羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70

日々の出来事や、フィギュアスケート、羽生選手の情報や感想など。
楽しく羽生選手を語りたいと思います。

“強行出場”決めた本当の理由とゴールデンスケートの記事より

2014-12-04 11:37:54 | 日記
 GPファイナル連覇の壁 羽生VS美姫恋人の行方
 嫌なタイトルですね!

 フィギュアスケートのGPシリーズ最終戦NHK杯(大阪)でソチ五輪金メダルの
 羽生結弦(19=ANA)は4位に終わりながらも、6番目の最終切符でGPファイナル
 (11日開幕、スペイン・バルセロナ)出場を決めた。
 「日本人最下位として、思い切って一番上を目指したい」とファイナル連覇を
 目指すなか、最大のライバルとして、地元スペインのスターで日本でも一躍脚光を
 浴びた“あの男”が挙がっている。

 GPシリーズ第3戦・中国杯での流血事故から約3週間で復帰したものの、悔しい4位。
 フリーの演技から一夜明けた30日、羽生は
 「昨日はよく眠れなかった。悔しさで寝たり起きたりうなされた」と振り返った。
 それでも常に前向きな五輪王者は、次の戦いの舞台GPファナルに視線を向けた。
 「ぎりぎりで最後の1枚の切符をつかんだ。

 五輪王者でも世界王者でもなく挑戦者として頑張りたい。
 日本人最下位として、思い切って一番上を目指したい」と優勝に目標を定める。

 羽生にとっては日本人男子初の連覇を目指す場だ。日本からは町田樹(24=関大)、
 無良崇人(23=HIROTA)が出場。優勝を目指すライバルになるが、
 「最大の強敵」ともくされているのが地元スペイン代表でソチ五輪4位の
 ハビエル・フェルナンデス(23)だ。

 GPファイナルがスペインで行われるのは初めてのこと。
 フィギュアスケートでは同国初のシニアビッグイベントになる。
 スペインスケート連盟の会長は国際オリンピック委員会(IOC)会長を務めた
 故フアン・アントニオ・サマランチ氏の娘、マリア・テレサ・サマランチ氏。
 スペインは決して冬季種目が盛んな国ではないが、同女史が熱心に働きかけて、
 GPファイナルの招致に成功したという。

 「(招致の理由は)フェルナンデス選手が世界の舞台で活躍していることが大きい。
 彼がいるので大会は盛り上がります。またサマランチ会長もスペインのスケート界を
 盛んにしようと熱心です」

 まさに今回のGPファイナルはフェルナンデスが“主役”なのだ。
 同国初の大イベントだけに本人が奮起するのは当然のことで、地元の声援を一身に
 受ける。GPファイナル出場も早々に決めており、調子もまずまず。
 何より、最近では安藤美姫さん(25)がツイッター上で恋人宣言し、注目を集めた。
 公私ともに充実しており、羽生と同じブライアン・オーサー氏(52)に師事する
 同門生が強敵になるのは間違いない。

 ただ、実力は羽生の方が一枚上だ。
 残る2週間で完全復調すれば、優勝は十分可能と言える。この日は第3戦中国杯の
 6分間練習で衝突した影響について「やはり、トラウマじゃないが(6分間練習で)
 潜在意識のなかで『周りを見ないと』というのがあって、
 集中しきれなかったんじゃないかと」と明かしている。
 それでも「(GPファイナルでは)間違いなく解消されます」とこれまで通り強気。
 「ここまでボロ負けしたのは小学生以来。
  でももう子供じゃない。自分を信じられるかどうかは自分次第という精神を
  持ちながらやりたい」。鋼のメンタルで“噂の男”に挑むつもりだ。
 (東スポより

   

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 フィギュアスケート羽生結弦 言葉を口にすることで思考を整理する王者

 フィギュアスケート中国杯、フリープログラム前の氷上練習で他の選手と
 衝突して太腿に大きなダメージを負い、あごや側頭部からの流血もありながら、
 わずか3週間後のNHK杯に強行出場した羽生結弦(ANA)。

 衝撃的アクシデントを撥ねのける不屈のアスリート魂がクローズアップされた中で、
 弱冠19歳にして五輪金メダリストとなった資質の一部を垣間見せる瞬間があった。
 4回転ジャンプの失敗などでショートプログラム5位と出遅れた直後の取材エリア。
 「やってしまった。悔しい」。羽生が報道陣に最初に見せたのは、ミスをした自分に
 怒りを向けるような表情だった。
 その後は思案顔が続いた。ジャンプのミスについて、あるいは、滑っている際の
 精神面についてなど、聞かれる内容が次第に細かくなってくるに連れて、羽生は
 一つ一つ丁寧に、そしてできるだけ詳しく相手に伝わるように、言葉を選んでいった。
 (続きは、こちらです)

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 週刊女性1/25号臨時増刊 フュギュアスケートジャパン 2014-2015
 出版社: 主婦と生活社; 不定版 (2014/12/11)
 発売日: 2014/12/11

 特別付録:ゆづ×樹 超特大ポスター

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生、内村にビッグスポーツ賞

 2014年のスポーツ界で優れた成績を残した個人や団体を表彰する
 「テレビ朝日ビッグスポーツ賞」が4日発表され、フィギュアスケートで
 ソチ五輪男子金メダリストの羽生結弦(ANA)と、体操で世界選手権個人総合
 5連覇の内村航平(コナミ)が選ばれた。
 
