羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70

日々の出来事や、フィギュアスケート、羽生選手の情報や感想など。
楽しく羽生選手を語りたいと思います。

カナダ、全渡航者に自主隔離求める・色々~!!!

2020-03-14 19:42:07 | 日記
 Do not pay attention to me
 人生、楽しくお気楽に!さんのブログより
 有る程度想像はしていましたが、世界選手権が
 中止になりました。
 それに対しての結弦くんのコメントが、大変素晴
 らしかったのでついつい何度も読んでしまいました。
 この短い文章の中に、周囲への感謝から始まり、
 自分はこの出来事に何を思い、何を得、そして
 どうしていくのかが、見事に簡潔にまとめられています。
 技巧を凝らすこともなく、余計な言葉も入れず、必要に
 して十分な言葉のみで構成されていますよね?
 きっと大学のレポートも大変うまいんじゃないでしょうか・・
 続きはShinさんのブログでご覧ください。

 羽生結弦の金メダルは「彼」から始まった。
 異端の指導者は語る
 都築章一郎(つづき・しょういちろう)氏をご存じだろうか?
 日本フィギュアスケートの黎明期を作り、数多くの有名選手を
 育て、その礎を築いてきた大重鎮。そして誰よりも
 フィギュアスケートを愛する現役の指導者だ。

『羽生結弦を生んだ男 都築章一郎の道程』(宇都宮直子/集英社)
 は、都築章一郎氏への取材を通し、日本フィギュアスケートが
 歩んだ歴史と彼の功績、また、あまり知られていないロシア
 との交流を窺うことのできるノンフィクションだ・・・
 続きはこちらです。ダ・ヴィンチニュースより

 覚え書きあれこれさんのブログより
 2020年(幻の)世界選手権:
 選手たちの声を聞きながらワールド中止を振り返る➀
 モモ博士さんのブログはこちらです。

 pekorin☆さんのツイより
 中日さん、このキャプション 好き
【写真】僕は羽生結弦…君は?:
 フィギュア:中日スポーツ(CHUNICHI Web)

 

 朝日新聞(asahi shimbun)さんのツイより
 カナダ、全渡航者に自主隔離求める 
 国境閉鎖を検討中
 記事はこちらです。

 dana_loves_skatingダナサバティさんのインスタより
 Special moment of Nick and I with World and
 Olympic Champion, Yuzuru Hanyu!!!
  This photo was taken on Saturday,
 February 29 when we had the honor of
  performing our second exhibition at the
 Cricket Club for the Ice Dance Weekend!!
 
 

 25歳のトップアスリート、羽生結弦選手がとらえた
 「限界突破」を実現する3つの思考法
 1. 目標に向けた綿密なアプローチ
 「今は本当に、4回転アクセルをやるためにスケートを
  している、そのために生きているって思います」
 今季の初戦となる2019年9月、羽生はこう宣言。
 前人未到の大技となる4回転アクセル(4回転半)への
 思いを明かした・・
 記事はこちらです。
 ※野口さんですが・・

  

 『今後生で観戦してみたいスポーツは1位が
 「野球」、2位が「ラグビー」。
 2020年に最も応援したいスポーツ選手は羽生 結弦
 (フィギュアスケート)がトップ』
 スポーツに関する調査
 記事はこちらです。

 エルモさんのツイより
 トロント市長より、
 要約すると、国外に出てトロントに
 戻って来たら、2週間隔離って声明です。

 da5aniさんのツイより
 From Lilian’s IG story
 リリアンのIGストーリーから
 ※冒頭、後ろの方でチラ映りが・・
 (ジャンプ着氷)

 ロシアン・フィギュアスケート・フォレヴァ2
 さんのブログから

 サマリン:ユーロでの失敗、ソコロフスカヤ・コーチ
 との関係、そして羽生(後)羽生と新プロ
 一部紹介
(羽生結弦は今シーズン、いきなり昔のプログラムに
 戻しました。それぞれすでに2シーズン演技していたものです。
 どうして彼はそうしたのでしょうか、わりかりますか?)

