goo blog サービス終了のお知らせ 

羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70

日々の出来事や、フィギュアスケート、羽生選手の情報や感想など。
楽しく羽生選手を語りたいと思います。

羽生選手、明日はフリーで感動を~~もう一度!!

2014-12-13 16:11:02 | 日記
 みわ@GPFバルセロナさんの動画
 男子公式練習4日目。ゆづ 1

 男子公式練習4日目。ゆづ 2
 こちらを、クリックしてね。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生選手が飲んでたペットボトル(酸素水)はこれみたいです。
 こちらを、クリックしてください。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生結弦が取り戻した笑顔と自信。「滑っていて幸せでした」

 スペインのバルセロナで開催されているグランプリファイナル2日目。
 12月12日の男子ショートプログラム(SP)で、ピアノの音色に合わせて
 静かに滑り出した1番滑走の羽生結弦は、NHK杯から冒頭に持ってきて
 いる4回転トーループをキッチリと決め、観客席から大歓声があがった。
 羽生は、続くシットスピンとキャメルスピンもスピード感十分にこなし、
 演技後半に入って最初のトリプルアクセルも完璧に決めた。
 (続く・・3ページ)

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生「進化したかった」“あえて”のクラシック選曲で新境地SP/フィギュア

 フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナルは12日、バルセロナで
 男子ショートプログラム(SP)が行われ、2連覇を目指す羽生結弦(ANA)が
 今季世界最高の94・08点で首位に立った。表現力を示す演技点はトップ。
 ショパンのピアノ曲「バラード第1番」で滑るSPは「表現の幅を広げたい」と
 新境地を開くプログラムだ。

 ソチ冬季五輪を制した昨季は激しいギターの音色で観客の手拍子を誘う
 「パリの散歩道」で、ワイルドさを演出した振り付けだった。
 ボーカル入りの音楽が解禁された今季、羽生はあえてクラシック音楽を選んだ。
 「物語がないからこそ、それを伝えるのがすごく難しい。進化したかった」
 とその狙いを解説した。(共同

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ファイナル羽生結弦ショート後インタビュー
 
 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
羽生、強烈に復活印象づけ…恐怖心消え「幸せ」 最後の転倒には苦笑い

 演技を終えた羽生は、いたずらっぽく舌を出して苦笑いした。最後のジャンプ
 だったルッツ-トーループの連続3回転で転倒した場面を「やっちまった」と
 振り返った。ただ、心を満たしたのは悔しさよりも「幸せ」だったという。
 中国杯で中国選手と激突して負傷してから1カ月余り。
 「久しぶりに曲を感じながら滑れた。新たな一歩」と不安や恐怖心から
 解き放たれた。

 切れが戻った4回転トーループ、高さと流れのあるトリプルアクセル
 (3回転半ジャンプ)は復活を強烈に印象付けた。「息切れする感じもほとんど
 なかった。練習で追い込んでも痛みが出ず、気持ち良く本番もできた」。
 珍しい1番滑走も「小さい時のよう。ジュニア時代は多かったので自信を持ってできた」
 と初心に帰る契機になった。

 20歳の五輪王者はようやく、今季のテーマ「挑戦」と向き合える状態に戻った。
 (共同

 

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 pjkwongさんのインスタより 
 Olympic champ Yuzu Hanyu talking about his SB SP little video to follow

 
 
 羽生結弦が今季最高で首位発進 フィギュアスケートGPファイナルSP
 (写真特集)

 ィギュアスケートのグランプリファイナル第2日目は12月12日、男子ショート
 プログラム(SP)が行われ、2連覇がかかる羽生結弦(20=ANA)が今シーズンの
 世界最高得点となる94.08を出し、首位発進した。

 3季連続の出場で初めての表彰台を狙う町田樹(24=関大)は87.82点で2位につけ、
 初出場の無良崇人(むら・たかひと、23=HIROTA)が78.35点で6位。