 新人賞は柔道の世界選手権女子48キロ級を制した近藤亜美(三井住友海上)が受賞。
 今季限りでプロ野球楽天監督を退いた星野仙一氏には特別功労賞が贈られた。
 表彰式は来年1月16日。
 (時事通信 より) 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 スポーツ酒場“語り亭” 「氷上の華!フィギュアスケート」
 BS1  12月7日(日)午前0:00~0:49(※6日深夜)

 「氷上の華」フィギュアスケートを大特集。今シーズンから、競技で
 「ボーカル入り」の曲が使用可能に…。
 大のフィギュア好きが「語り亭」に集結、新たな楽しみ方を伝授する。
 また、豊かな表現力で「氷上のアーティスト」と呼ばれた鈴木明子さんがご来店。
 ファンを魅了する振り付けの極意を語る。
 さらにミッツママが独自の視点で、羽生結弦選手の進化を大分析。
 高橋大輔さんの名演技や驚きの伝説も飛び出し、大いに盛り上がる。

 【出演】ミッツ・マングローブ,【ゲスト】鈴木明子,宮本賢二,本田武史,
 伊藤みどり,佐野稔,からくりどーる,【司会】西島まどか
 詳しくはこちらです。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生結弦を頂点に導いた男---『チーム・ブライアン』
 著・野口美惠

 今年2月に行われたソチオリンピック・フィギュアスケート男子で
 日本人初の金メダルを手にした羽生結弦。毎日のようにニュースやCMに登場し、
 アイドル的人気でお茶の間を沸かせている。

 特に女性ファンの心をわしづかみにしているのが、あどけない笑顔と、いざ
 試合となると全身に闘志をみなぎらせる情熱の二面性だろう。
 「癒される」「息子にしたい」といったオバサマたちの母性本能と、「格好いい」
 「私の王子様」といった若い世代の恋心を、共にくすぐるのだから、たまらない。

 身長171センチ、体重53キロというモデル体型で、正真正銘の10頭身。
 フリルが付いた衣装でも、スパンコールが光る衣装でも、はたまた真っ黒な
 練習着でも、何を着ても絵になる。

 しかも礼儀正しい。練習前後には氷に触れて〝心の中でお礼〟を言ったり、
 自分のコーチ以外の人でも全員に挨拶をしたりと、そつがない。
 記者への受け答えもしっかりしており、冷静に自己分析する。そのため
 「知性派スケーター」との呼び名まである。

 スタイルも顔も良く、礼儀正しく、聡明な19歳。世の女性が「息子」か「彼氏」
 にしたいのも無理はない。それが、いま日本を騒がせている〝羽生結弦〟なのだ。

 しかし羽生とて、才能だけでここまで来たわけでも、一朝一夕で成長した
 わけでもない。綿密な計画と戦略、そして努力のすべてがうまく融合した
 結果なのだ。

 羽生の転機は2012年夏、トロントに渡ったことだ。
 カナダ人のコーチ、ブライアン・オーサーに師事し、それまで
 「2018年平昌オリンピックのメダル候補」と言われてきた17歳は、わずか2年弱で
 世界の頂点まで駆け上がった。

 オーサーとタッグを組んでの初戦となる2012年10月の大会では4回転ジャンプを
 2種類成功させ、同月のスケートアメリカではショートプログラムで当時の
 世界歴代最高点となる95・07点を叩き出す。
 翌2013―2014年のオリンピックシーズンは成長の勢いを増し、グランプリファイナル、
 オリンピック、世界選手権と、3大タイトルすべてを手にした。

 オリンピック以降、テレビ、雑誌、写真集と数々のメディアに露出し、笑顔や
 演技を堪能する機会は増えた。一方で、トロントに渡ってからの2年間、どんな戦略で、
 何を成長させることによってオリンピックチャンピオンになったのか、意外にも
 その詳細は語られていない。

 羽生の成長の引き金をひき、正しい方向へとコントロールしたのは、コーチの
 オーサーに他ならない。しかしオーサーが日本語を話せず多くを語らなかったため、
 2人の成長戦略は知られてこなかったのだ。
 そこで今回、オーサーの自伝『チーム・ブライアン』の制作を通して、コーチングの
 秘訣を明らかにすることになった。

 オーサーがスケートのヘッドコーチを務めるトロントの
 「トロント・クリケット・スケーティング&カーリングクラブ」で行われた
 インタビューと対談は、実に約20時間に及んだ。
 キム・ヨナ(韓国)をバンクーバー女王に導いた秘密の計画、羽生をソチ王者に
 導いた戦略のすべてをオーサーは語った。
 監修にあたった樋口豊氏は、オーサーの現役時代からの盟友で、やはり彼の
 指導を熟知している。
 (続きは、こちらです)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生結弦「満身創痍」の滑り “強行出場”決めた本当の理由

 11月29日、フィギュアスケートGPシリーズのNHK杯(大阪・なみはやドーム)で、
 ソチ五輪金メダリストの羽生結弦(19)が4位となり、12月にスペインで行われる
 ファイナルへの出場を決めた。

 8日の中国杯で試合前の練習中に他選手と激突。出血した頭に包帯を巻きながらの
 悲壮な演技で2位となった。だが、その後の検査で左大腿挫傷など全治2~3週間の
 けがと診断され、NHK杯出場は絶望的という報道もあった。

 それが急きょ、出場と発表されたのは試合初日の2日前。中国杯では脳震盪
 (しんとう)も疑われる中での滑走が論争を巻き起こしただけに、けがを押しての
 出場に会場はピリピリムードに包まれた。
 羽生には専属の警備員が付き従う厳戒態勢。
 試合前会見では「一人の選手に質問が集中しないようご配慮を」と、司会者が
 気をもむ場面もあった。