 おそらく、彼にとってはそのほうがやりやすかったのでしょう。
 プログラムは滑り込まれていて、練習をやり込んだつなぎで
 構成されています。しかし私自身は、すでにかつてできて
 しまったものに戻る意味を見ていません。フィギュアスケーター
 は常に成長していって、何か新しいことをしなければなりません。
 まったく同じプログラムを3シーズンも見せても、強い印象を
 呼び起こすものではなく、クレイジーな効果を起こすものでも
 ないと思います。ですので、観客席の反応も、あって然るべき
 ものとはもうならないでしょう。とはいえ、私にももっと
 長い期間残しておきたかったプログラムはあります・・
 続きはユーリさんの所でご覧ください。

 ぴのさんのツイより
 200313 α

 ゆらさんのツイより
 グレイヘンガウス①
「私たちの選手やコーチ陣は多くの力を準備に
 向けていたので、世界選手権中止は落胆する
 知らせでしたが、何より健康第一だとみんな
 理解しています。同時に、僕とアリーナは
 皆さんにサプライズを用意していました」

 ②「アリーナがミュージカル
 《ノートルダム・ド・パリ》の美しい
 エスメラルダのイメージで現れる新作!
 アリーナは世界選手権のアワードの候補者
 としてEXに招待されていました。
 いま大事なのは自分自身と大切な人を労り、
 病にかかっている人はお大事に」

 ③「そして僕たちの素晴らしい少女たちと
 アリーナの新ナンバーは3月29日のショー
 《レッツゴー!ロシア》でご覧頂けます!」
 ----------------------------------
 まだまだ、続きますよ~~
 常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
 心より・・愛を込めて・・!
 人気ブログランキング
 
 1番下にあるランキングバナーは
 当ブログとは一切関係ありません。
 以前、このバナーを押すと韓国旅行ツアーにいってました。
(相手側が取らない限りずっと張り付いています
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 技術と表現について思うこと... | トップ | 動画・春のキャンペーン桜~ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chacha)
2020-03-14 17:11:28
こすもさん、みなさん、こんにちは

今日もブログの更新をありがとうございます。

クリケットからのメッセージ、嬉しかったです。結弦くんの声も聴けたし、トレーシーコーチ、ジェイソン選手ありがとうございます。

少しだけですが記事の感想を・・

羽生結弦を生んだ男 都築章一郎の道程』
読みました。都築先生と結弦くんの出会いは運命だったんだろうと思いました。ルーツがロシアにあるというのも意味が分かりました。
都築先生に基礎を徹底して教えられたから、今があるんですよね。

覚え書きあれこれさんのブログ
一つの大会を行うにはこれほど早い段階から準備をしなければならない、開催地もオリンピックのように名乗りを上げるんだとは知りませんでした。
これを知ると本当にギリギリまで尽力してくれたんだという言葉がストンと腑に落ちますね。
フィギュアはじめあらゆるイベントに携わった方たちや選手の失意を思うと辛いです。
モモ博士さん、元気を出してください。

「限界突破」を実現する3つの思考法
スケカナで終わってましたが、良い記事だと思いました。でも苦悩が待っていたのはこのあとなんですよね。
4Aの成功はなかなか難しいのではないでしょうか。さらに4A込みでのシームレスな演技をめざしてるんだから、あまり煽らないでって思います。どんなに大変なことに挑戦しているのか、メディアの伝え方をみていると、そんな簡単なことではないのよっていつも思います。

2020年に最も応援したいスポーツ選手は羽生 結弦
結弦くんのくじけずに頑張る姿が共感を呼ぶんでしょうね。さすが!

こすもさん、いつもありがとうございます。

ワールドで会える楽しみがなくなり、ショーも行われないかもしれない中、来シーズンまで、こすもさんのブログを頼りに過ごしていきます。
どうぞよろしくお願いします。

ウイルス退散~!! GIF保存しました。

ゆづ君、健康に注意して元気で頑張ってください!