 中国大会の衝突事故で負傷後、第2戦目となるこの試合で、羽生は最初の4
 回転ジャンプをしっかりと決めた。後半の3回転ジャンプでは転倒もみられたが、
 コンビネーションでは見事な演技を見せ、ショパンのバラード第1番を滑りきった。

 今季の世界最高得点となる点数が発表されると、羽生は驚いた顔を見せ、コーチと
 抱き合った。演技後の羽生のコメントを、朝日新聞デジタルは次のように報じている。

 羽生結弦選手のコメント

 「バルセロナの雰囲気にとても驚いた。本番前の6分間練習で、観客は(地元の)
  ハビ(ハビエル・フェルナンデス)にすごい応援をしていたから。
  アウェーにいることを強く感じた。NHK杯とか中国杯の時は(衝突の後遺症があり、)
  いつも自分のコンディションと体のことを考えていた。
  でも今日は、リラックスして、心地よくできた。それで試合に集中することが
  できたと思う」
 
 第3日目の13日には男子フリーが行われ、羽生は今季初優勝を狙う。
 (くわしくは、こちらです)
 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 GP Figure Skatingさんのツイより

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ELINA PAASONENさんのブログです。
 他にも選手さん達のお写真があります。
 
 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生「久しぶりに笑って終えられた」

 <フィギュアスケート:グランプリファイナル>◇第2日◇12日◇バルセロナ

 今季世界最高の94・08点で首位に立った羽生結弦のコメント。

 「体力はあった。息切れする感じもほとんどなかった。(2連続3回転ジャンプの転倒は)まだ弱いところ。(体調など)考えずに集中できたのは幸せ。久しぶりに笑って終えられた」。

 [2014年12月13日8時57分
 
 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 覚え書きあれこれさんのブログより

 「ハニュウとフェルナンデスの準備のほどは?」最新インタビュー翻訳(前半)

 The men's competition at the Grand Prix Final raises two main questions.
  The first is: How will 2014 Olympic and world gold medalist Yuzuru Hanyu
  fare after his rather rough Grand Prix season. And the other, of course,
 is: How will Spaniard Javier Fernández withstand the pressure of this event,
 the first major ISU competition to be held in his home country? Icenetwork
 asked Fernández, Hanyu and their common coach, Brian Orser, how they felt
 about this competition.

 グランプリファイナルでの男子競技において主要な関心事は二つある:
 一つ目は2014年度五輪および世界選手権金メダリストのユヅル・ハニュウが
 厳しいグランプリシーズンを経て、どのような成績を残すか?ということ。
 そしてもう一つはもちろん、スペインのハビエル・フェルナンデスが、自国で
 初めて開催されるISU主要大会でのプレッシャーにいかに耐えられるか?
 ということである。

 Icetnetworkはフェルナンデス、ハニュウ、そして二人のコーチ、ブライアン・オーサーに
 今大会に対する思いを語ってもらった。
 (続きは、覚え書きさんの所でどうぞ!)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 GP Figure Skatingさんのツイより

 "I wouldn't have been able to skate a program like this 2 years ago"

 "「羽生:僕は2年前はこんなプログラム滑れなかった。」

 かすみーん@バルセロナ☆さんのツイより

 GPF公式落ち着け。ゆるるはにゅうや?

 HOW MUCH?? 94.08??? WOOW? YURURU HANYU~(ゆるるはにゅう?)

 Misakiさんのツイより

 ハビ「うまくやらなければという責任感がプレッシャーになってしまった。
 でも明日は気持ちを切り替えて、順位を上げられるようにする、できないことじゃないから」
 泣いたFSハビエルさんなら出来るよ大丈夫頑張れ

 sabaさんのツイより

 羽生君がこの位置でジャージ脱いだのは多分偶然じゃないと思う
 (そうよ、修造さんがいたからよ!)