 世の中を驚かせた“強行出場”だが、報道陣の間にはこんな声もあったという。
 フィギュア記者がこう語る。

 「直前まで羽生の動静はわかりませんでしたが、記者の間では『彼なら絶対出る』
 という予測もありました。それくらい、勝ちにこだわる性格。
 王者の責任感から出場を決めたというよりは、戦いが好きということに
 尽きると思います」

 無理をして故障が悪化することを危ぶむ声もあるが、横浜市スポーツ医科学センター長
 の青木治人氏は、

「太ももは筋肉の量が多く、回復が早い。打撲だけならば、初期に適切に治療をして
 いれば後遺症が残る可能性は低く、万全の状態でなくとも試合に出るという
 判断は不思議ではない」

 だが、やはりけがの影響は侮れなかった。28日のSPの演技では、ジャンプで
 2度失敗するなど本調子ではなく5位。元五輪代表の渡部絵美氏が語る。

 「着氷のときの足の踏ん張りがきいていなかった。けがの影響で筋肉が衰え、足が
  細くなっている印象を受けました。何とか滑れる程度には回復していても、
  まだ準備不足だったのでは」
 (週刊朝日 より)
 ※まだ、続きあります。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ゴールデンスケートの記事 

 

 たらのフィギュアスケート日記さんより
 翻訳してくださいました。

 「五輪チャンピオン・羽生は挑戦を続ける」

 日本の羽生結弦は昨シーズン、わずか19歳にして五輪金メダルとワールドタイトルを
 手にして、フィギュアスケートの頂点に到達した。
 だが、彼の新シーズンのはじまりは、ここまで決してたやすいものではなかった。

 先月はじめに行われた中国杯で、全日本選手権2連覇中の羽生は、フリーの6分間
 練習中に中国のハン・ヤンと衝突した。この事故は世界中で大きく報道され、
 アスリートの安全についての議論を巻き起こした。

 その瞬間、羽生もハン・ヤンも後ろ向きに滑走しており、お互いが見えなかった
 という。

「まず膝がぶつかったんだと思います」そのときのことを、羽生はそう振り返る。
「彼の膝が僕の太ももにぶつかって、僕は左脚1本で立っている状態でした。
 そのショックと衝撃で、僕はその場に倒れこんでしまいました。
 このとき、僕は腹部を氷に打ち付けて、呼吸ができなくなったんです。
 脳震盪とかそういうものだとは、とっさに思いませんでした。
 自分では頭を打った感じはなかったんです。頭もはっきりしていましたし、
 意識もあった。ただ呼吸ができなかったんです」

 彼はあごを縫うけがをし、ほかにも裂傷を負って出血していた。
 それでも彼はリンクに戻ってきた。頭に包帯を巻き、まるで負傷した兵士の
 ように、再び戦場におもむいたのだ。演技では5回転倒したが、後悔は
 していないと彼は言う。
「そのとき、僕は滑りたかった。だから僕が決断したんです。
 なにもかも、あれでよかったんだと思います。みんな(ファン)も僕があの
 状態で『ファントム』を滑ったことに感動してくれたと思います。
 みんなが僕を応援してくださっている姿が見えて、ものすごく感激しました。
 それが僕がキスクラで泣いてしまった理由です。得点が出て、みんな僕に声援を
 送ってくれて…それがすごく嬉しかったんです」

 中国杯でなんとか2位に踏みとどまった羽生は、翌日に日本に戻ると、10日間の
 休養を余儀なくされた。
「スケートはなし、練習もなし。ただゴロゴロして、寝て、テレビを見ている
 だけでした。初めてリンクに戻ったときは、ものすごい痛みがありました。
 激しい痛みがやわらいできたらすぐに練習を始めました」

 羽生は、この事故を何度も何度も見直すことになった。
 なぜなら、この件はテレビで繰り返し放送され、新聞やネットでも頻繁に
 取り上げられたからだ。演技を続行した彼の決断をめぐってさまざまな議論が
 かわされたが、羽生はその議論を十分認識しているという。

「いろんな意見を耳にしましたが、あれは僕が決めたことだったんです」
 羽生はそう明言した。「僕の決断に賛成の人もいれば、反対の人もいました。
 ブライアンを非難する人もいた。これは僕にはとてもつらく、悲しいことでした。
 ブライアンもきっと、そういうコメントにはすごくがっかりしただろうなあ
 と思います」
 
 ※この続きは、たらのフィギュアスケート日記さんのブログへどうぞ!
 (翻訳有難うございました。)

 そして、cocoさんのブログでも、翻訳してくださいました。
 こちらへ、クリックして頂けると閲覧できます!!
 (cocoさん、お忙しい中翻訳有難うございました)

 私は、昨日ポプラさんがUPしてくださった
 BBCの中国杯の羽生選手のフリーを見て改めてすごい選手だなと感激
 しました。私の初めての海外観戦でしたが、ある意味貴重な場所に
 立ち会えたということを誇りに思いました。
 BBCさんの、羽生選手を心から応援している解説に染みじみと
 考えさせられる事もたくさんありました。

 (ミラノ在住さんがイタリアで見たのはこちらですかね?)