ではまたお邪魔します。
時を待つということ (わこ)
2020-03-14 22:09:30
 こすもさん、皆さん、こんばんは。
厳しい状況の中、フィギュアスケートの世界選手権の中止の発表があり、複雑な思いでした。そして、羽生君のコメントで、その配慮の深さに、胸のザワザワする不安が少し落ち着きました。さらに、チームクリケットで、声や元気な姿を見て、ひと安心しました。新型肺炎コロナウィルスに、対応するためまだまだ、注意が必要とのことです。羽生君のがんばっての言葉を大事に、なんとか過ごしていきたいと思います。

覚え書きあれこれさんのブログ
2020年(幻の世界選手権)1
準備のため何年もかけて、もう少しの所で、やむ得ない事情での中止。尽力してきた方々の落胆は、大きいと思います。
今回の事で、見えない所で、たくさんの力や協力があって、競技が開催されるのだということが浮き彫りになりました。

太田龍子さん お能の知識をベースに羽生選手について論評
技術の進化は、表現の可能性を広げるもの とても、深い内容でした。

コロナは、もともと太陽光の周りに見える自由電子散乱光のこと。この太陽の光冠にコロナウィルスが似ていたから、名付けられたとのことです。人の口にコロナと発せられる時、太陽の光のように明るい光が訪れますようにと思います。イメージです。

こすもさん、こういう状況の中でもブログ更新をありがとうございます。
ワールド中止について (ももいろのきりん)
2020-03-15 00:39:18

こすもさん、皆さん、こんばんは。


こすもさん今日もブログの更新お疲れ様です。



カナダ政府、全渡航者に自己隔離ですか(⊙_⊙)
アジアでどんなに感染者が増えても渡航制限もしなかったあのカナダが〜。

国民にも不要不急の海外渡航を中止or延期を。
羽生選手の来日はお仕事なので不要不急に当たらないとしても、帰国の問題が…。
今のところ帰国者については「体調観察の要請」なんですけど、ここ数日の急転を見ると最悪カナダに戻れなくなる可能性もあるわけで。
そもそもクリケなど練習の場は今後も確保されるのか?など心配が尽きないですね〜。

本当に早く収まって欲しい!コロナ鎮まれ〜(=ω= ;)/~~

あっこすもさんが貼ったgif、めっちゃ効果ありそうでした!
SEIMEI様のお力でなにとぞ(-人-)




ワールド中止についてそれぞれブログを読ませていただきました。


モモ博士さんにISUとスケカナ、ケベック州スケ連のそれぞれの役割を教えていただいて、開催準備のイメージが掴めたのが良かったです。
何かと批判されていましたが、実態を正しく知ればまた違った見方ができると思う。
関係者の方々の無念、お察しします…。

アリさんもすっかり悪者にされてる感ありますが、彼からしたら8年かけてやっとISUにアイデアを採用され、プロデューサーとして心血注いできた計画が中止になったのだからそりゃショックだろうなとも思いますし。

まあそこに選手の意見は反映されてるのか?という点は気になるけど(・∀・;)


感染拡大を心配して声を上げてくれた選手や関係者もいましたが、競技者だったら本心は試合に出たいに決まってますよね。
ギリギリまで尽力してくれたこと、選手ファーストで考えるならなおさら感謝の気持ちは忘れちゃいけないなと。←羽生選手が気づかせてくれたんですが(^▽^;)


フモさんの「痛み」のお話。
羽生選手のあの言葉「より一層、注意を払って生活していかなくては」はそういう思いがあってのものだったのかと納得しました。

・・ってことはファンもですよね?
痛みを無駄にしないためにも気をつけないと(๑و•̀Δ•́)و
「頑張ってください」って言われたし♪←そっちの意味じゃない?

選手の皆さんが(本心は辛いだろうに)前向きなメッセージを発している気持ちも無駄にはしたくないので、私も気持ちを切り替えてまた羽生選手を、フィギュアスケートを、応援していこうと思います。


それでは今日はこれで〜。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事