 Yuki Go, J&J !!さんのツイより

 外で待ってるファンの数がハンパないんで、羽生君は別の出口からでたそうな。
 お、お疲れさん、、、 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 Yuzuru HANYU SP GPF 2014
 Nico Ichiさんより(高画質です)

 
 (こちらへリンクしてください)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生結弦 2014 GPF SP (ロシア語)
 翻訳してくださいました。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

 人気ブログランキングへ



 
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生選手SP1位です。おめでとうございます。FSもこの勢いで~

2014-12-13 09:34:11 | 日記
 羽生選手、SP1位です!!
 スコアは94点08のダントツで、神演技でした。!

 一番下に、選手のスコアが載ってます。
 スクロールしてください。
 それと、羽生選手のSPの動画あります!!↓

  羽生選手のSPの演技です。
 (まだ見たくない方は、スルーしてください)

 Yuzuru Hanyu. 2014 Grand Prix Final SP 94.08
 GutsuFanさんからの動画です。
 (スペインから~画質が超美麗です)
 画面も大きいです!!
 
  

 本当に、アート(芸術・美)そのものを見せて頂きました。 

 あれ?リプちゃん・・オソロ??(ゆづとお揃いの手袋)
 しかも、虎って??
 ミワ@GPFバルセロナ•XOI•MOIさんのツイより

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 2014 ISU GP FINAL- Yuzuru HANYU (JPN)-SP 
bimbettさんからの動画です。
 (こちらも、画質が綺麗です。ロシア解説です!)
 
 

 その他の、選手の動画はこちらで見られます。

 男子 SP リザルト
 こちらを、クリックしてください。

 プロトコルです。  

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ファイナル男子 ショート
 04:45~ 男子SP <LIVE>

 恒例のゆづ応援団長のムーン隊長、参上しました。
 頑張れ~、YUZU~! 

 

 ショパン・バラード第1番   
 (スケーターが、アートと言われた芸術の真髄プログラム)
 ムーン隊長ゆづ君とコラボ中です。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 おまけです。
 クリックすると拡大になります!

 

 全部作者:ゆづ小町さんより
 ご好意により、ゆづ小町さんがわざわざ作ってくださいました。
 (ありがとうございました。)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 イタリアのミラノにお住まいの、ミラノ在住さんが
 イタリア実況を、翻訳してくださいました。


 イタリア版ユーロスポーツ
 実況:マッシミリアーノさん
 解説:アンジェロさん

 ジャッジの紹介中(要約)

 男子シングルは予想は難しい。
 全員が本来のコンディションなら現五輪チャンピョン、羽生結弦が優勝候補だ。
 しかしながらグランプリシリーズ中に起こった尋常でない出来事の影響により町田樹と、
 とりわけ開催国のエース、ハビエル・フェルナンデスにもチャンスが訪れた。

 ハビエル・フェルナンデスにはホームアドバンテージがあるが同時に自国開催の
 プレッシャーもかかる。

 グランプリシリーズの全勝のマキシム・コフトゥンはどうか?
 予期せぬ偶然が重なって幸運にも2勝した。技術的に難しい構成ではあるが、
 優勝するためには他の選手がミスをしなければならない。
 皆が本来の実力で滑った場合、羽生、フェルナンデス、町田は勿論、無良に勝つのも
 難しいだろう。

 6分間練習(6分間ずっとものすご~く楽しそうに羽生君の話で盛り上がっていました!!)

 マ:GPシリーズのポイントの低い順に滑るので第1滑走は五輪チャンピョン、羽生結弦だ。

 ア:第3者(アボット)の助けを借りてファイナル進出を決めた。ファイナル進出は
   無理かと思っていたら小数点の点差で最後の切符とつかんだ。
   第1滑走は彼にとってプラスなんじゃないかな。
   大きなプレッシャーなくリラックスして臨めるし、ショートは確認する要素は
   少ないからフォームアップ時間の問題もない。
   だからこのことは羽生にとってメリットになると思う。より晴れやかな気持ちで滑れるし。
   彼が本来のレベルで滑ることが出来れば皆が興奮させられる素晴らしい大会になるだろう