 こちらは、BBC放送でCMが入って選手の激突の事が
 わからなかった6練習の時です。
 こちらを、クリックしてください。

 羽生結弦選手2014中国杯FS、B・ユーロ解説翻訳
 Poplar359さんの動画より

 
 (でも、あの衣装やはり素敵ですね)
 オペラ座の怪人のプログラム、本当に魅了されました。

 もう、ひとつ紹介いたします。

 羽生結弦 2014 NHK杯 FS CBC
 (アメリカの放送です、翻訳してくださってます)
 解説:カート・ブラウニング
 実況:ブレンダ・アーヴィング
 有難うございます。
 こちらを、クリックしてください。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生&オーサー・コーチ 相性抜群な理由

 省略

 オーサー氏は羽生と普段からメールで連絡を取り合っており、わざわざ曜日ごとの
 練習メニューを紙に書かなくても、指示や状況把握は電話一本で済むはずだ。
 しかし、これこそがオーサー氏の真骨頂だという。
 トロントでの4日間で十数時間にわたる取材など制作に携わった講談社関係者は、
 名伯楽の人柄を次のように明かす。

 「ひと言で言うと非常に勤勉ですよね。カナダ人って、いいかげんかなって
  思うところがあるかもしれないけど、朝も早いし、夜遅くまできちんと仕事している。
  本当にメシを食う時間もないぐらい、びっちりスケジュールを入れていた。
  時間も正確だし、他の教え子が時間にいいかげんだから怒っていたくらい。
  日本人はお付き合いしやすいと思う」

 羽生と相性抜群なのも、このカナダ人離れした生真面目さがあるからこそ。

 GPファイナルではオーサー氏の立てた緻密な戦略が、羽生の復活Vを
 後押ししそうだ。
 (東スポより)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 荒川静香さんコラム 第3回

 NHK杯が終わり、男子シングルでは村上大介選手がGPシリーズ初優勝を
 果たしました。
 本人も予想していなかったと語った優勝、演技はすごく安定していましたし、
 それだけの資質は持っていたと思います。
 数年前から4回転を習得していたものの、これまでは武器として使えるまでの
 安定感がありませんでしたが、20代になってパワーが付いてきて、今回は
 ショートとフリー、合わせて3つの4回転を決めることができました。
 さらにショートをあれだけうまくやったあと、力まずにフリーに臨めたのは、
 精神面をコントロールする力がついたと感じました。

 省略

 羽生結弦選手については、まずはこの大会を無事に終えることが出来て
 ほっとしました。
 滑りを見ますとけがの影響よりも調整の難しさを感じました。
 スケートは3日休めば取り戻すのに1週間、1週間休めば1か月かかると言われる
 くらい繊細なところで感覚を保っている競技です。
 本来の自分を出せる力に戻すには、あと何週間か時間が欲しかったと思いますし、
 調整不足の自覚からくる不安もあったのではないかと思います。
 そのせいか本来もっと軸が真っすぐで無駄な力を使わないのが特徴のジャンプが、
 力みから前傾気味になっていました。

 けれど羽生選手が凄いところは自分を襲ったアクシデントから目をそらさずに
 問題を確認し、解決し、瞬時に次へのモチベーションに変えていることで、
 本当に一流のアスリートだなとあらためて感じました。
 (続きは、こちらです)

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 isao.makeupさんのインスタより
 (コーセーのメイクさんと)

 

 cmr2070さんのインスタより
 (キャシー姉さんありがとう!)

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 金メダルの心

 一部拝借させて頂きました。

 先日のNHK杯後のインタビューを聞いて、衝撃を受けました。

 ご存知の方も多いと思いますが、彼は大会3週間前に大ケガを負い、万全でない上、
 ろくに練習もできない中で迎えた今大会。

 そして、結果は4位に終わった。そんな彼が試合後のインタビューで
 語った言葉がこう。

 「乗り越える壁を作ってもらって、こんなに楽しいことはない。
  逆境は嫌いじゃない。」

 「たぶん進化している段階で、そういう過程にいる。
  乗り越えられた先にある景色は絶対にいいと信じているからこそ、
  楽しんでいける。」

 これが若干19歳の青年の口から出る言葉でしょうか!?
 びっくりしました。
 (心理セラピストの橘修吾郎さんのブログより) 
 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 「来年カレンダー」一番売れているのは?羽生、錦織抑えて...エエッ、あの人!

 1万部なら大ヒットなのにダントツの12万部
大沢あかね(タレント)「錦織選手ですか?」

 なんと松岡修造だった。
大沢「エーッ」
1位になったのは『まいにち、修造!』という日めくりで、表紙にはあのおなじみの
 顔が5つも並んでいる1万部も売れれば大ヒットというカレンダーで、ぶっちぎりの
 12万部も出荷されてるのだ。お値段は1080円と安い。
 森「カレンダーでは考えられないということです」
 キャスターのテリー伊藤「AKB並みだね」
 で、その内容は...。「考えろ!考えるな!」「崖っぷち、だーい好き」
 「苦しいときほど、笑ってごらん」などという修造節とそれに沿うような写真が
 並んでいる。いろんな人を元気にしたいという思いからというから、これも修造節だ。

 たとえば、「考えるな」では「本当に考える必要があることだけに集中しろ、そうすれば
 迷わす進める」。「打ち上げてごらん、心の花火を」は
 「花火玉には伝統の技術が詰まっている。君も花火玉をもっているはず。
  時が来たら高くうちあげよう」といった具合である。「失敗したくない」という
 風潮のなかで、「チャレンジしろ」「失敗を恐れるな」という言葉が勇気づけに
 なるらしい。
購入した人は「以前、ネットで見つけたけど品切れで。書店でやっと」
 「会社を辞めちゃう子に渡しました」「熱いけど、心に直接響いてきます。
  押しつけがましくない」などという。かなり押し付けがましいような気もするんだが...。
 (テレビウォッチ より)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 <皆様のツイコーナー

 ☆「かなこがんばれー!!!」
 これ初めて見た嬉しい
 (あずさんのツイより)

 ☆じっくり誰か見てみた。 水色衣裳は誰かなあ。
  カロのような気がするけど、真央でもカロでもないかも…
 (猫大福さんのツイより)
 ゆづ君は?

