
本人はきっと滑ること、勝ってファイナルへ行くことだけしか頭になかったんですね。
これが若さだな〜、蒼い炎だな〜と羽生選手の親御さんと同年齢の私は感じます。
そして、周囲の大人たちは一般的な常識から言ったら止めるでしょうが、その大人たちもかつては蒼い炎を燃やしたり、寝食を供にした人たち。あの時の羽生選手の気持ちはよーくわかっていての決断だったと思ってます。

血の気の引いた顔で演じたオペラ座の怪人。
でも眼力は凄かった。
凄みが有りました。
羽生結弦、ここにありき!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事