 マ:でも今日はどんな羽生が見れるんだろう。
   羽生1?それとも羽生2?昨シーズンと同じ前半に4Tなのか、あるいは後半
   4Tに挑戦するのか。

 ア:この試合では冒頭に4Tを予定している。でもこのプログラムは本来冒頭に3A,
   後半に4Tの構成で作られている。どちらのオプションで来るか見てみよう。
   ただ身体が万全でないことを考えて、羽生はほんの少し保守的な構成にする
   かもしれない。
   あくまでもほんの少しだけど。いずれにしても彼は後半に3Aとコンビネーション
   を跳ぶんだから。

 マ:中国杯で見せたイーグル3Aイーグルはジャッジ全員から栄誉ある加点3点満点を
   獲得したよね。

 ア:当然の評価だよ。傑出したクオリティーのジャンプをごく自然に跳んでいる。
   スケート史上、こんなジャンプが跳べる選手はごく僅かしかいない。

 マ:最近は試合だけではなく練習でも幾つかの要素でミスがあったけど、おそらく
   中国杯の事故の後遺症だけじゃなく、夏に始まった腰痛の影響もあると思う。
   この夏、彼は一瞬たりとも休む暇がなかった。
   アイスショーでもそれこそ加点3が付くようなコンビネーションジャンプや、
   それどころか4回転ループとか3Aを何連続で跳ぶなんていう想像に絶することを
   やっていたからね。

 ア:(大笑いしながら)全くだ!

 マ:プルシェンコもアイスショー中に連続3Aをやっていたけど、羽生は更に
   その上を行く。

 ア:本当に驚異的なことを披露していたよね。
   でも五輪シーズンのようなハードなシーズンの後、特に日本男子で初めて
   金メダルという快挙を成し遂げた後には、もしかしたら少し休養も必要
   だったのかもしれない。
   多くの五輪チャンピョンが身体に問題を抱えているし、ちょっと一息つくのも
   良かったのかもしれない。例えばグランプリシリーズはパスするとか。

 マ:彼はある意味、既に歴史を作った。翌シーズンのグランプリファイナルに
   出場した五輪チャンピョンは今まで誰もいなかったからね。

 ア:そうだね。新たな歴史を作った。
   これからも彼が最高の成功を掴んでいくことを願っているよ。
   だって彼は比類のない才能を持つ素晴らしい選手なのだから。
   でももう少し休息するという選択肢があっても良かったと思う。
   でも見てみよう。6分間練習中には素晴らしい4回転ジャンプを軽々決めていた。
   大会がスペクタクルとして面白くなるためにもクオリティーの高い演技を
   見せてくれることを願っているよ。
   言うまでもなく彼がここにいるということで、このファイナルは非常に
   興味深い大会になった。これはどうしようもないことだ。

  演技前

 マ:最初に滑るのは昨シーズンのファイナルをほぼ完璧な演技で制した羽生結弦。
   2シーズンを経て彼はプログラムを変えた。前プログラムは3桁の得点を獲得
   した歴史的作品になった。

 ア:羽生はショートのスペシャリストと言えるね。世界記録を何度も連発した。

 マ:14歳でジュニアGPファイナル優勝、15歳でジュニア選手権優勝。
   既にシニアのあらゆる主要タイトルを総なめにしている。
   四大陸選手権がまだかな?でも大して重要ではない。

 ア:(四大陸選手権は)国内の若手選手にチャンスを与えるためのいわば登竜門の
   ような大会だからね。重要な選手権ではない。

 マ:羽生結弦がショートに選んだ曲はショパン。

 (演技中)

 ア:素晴らしい4T

 マ:ステップからと強調しないとね。

 ア:リンクの半分を占めるイーグルーステップ‐4Tだ。

 ア:カウンターから3Aすぐにイーグル

 ア:コンビネーション・・・転倒。ルッツの軸が既に曲がっていた。
   リスクを冒して3Tを付けたけどうまく行かなかった。

 (演技後)