 ☆その目には届かないかもしてないけどね、書いとくよ。
  「勝ち続ける」君を応援したいわけでもなく、「かっこいい」君を見続けたい訳
  でもなく、完璧だからでもなく、羽生結弦だから応援する。
 そう思ってる人はたくさんいるよ。気づいて、楽になるといいね。
 (Seria @seriaさんのツイより)
 seriaさんのツイに激しく同意しました!

 ☆上野アメ横HINOYA2Fで大阪梅田店限定のSAMURAIジーンズで嬉しい発見。
  左に真央ちゃんとゆづがいるよ!ジーンズのタグに!
 (ゆづ入りミニモナカさんのツイより)

 ☆『頑張りました!とりあえず本当に頑張りました!一生懸命スケート楽しみました。
  それだけで充分です僕は。ありがとうございます。』
  去年のGPFで金メダルを取った後の言葉。またこんな清々しい笑顔が見られますように。
 (みわ@GPFバルセロナさんの動画より)

 ☆てすてす てすてーす
  (あっきーさんの動画から)

 ☆結構反応あったので2011年の強化合宿のゆづかなこまっちー
  (ちこここあさんの動画から)VINE

 ☆~劇場~に新作登場!羽生先輩のその後は…? ちょっとだけキュンキュンする
   ストーリー(///ω///) ※女の子は素材不足によりアニメです(^^;
   ユヅの誕生日までに127RT参加中です!
 (ゆづ小町さんのツイより)

 ☆久しぶりに見るといいよ 初めてのメガネ姿は赤メガネ。
 (愛弓☆12/4.5.6.7さんのツイより)

 【MAD】Tatsuki × Yuzuru 2014→

 こちらへ、クリックしてください。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 挑戦者 羽生結弦
 羽田知美さんからの動画です。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生結弦 NHK杯2014後のインタビュー
 「試合後は控え室でひたすら涙が出できました・・」


 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生結弦【GPシリーズおつかれさMAD】

 
 リンク元は、こちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生結弦 フィギュアスケート NHK杯 エキシビション(2014.11.30)
 ロシア語 翻訳してくださいました。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 今日は、記事がたくさんありますのでまた午後から
 (ただ、午後は用事がありますので夜からになります)

 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

 人気ブログランキングへ
 
コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羽生選手の動画と写真祭り | トップ | ハンヤン選手のインタビュー »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (haru)
2014-12-04 12:50:22
こすもさん、お久しぶりです。はるです。
他のところで同じ名前をお見かけしたので
haruに変えました。

NHK杯後、この1ヶ月の疲れが
どかーんと来たみたいで
こすもさんが更新してくださってる記事は
毎日追ってましたが、コメまでには至らずでした。
本当に毎日の更新、お疲れさま&ありがとうございます!

衣装について
私も中国杯の時のものが本当に好きです
NHK杯のも素敵ですが
前のものは、見た瞬間に心奪われちゃって
それで、あの演技だったので、もう…。
心も身体も充分に回復したら、でいいから
いつかまた着てほしいです(願望)

エキシビション、素敵でした。
伸びやかで、気持ちがこもってて
ガーベラ少女、すごくうらやましかった(笑)けど
小さい子にはあういう表情しますよね。
あの水色の衣装もほんと似合う。

今頃結弦くん頑張っているんでしょうね。
もうすぐ二十歳。
ご家族と一緒にちょっとお祝いをして
あとはファイナルのためにブライアン・レシピで
あるべき羽生結弦になるべく、
練習練習の日々なんでしょう。

落ち着いて集中できていますように。

すみません、記事の感想じゃなくて
感謝して読ませていただきました。
また遊びに伺いますね ☆ミ
「お米は日本人の心です」 (マロン)
2014-12-04 14:21:24

こすもさん、みなさん、こんにちは!

こちら九州もさむいです!
先週は運転中にエアコン入れていた日もあったのに、一気に暖房三昧です(^^;;

こすもさん、中国杯からゆづ君を巡りマスメディアの量が凄まじいので毎日の更新大変な作業だと思います。頭が下がります。
本当にありがとうございます!

ゴールデンスケートの記事を読んで、更に詳しい当時の状況がわかりました。
あの時期、有る意味、時の人でしたものね。
自宅で静養中だから、新聞TVは目に入るかなと思っていましたのでやはり‥‥と言う気分でした。


今頃は毎日練習頑張ってるんだろうな~
もう今からバルセロナの時間に合わせて
生活してたりして。
バルセロナはマイナス8時間の時差です。
NHK杯で、かなり、悔しい思いしたから、
バルセロナの試合に対して気合入っていそうです!
あと、まだ心配なのは、中国杯で打った頭(彼は打っていないと言ってますが)
1ヶ月後でも後遺症が出る場合があるそうです。仙台に残ったのはご家族が望んだのでは?家族の皆さんはまだまだ、ゆづ君の心身を心配されてると思います。