 ア:残念!でも今シーズン最高の羽生だったよ。

 マ:クオリティーの高い演技だったけどコンビネーションの3Tの回転は
   大丈夫だった?
   回転に問題がなければ90点を余裕で超えるハイスコアが出るはずだ。

 ア:僕には回転不足には見えなかったね。でもルッツの着氷に問題があった。
   ショートではこの要素にいつも問題があるね。何とかしないと。
   6分間練習中には軽々決めていたのに。
   いずれにしてもプログラム最後のジャンプだから体力的にきついというのもある。

 マ:いずれにしても技術点51点は今シーズン誰も出したことのないハイスコアだ。
   デニス・テンの50.09が今のところ最高だ。

 ア:転倒があってこの技術点だよ(笑)

 マ:そう転倒があって

 ア:このプログラムは最低でも技術点55点に値する。
   もし4Tを後半に入れれば更にプログラムの得点は更に上がる。

 (スローを見ながら)

 ア:ファンタスティコ、4T!!

 マ:冒頭の3Aに加点3が付けば4回転ジャンプと同じ得点が稼げるからね(笑)

 ア:4回転を2本跳ぶのと同じになる(笑)

 ア:ルッツで前に傾き過ぎている。でも3Tはちゃんと回り切っている。

 マ:つまり技術点51.11は確定したわけだ。非常に説得力のあるプログラム。
   羽生を倒すのは難しいということだ。90点を大きく超える得点を持ち帰る
   だろうからね。

 ア:失敗があったけど笑ってたからね。シーズン初めの困難な状態を考えると
   彼は満足していると思うよ。彼はこの場所に来たいと強く願っていた。
   そして傍観者としてではなく、勝つためにここに来たのだということを
   見せつけた。

 マ:去年はショートの演技構成点は46.61点を獲得した。
   さすがにこの点数は難しいと思うけど。
   でももの凄く繋ぎの濃いプログラムだ。最初から最後までまさに繋ぎだらけ。

 ア:ジャンプの質だけでなく、この青年のスケーティングは崇高だ。
   本当に驚異的!滑らかで。
   フリーより特にショートでスケーティングの素晴らしさが際立つ。
   ステップシークエンスのスピードと流麗さには息を呑むよ。

 マ:94.08点は今シーズンの最高得点だ。この大会は面白くなりそうだ!

 ア:94.08点は高得点。これは100点を超えるように構成されたプログラムだ。
  (ミラノ在住様、有難うございました。)
  また、明日フリーも宜しくお願いいたします!!

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生、堂々の首位発進 町田2位、無良6位=フィギュアGPファイナル

 フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ上位6人で争われる
 GPファイナルは現地時間12日、スペイン・バルセロナで男子ショートプログラムが
 行われ、ソチ五輪金メダリストで大会2連覇を目指す羽生結弦(ANA)が
 94.08点で首位に立った。

 町田樹(関西大)が2位で87.82点、3位には87.02点をマークした
 マキシム・コフトン(ロシア)が入った。無良崇人(HIROTA)は
 78.35点で6位と大きく出遅れた。

 フリースケーティングは現地時間13日に行われる。
 (スポーツナビより)

 

 

  

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 CBCスポーツのFBより(動画あり)
 こちらを、クリックしてください。

 Yuzuru Hanyu holds the lead after the Men Senior Short Program at Grand
 Prix Final 2014 Barcelona

 Our PJ Kwong (@skatingPj) caught up with him after and he shared a few
 words about his friend Javier Fernandez who is currently sitting at fifth. #cbcskate

 Do you think Yuzuru Hanyu will win the title?

 「羽生結弦はGPFショートプログラムで他を一歩リードしました。
  PJKwongは彼を追って、現在5位の友人ハビエルフェルナンデスについて少し
  語ってもらいました。 
  羽生結弦はタイトルを獲得するのでしょうか?」

 ☆動画ではハビの好きなものについて聞かれ、「ゲームとスケート」と答えています。
 (間違ってなければ!)
 スペイン語の挨拶はハビに習ってるね!?

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 バルセロナ公式FBより
 
 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 GPFあおりの部分(羽生選手中心)
 yusu01207さん より

  

 6分間練習 (男子SP)
 yusu01207さん より

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生、GPファイナル連覇へSP首位!町田2位、無良6位

 フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナル第2日は12日(日本時間13日)、
 スペイン・バルセロナで行われ、男子ショートプログラム(SP)は、連覇を狙う
 羽生結弦(ゆづる、20=ANA)が94・08点をマークしてトップに立った。
 3季連続出場の町田樹(24=関大)が87・82点で2位につけ、初出場の無良崇人
 (23=HIROTA)は78・35点で6位と出遅れた。

 マキシム・コフトゥン(19=ロシア)が87・02点で3位、セルゲイ・ボロノフ
 (27=ロシア)が84・48点で4位。11月に元世界女王・安藤美姫(26)と
 の交際を公表した地元のハビエル・フェルナンデス(23=スペイン)は79・18点で5位だった。

 羽生は中盤の連続ジャンプで転倒したもののその他はきっちり決めて、演技を終えた後は
 充実の笑顔を見せた。11月8日、中国杯男子フリー直前の6分間練習で中国選手と
 激突して頭部、左太腿など5カ所を負傷。
 3週間後のNHK杯は調整不足で4位に終わった。
 しかしこの日は復調を感じさせる演技で今季世界最高をマークし、連覇へ好スタート
 を切った。
 (スポニチアネックス

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 gpfbarcelonaのインスタより 動画(バルセロナ公式)
 羽生選手の室内での練習風景~

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 みわ@GPFバルセロナさんの動画(vine)

 公式練習三日目、ゆづ。今日は早目に練習切り上げ②。笑顔でした(*^_^*)

 公式練習三日目、ゆづ。今現在の映像です。
 こちらを、クリックしてください。

 みわ@GPFバルセロナさんの動画より
 公式練習三日目、ゆづ。今日は早目に練習切り上げ。笑顔でした。
 あれ? プーさんが2体??

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ショート曲かけ
 Ewelina Szymanska‎Yuzuru Hanyuさんより

 友梨奈さんより
 羽生結弦 名言集

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 <皆さんの、ツイッターから~

 あははの編集者ケイティ(^-^)さんのツイより
 りかちゃんノリノリ演技のラストに駆け込みました❗とにかく会場がインスタント
 なつくりでラテン的。みんな陽気。
 帰りにブライアンコーチに遭遇。「パンフレットの結弦の写真が良くない」と。
 確かに。

 興奮のエルネスト君!↓(大のゆづファン)Fスケーターです。

 Ernesto Martínez君のツイより
 おはようございます! いまからGPFのリンクへ行ってくるー 誰がそこにいるのかな〜

 Ernesto Martínez君のツイその2
 きたーーー!

 Ernesto Martínezのツイ その3
 結弦くんの練習なうー!!!!!目が合った!!!!きゃーーーーー!!!!
 
 Elina Paasonenさんのツイより
 YuzuruHanyu is here, ready for morning practice

 Elina Paasonenさんのツイより
 YuzuruHanyu had a good practice. Both Orser's boys looking great.

 ゆづな バルセロナ現地♪さんのツイより
 ザンボくんを通せんぼ?したのはこの人です。

 ザンボ?って?
 こちらを、クリックしてください。

 miki_m_andoさんのツイより(美姫ちゃん)
 むらくん&まっちー&ゆづるくん
 それぞれ悔いのないように‼︎ 羽ばたけますように(*^_^*)
 ☆あれ?ハビは?

 maobot3さんのツイより
 GPF会場で買ったマグでコーヒー

 たーさんのツイより
 結弦オンリー全日本宣伝タペストリーちゃん

 ゆに@次はGPF!!さんのツイより
 会社の営業さんが「ゆにさん羽生君好きだったよね?」ってロッテの
 カレンダーくれた(。ノω日本スポーツ賞に羽生選手…錦織選手には奨励賞