今度のバースデーはご家族みんなで、ゆづ君の健康を祝って欲しい。
そして、ゆづ君には、誕生日を迎えるに当たり、自分の身体は自分だけのものと思わず、健康に産んでくれたお母さんに感謝する日、家族みんなが元気な事を感謝する日だと思って欲しいです。


すみません、コメント欄お借りします。

tamakiさんへ

腸に炎症だそうですが、その後いかがですか?
私も今、腸に炎症があって出血が続いてます。
ストレスも関係あると知ってからは出来るだけ、ゆづ君じゃないけど何事もポジティブに考えるようになりました。お互い早く治るといいですね。お大事になさって下さい。

12月アミノバイタルCM予定 (もかまかろん)
2014-12-04 18:31:31
こすもさん、けーたんさん、junjunmさん、みなさん、こんばんは。

午後からは、雨も、かなりしっかり降ってきています。

今日も、読み応えたっぷりの記事を、ありがとうございます。

さて、ロッテCMは、12/1、00:21記事のコメント欄に書かせて頂きましたが、味の素、アミノバイタルCMも(BSのみ)、一応書いておきます。

曜日ごとに、時系列で

金曜日

BS5  23:30ー23:54  ラグビーウィークリー

土曜日

BS8  10:00ー11:00  INAC(第1、第3のみ)

BS8  10:00ー11:55  ナデシコリーグマンスリーウィークリー(第4のみ)ただし、12月第4は不明

BS6  11:00ー11:30  裸のアスリートⅡ(第3を除く)

BS6  21:00ー21:54  日本名峰絶景探訪

日曜日

BS7  08:00ー09:00  ゴルフ侍見参

BS4  22:54ー23:24  アスリートの輝石

以上。

当初、キシリ金ゆづくんは、「え~」って声が多かったですが、私としては、何だか今は、一番好きになっている気がしています。

「出るんだよ!」とか、踊ったりとか、歌ったりとか(口パクらしい)・・・・・、もうもう、そのけなげさが、可愛くて可愛くて、たまりません。


コメント欄お借りします。

マロンさん

tamakiさんと同様、マロンさんも、腸炎ですか?
ストレスとかも、原因なのでしょうか?でしたら、羽生くんを好きな私たちは、要注意ですね!
お大事になさって下さい!マロンさん、tamakiさん、お二人とも、早く良くなりますように!

ーーーーー

東京が寒いと、仙台はもっと寒いのだろうなぁ、と日々気になります。
本当に、毎日、体調管理に、注意しないといけませんね。

では。
今こそ・・・ (わこ)
2014-12-04 19:13:04
 こすもさん、皆さんこんばんは。こすもさん、本当にたくさんの情報ありがとうございます。

<ゴールデンスケートの記事
たらのフィュギュアスケート日記
cocoさんのブログ>
しっかりと、いろいろなことがわかりました。

<BBC放送 激突のあと>
情報が少ない中でも、経験をふまえて、きちんと語ってくれていて、視聴者も必要以上な不安に陥らずにすみます。リンク全体が映っているので、全体が把握できます。

<中国杯FS 動画>あらためて、羽生選手の胸の内を聞くと万感せまるものがあります。当日、ライブで見てましたが、心配もありつつ、それよりも、ゆづファントムに魅了されました。合わせて、こすもさん、野の風さんの、その時の観戦記が、本当にありがたいです。

<「チームブライアン」>
<羽生&オーサー・コーチ相性抜群な理由>情熱だけでない、綿密で理論思考。計画的。そして、オーサーコーチは、オリンピックを二回経験した方。2人の出会いが、必然かもしれないと思いました。

<言葉を口にすることで思考を整理する王者>
<金メダルの心・心理セラピスト 橘修吾郎さん>
このように、きちんと自分と向き合い自分を客観視できる力も本当にいつも素晴らしいと思っています。

<挑戦者 羽生結弦>
<NHK杯2014後のインタビュー>
言葉の繊細な表現。見習いたいです

<羽生結弦 GPシリーズおつかれさMAD>♪小田和正さんの歌がしみてきます。本当にありがとう。

<フィュギュアスケートNHK杯 エキシビション ロシア語翻訳>視点が変わります。

<ツイいろいろ>どれも、ほっこりしたり、うなずいたり。猫大福さんのもの。はじめは、手芸作品かと思いました。美しいです。アイディアに驚き!

<荒川さんコラム第3回>この内容で、しめくくれます。気持ちも整理できました。そして、次へ。

今こそ「手形」を出して。ガーベラの花をのせて、祈りました。”未来の希望”は、まず、羽生選手あなたが、しっつかり受け取って下さい。

こすもさん、けーたんさん、junjunm
さんありがとうございます。




初フィギュア  (86)
2014-12-04 19:27:47
ご無沙汰です。寒いですが,こすもさんお変わりないですか?  おつかれさMAD  良いですねー。しっかり保存しました。キスクラの、オーサーとゆづ、見つめ合うふたりの笑顔こそ、皆をいつだって幸せにしますよね。 

献血のポスターかぁ、欲しいなぁ。ロッテのクオカードの応募ポップは、メーカーにもどすのでダメですって冷たく言われました。

ところで、行ってきました、なみはやドーム。以下はエラそうなコメントです。 

それは、突然やってきた。 リンクサイドのバックヤード・・・・。ざわざわする視線の先に、見たことのある顔、よーく知ってる顔。まさか?!ゆづ??
唄いながら振付を確認、延々と踊っているゆづ。手を伸ばし回転して。
思いがけず、リンクに近い席を頂いて、ゆづが出てきたら、泣いちゃうかもって思っていたのに、あまりの不意打ちに茫然とするばかり、目に焼き付けようとひたすら見つめていた。
そのうち、ドーム内の画面をゆづが動きを止めて見始めた。けれど、しばらくすると、急に、フイっと顔をそむけ、また体を少し動かしたと思うと引っこんでしまった。初めは確かゆづが映っていたと思う。
帰宅して、DVDを確認すると、その時NHK ではソチのゆづ(これは普通に見ていた) そして、そのあとは中国杯で、氷上で、手をついてる姿。   たぶんゆづはこれをみたらしい。見たくなかったんだ。
そして、6練の前、いつもより激しく、頭を振って唄うゆづの姿。   どうしたの? 異様に見えた。何か違う、集中してないのかな? ムリしてるように見えた。
演技の前沢山の人がゆづの名前を叫んだ。私も年甲斐もなく叫んだ、そうしないと、叫んでゆづに声をかけないと、と思わせるような独特の雰囲気に包まれていた。
ゆづは、リンクの真ん中で、刺さるような皆の思い、皆の視線を一人肌で感じていただろう。
ホントは、ゆづは、私たちが思っているほど強くない。
強くなろうと、努力してる。
集中力だって、集中しようと努力してる。その努力の力が半端なくすごい。
口に出して、自分を追い込む、退路を断って戦いに行く。
でもね、カッコなんてつけないで良いんだよ。ありのままで、勝負してごらんって言ってあげたくなる。
羽生結弦以上でも以下でもないって言ってたじゃない。
今回で、少し開き直って、気負いがとれると良いな。
事故のことは時間に任せるしかないのかもしれない。とにかくファイナルにむけて体も、メンタルも上手く調整してもらいたい。
満面の笑顔がみたいから。

以上一方的な初フィギュア感想でした。

そしてなんと、2次募集で全日本のフリーも行けることになりました。我が家の皆様のご理解、ご協力に感謝して、行ってきまーす。
長々 ごめんなさい
20歳まであと3日 (tamaki)
2014-12-04 21:45:16
こすもさん、皆さん こんばんわ。
全国的に今日は雨のところが多いみたいですね。
そして寒いですね。私は病気療養中なので(結局今週は仕事休んじゃいました。)家の中でぬくぬくしてました。
おかげさまで、こすもさんのブログの記事や動画など、じっくり隅々まで、堪能させて頂きました。

『ゴールデンスケート』の記事で、
日本に戻ってからの10日間は、何も出来ない、ただゴロゴロして寝て…(寝てるのも痛くて辛かったでしょう)
中国杯のアクシデントは連日テレビでとりあげられ、私もたくさん目にしましたが、まさかそれらをゆづくんも見ていたとは驚きでした。
ゆづくん、久しぶりにご家族と一緒に過ごせてよかった…なんて思ってましたが。
痛くて身体もあまり動かせない、何もする事がなく、きっと気になってテレビを見てしまったんでしょうね。

テレビでは「羽生選手本人がいくら滑りたいと言っても、あの時なぜ周りは止めなかったのか」の様な非難する言葉は、ゆづくん聞いててどれだけ辛かったでしょう。
オーサーコーチ含め周りにいた方達の責任みたいに言われて。
会見でゆづくんが一番伝えたかったのは「あの時に僕の意思を尊重してくれたブライアンと連盟にとても感謝しているし、本当に中国杯で滑れて、また今ここにいることが出来る本当に自分の身体に感謝したいと思います。」ではないでしょうか。

Seria@seriaさんのツイの言葉

「勝ち続ける」君を応援したいわけでもなく、「かっこいい」君を見続けたい訳でもなく、完璧だからでもなく、羽生結弦だから応援する。

本当にこの言葉、今のゆづくんに届いたらいいですね。私も同じ気持ちです。
 
そういえばお店で、ピンクのガーベラの花を見るとゆづくんを思い浮かべてしまいます。(♪花は咲く~って曲と共に)

コメント欄 お借りします

ムーミンさんヘ

お気遣いのお言葉ありがとうございます。少しずつよくなってます。
今は少し食欲も出てきましたので、あともうちょっとかな…と思ってます。
寒くなりましたのでムーミンさんもお身体大事になさって下さいね。

もかまかろんさんへ

腸ってとってもストレスを受けやすい部分なのかもしれませんね。
おかげさまで日を追うごとに痛みが弱くなってる気がします。
お医者さまから「消化のいい物を食べて下さいね」と言われましたので、たいした物も食べられず、(食欲も無かったんですが)少し痩せてしまいました。
早く治して美味しい物が食べたいです。お気遣いありがとうございました。

マロンさんへ

マロンさんの方こそ大丈夫ですか?
私は病院で診てもらった月曜が一番痛みが強くて、たくさんの検査を受けて回るのが大変辛かったです。熱もあったし、数々の検査(レントゲン、エコー、血液、尿)と診察で、痛いのにあっち行ったりこっち行ったりさせられて。それに大きい病院は待ち時間が長いです。
でもその日に頂いた薬が効いてきたのか、少しずつ痛みがやわらいできてます。
ストレスって知らない間にたまってるんでしょうね。自分ではあまり意識しないようにしてたんですが。
マロンさんも早くよくなるといいですね。お大事になさって下さい。
泣かせちゃったのね (nakimusi)
2014-12-04 22:27:31
こすもさん皆さんこんばんわ

今日も記事色々ありがとうございました。
中国杯で泣いちゃったのはそういう理由だったんですね。こすもさんも泣かせちゃった一人ですね。男の子が声出して泣くの初めて見ました。新鮮だった~。
結弦君は感情が豊かで分かりやすい人ですね。特に怒っている時が分かりやすい(笑)
いまや、日本のみならず世界のたくさんの人に愛されている結弦くんですが、私ももちろん大好きですが、なぜこんなに惹きつけられるのかな~と思った時、その美しい容姿だけではなく、純粋で気高い魂のようなものを感じられるからかな~とも思っています。

話は変わるんですが、ムーン隊長喋るんですか?インコ話せるんですか?ゴメンナサイ、鳥と言うものが全く分かってない私です。犬と猫しか飼ったことがないもので。果物とピーナツとパンは食べるんですよね、専用のエサはないんですか。

今日は冷たい雨でしたね。ゆづ君練習頑張ってるんでしょうね。早く自信を取り戻してくれるといいんですが。こすもさんも風邪など引かれませんように。
ファイナルまであとわずかですね。 (MAYU)
2014-12-04 22:54:50
こすもさん、皆さんこんばんわ。

ファイナルの「羽生vs美姫の恋人」の見出し。
ハビエル選手に対して失礼きわまりないですね。

目を惹こうと必死なのか、イヤなタイトル~!

ファイナルまで一週間。

ゆづ君の「逆境は嫌いじゃない」の言葉を聞いた時は、なんだか、いつもの強気なゆづ君だ~って感じました。

19歳の言葉じゃないよ~って突っ込みたくなるぐらい完璧な言葉。さすがゆづ君だなぁ


マイナスをプラスに変えようとする、その前向きな気持ちは、私の方が勉強になります。

言霊って言葉があるように、「跳ぶ!」とか「勝つ!」とか、前向きな言葉を口に出すのって大事ですよね。

いっぱい悔しい涙も流したし、家族と過ごす時間も出来たし、きっと精神状態はベストな状態で、ファイナルに挑めるはずって信じてます。

もうすぐ20歳を迎えますね。
素敵な誕生日が迎えられると嬉しいですね。

急激に寒くなって、体調管理が難しいです。
こすもさんも、家のお手伝いなどで忙しそうですね。
無理はしないで、更新してくださいね。

今日もありがとうございました。

ゆづ君に手紙を (ムーミン)
2014-12-04 23:03:25
こすもさん こんばんは 毎日 大掃除ご苦労さまです。

毎日午後は掃除の予定が・・入ってます

わたしたちの為のブログ続行の為の大変な日課ですね。
出来たら家もお願いしたいぐらい 散らかってます。
私も明日から少しづつ片づけてきます。

昨日ゆづ君に誕生祝いの手紙を書こうと、プーさんのレターセットを買ってきて心を込めて書きました。
やっぱり書くとなると、何を書こうかと悩んでしまって、長い時間かかってしまいました。今日投函しました。
たまに、ゆづ君に届く手紙を書いてみたくなります。

羽生、内村にビッグスポーツ賞

ゆづ君 内村選手にアスリートの悩みなど色々なことを話して、心が軽くなるといいですね。

金メダルの心

本当に心まで金メダリストなんですね
とにかく感謝の言葉が多いなど、謙虚で、誠実
もう関心しきっきりでした。

心理セラピストの方が発言する言葉
ゆづ君はまれにみる人格者ですね。

わこさんが こすもさんが、皆の思いや願い、祈りと共に中国に行き、羽生選手を日本に戻すお役目をしてくださったと思っていますと

私はこすもさんが ゆづ君の伝達者と思っていたのですが、こすもさんが、ゆづ君を、上海へ出向いて、日本へ、羽生選手を帰してくださったと

凄く理解できました。なぜあの場所に、こすもさんがと思いましたが、ゆづ君を無事に日本に戻す役目とは、こすもさん行ってくれてよかった。ゆづ君今ここの場所にいるのは奇跡と言っていましたね。こすもさん、ゆづ君のファンがゆづ君を守ったんですね。

マスコミの報道に左右されず、ゆづ君の行動、言葉だけを信じてついていきます。

ゆづ君試合出たいだけなのに、けが治してからでいいよというのは、私たちの勝手な願い、ゆづ君がこれからも色々な試合に ベストで出てほしいからではないでしょうか。
ゆづ君は、今日一日を悔いのないように生きていきたい。明日ではなく、今日なのだと思います。
だから試合にこだわったのだと思います。
明日のことはわからない、だから今日を精一杯生きてるんだと思います。
マスコミのあれこれを聞いてるよりゆづ君の言葉を信じて応援したいと思います。

コメント欄お借りします、

さくらさんへ

産婦人科に勤めておりまして、緊急オペ、救急搬送、赤ちゃんの熱発の搬送色々。体力の限界の日々です。
大変な仕事されてるんですね、今産婦人科どんどんなくなり探すのに大変です。婦人科はあるんですけど。
いつ患者さんが来るかわからないですもの、そんな中での 安らぎのゆづ君 ゆづ君はみんなに幸せをくばってます。さくらさんにも幸せを。


カレンダー (honey)
2014-12-04 23:10:37
来年のカレンダー.の1位にびっくりしちゃいました(^^)

羽生くんのは、まだ買っていないのですよ。壁掛けタイプは、お店で中を見たら思ったよりもよかったので買おうかと思っているですが、卓上タイプはレビューの評判があまりよろしくないので、迷っています。

『まいにち、修造!』 にしようかな~{。毎日、元気でそうだし

see you

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事