 今年のスポーツ界で最も活躍した選手、チームを表彰する第64回日本スポーツ賞
 (読売新聞社制定)の選考委員会が12日、東京・大手町の読売新聞東京本社で開かれ、
 グランプリ(大賞)にソチ冬季五輪フィギュアスケート男子で金メダルを獲得した

 羽生はにゅう結弦ゆづる選手(20)(ANA)が選ばれた。

 ソチ五輪のジャンプ個人ラージヒルで銀、団体で銅と2個のメダルを獲得した
 大ベテランの葛西紀明選手(42)(土屋ホーム)に、長年の功労をたたえて
 オリンピック特別賞を贈ることが決まった。
 テニスの全米オープンで準優勝した錦織圭選手(24)(日清食品)は、今後の
 活躍への期待も込めて奨励賞に決まった。

 奨励金として、羽生選手に200万円、日本スケート連盟に300万円、
 葛西選手に100万円、全日本スキー連盟に200万円、錦織選手には
 50万円が贈られる。
 (読売オンライン

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生結弦の生き方=ユヅルイズムとは?(中)
 ジャンプが跳べなかったNHK杯で見せた演じる心
 青嶋ひろの

 中国杯フリーでの出来事に続き、満身創痍のままNHK杯に参戦したことも「強行出場」
 と評されてしまった羽生結弦。

 しかし前回とは、少し勝手が違う。思った以上の彼自身の慎重さがわかった現在でも、
 中国杯は無理をし過ぎだったと筆者は思うが、開催まで時間があったNHK杯はまったく
 事情が違うのだ。

 ドクターの診察をしっかり受けたし、リハビリでも練習でも万全を期した。
 最後の最後まで、大阪入りするまで、彼と周囲は出場の決断をくださなかったし、
 もちろん出場を強要するような声もなかった。
 ただ、彼の硬い意志が出場可能な状態まで彼の身体を持っていった――周囲も
 「これならばいけるだろう」と納得する状態まで。

 泣いて弱音を吐いた時期から短期間。
 わずか5日で、よくここまで戻したものだと思う。

 実際、いちばんジャンプの調子が良かった大阪での非公式練習(11月26日)では、
 ブライアン・オーサーコーチも連盟関係者も唖然とするほど、いつもどおりに
 4回転が決まっていた。

 実は仙台の練習ではまったく成功できずにいた4回転が、ギャラリーが揃った
 途端に決まるようになり、一番驚いたのは本人だったというが。

 NHK杯、出場決定までの羽生結弦の苦闘はほんとうに彼らしく、「強行出場」
 などとは程遠い、手放しで称賛したい日々だったのだ。

 「でも期間中でいちばんジャンプが跳べていたのは……実は非公式練習の
  日だったんですね」

 とは、周囲の人の声だ。「出場していいぞ!」、そのお墨付きをコーチや連盟から
 もらわなければならない、その日が最も調子が良かったなど、いじらしいくらい
 彼らしいではないか。

 しかしやはり、NHK杯。

 負傷と、短かすぎる調整期間の影響は、如実に現れてしまった。

 さらに今回は、中国杯での衝突の恐怖を思い出してしまうという、常にはない
 辛さも感じながらの一戦だった。
 仙台でひとりで滑っている間は問題なかったのに、公式練習も6分練習も、6人の
 選手で滑る状況が、やはり怖かったのだ。 ・・続く
 (WEBRONZA より)

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 花は咲く羽生結弦のページ!
 こちらを、クリックしてください。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 結果です

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 優しいゆづ!

 

 応援してるよ~~

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 恒例の、縁起の良いムーン隊長の写真で!!ファイト~YUZU~ 

 
 (ゆづ小町さんの作品です)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

 人気ブログランキングへ
 
コメント (49)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする