草プロレス RAW 公式BLOG(旧)

板橋を中心に活動中の草プロレス団体、Radical Athletic Wrestlingの公式BLOG(旧)です。

RAWプレ旗揚げ7周年記念興行 開催決定!

2008-02-16 01:32:06 | RAW告知情報
昨年は多数のご来場、誠にありがとうございました。
今年一発目の興行が正式決定いたしましたので、ご案内させて頂きます。

<RAWプレ旗揚げ7周年記念興行 "逆境"VOL.9>
2008年4月27日(日)
板橋区小豆沢体育館第一武道場(都営三田線志村坂上より徒歩10分)
15:15開場、15:30試合開始
入場無料!!


出場予定選手
・邪馬屠
・“極悪重戦車”力丸乃りお
・怪人ヤンマーニ
・“柔術マジシャン”ユウキ・ロバート・カワグチ
・グラップラー高橋
・大龍犬作
・フランツ・オトフリート・長谷川3世Jr.
・横濱KID
・ワイルド・コップ
・“スープレックスマスター”赤城良平
・“ジャンクにしてあげる”メルクリウス・トロイメント
・Die-56
・トシ・ノミヤ

カードについては、決定次第随時発表させて頂きます。
皆様、お誘いあわせの上お越し下さい。

RAW 基礎用語集 (A~Z)

2008-02-15 22:44:22 | RAW基礎用語集
【Die-56】
読み方:だいごろー
分類 :選手名
VOL.7でDSLのパートナーとしてデビュー。その名の通り焼酎「大五郎」のボトルを抱え、CMソングを唄いながら入場した。
酒霧、酔拳、ジャイアントスイングを駆使し、最後はタワーブリッジでメルクリウスから見事初勝利。今後トップ戦線での活躍が期待される。


【MAX飯塚】
読み方:まっくすいいづか
分類 :選手名
現在のRAWメインレフェリー。レフェリング技術はRAWで右に出るものはいない。
VOL.7では横濱KIDのマネージャーも務めたが、ネブクロンの吐き出す糸の餌食となってしまった。


【nowhere】
読み方:のーうぇあー
分類 :その他
テレビ東京系アニメ「MADLAX」の挿入歌。謎のフレーズ「ヤンマーニ」が繰り返され話題となる。
怪人ヤンマーニの正体は、人々が叫ぶ「ヤンマーニ」という言葉から発生した強大なエネルギーに精神をのっとられたオタク青年なのだ!(という設定)


【PSP】
読み方:ぴーえすぴー
分類 :道具
2004年にSONYより発売されたプレイステーションポータブルの略称。ゲームだけでなく、動画・音楽再生、ワンセグ視聴など、もはや携帯ゲーム機というよりマルチメディア機器としての色合いが濃い。
当初はボスコニアンのお気に入りアイテムであったが、同選手の引退に伴いヤンマーにのメイン武器となった。


【RAW】
読み方:あーるえーだぶりゅー
分類 :組織名
Radical Athretic Wrestlingの略。2001年4月、元祖勝ち組今泉薫によってシンプルレスリングをコンセプトとして設立された。その後、今泉の脱退により現在のような何でもあり空間となっている。


【RAW異種格闘技ルール】
読み方:あーるえーだぶりゅーいしゅかくとうぎるーる
分類 :ルール
RAWにおける総格っぽい試合形式。
これまで、VOL.2の赤城vs菅野、AXKICK興行でのワイルドコップvs菅野の2試合で採用されている。


【RAWスペシャル】
読み方:あーるえーだぶりゅーすぺしゃる
分類 :技名
邪馬屠がVOL.8の高橋戦でフィニッシュに使った変形ストレッチ。
当初は邪馬屠絡みと発表されていたが、気が変わったのか、それともWARスペシャルへのオマージュからか、RAWスペシャルへと変更された。
和名は邪馬屠式五所蹂躙絡みとのこと。


【RAWトーナメント】
読み方:あーるえーだぶりゅーとーなめんと
分類 :その他
RAW最強を決めるシングルトーナメント。VOL.3にRAWトーナメント2005として開催された。参加選手はYAMATO(現邪馬屠)、ロバートカワグチ、力丸、長谷川3世の4名。
優勝したカワグチは、トーナメントを欠場した当時のトップ赤城良平にシングル戦を要求したが、いまだ実現していない。
ちなみに、同大会リングアナを務めた横浜吉道は、誤ってWARトーナメントとアナウンスしてしまい、波紋を呼んだ。


【Wii】
読み方:うぃー
分類 :道具
2006年任天堂より発売された家庭用ゲーム機。
ヤンマーニはWii専用コントローラであるWiiリモコン、ヌンチャクを凶器として愛用する。その形状から、ゲームをプレイする時はストラップを装着しないとすっぽ抜けることが多く、大変危険であるが、ヤンマーニはそれを逆手にとり、ストラップを外して飛び道具として使用したりする。


【YAMATO】
読み方:やまと
分類 :選手名
同名プロ選手への配慮により改名した邪馬屠の、旧リングネーム。


【YAMATOバスター】
読み方:やまとばすたー
分類 :技名
邪馬屠の必殺技。VOL.0の赤城戦から使用している。当時はYAMATOボムという名前だった。
アルゼンチンバックブリーカーの体勢から自分の膝に相手の腹を落とすYAMATOバスターαの他に、ブレーンバスターの体勢から膝に落とすβ、パワーボムの体勢から膝に落とすγが存在する。
邪馬屠はβを好んで使用。技に入る時には技名を叫ぶが、バージョンは特に区別していないようだ。

RAW 基礎用語集 (あ~か)

2008-02-15 22:43:34 | RAW基礎用語集
【赤城良平】
読み方:あかぎりょうへい
分類 :選手名
RAWの元祖エース。柔道3段を誇り、各種投げ技を得意とする。
VOL.0のメインではYAMATO(現邪馬屠)を全く寄せ付けず、ノーザンライトスープレックスで葬った。
現在はスポット参戦中。


【小豆沢武道場】
読み方:あずさわぶどうじょう
分類 :会場名
正確には小豆沢体育館第1武道場。所在地は東京都板橋区小豆沢3-1-1。
VOL.0をこの会場で行った名残で、現在までの興行は全てこの会場を使用している。
いろいろなものを散らかしたり、騒音を撒き散らしたりながらも、今のところ使用禁止には至っていない。


【今泉薫】
読み方:いまいずみかおる
分類 :選手名
シンプルレスリングをコンセプトとして、2001年にRAWを設立。その後同団体を脱退。現在は文筆活動に精力的。
著書多数、まさに人生の勝ち組。


【うまい棒】
読み方:うまいぼう
分類 :道具
VOL.8メイン戦後の番外戦で、ヤンマーニが凶器に使用した駄菓子。昔も今も変わらず1本10円。
ヤンマーニは櫓状に組み上げ、その上に邪馬屠をパワーボムで落としたり、長く繋ぎ合わせたものを力丸の側頭部へセットし、その上からキックを放ったりした。


【裏裏足4の字固め固め】
読み方:うらうらあしよんのじがためがため
分類 :技名
裏足四の字固めの体勢から反転し、ブリッジしてフォールを奪う、邪馬屠のオリジナルホールド。


【王子】
読み方:おうじ
分類 :その他
フランツ・オトフリート・長谷川3世の愛称。


【オリジナルフロウジョン】
読み方:おりじなるふろうじょん
分類 :技名
ワイルドコップの得意技。
エメラルドフロウジョンと同型だが、自分が元祖であると言い張っている。


【怪人結社FJY】
読み方:かいじんけっしゃえふじぇいわい
分類 :組織名
怪人っぽい選手はすべてここの所属。基本的にはRAWと無関係。


【怪人ヤンマーニ】
読み方:かいじんやんまーに
分類 :選手名
選手プロフィール[怪人ヤンマーニ]を参照。


【金沢八景】
読み方:かなざわはっけい
分類 :駅名
横浜市の最南端金沢区にある、京浜急行線の駅名。RAWには何かと縁のあった場所。
かつて邪馬屠は「八景」「能見台」「平和島」など、ツープラトン技には京急沿線の駅名を好んで名付けていた。


【グッドラッパー高橋】
読み方:ぐっどらっぱーたかはし
分類 :選手名
グラップラー高橋の別キャラクター。ラジカセを担ぎ、LAPを口ずさみながら入場する。
当分試合予定はない。


【グッドラッパープレス】
読み方:ぐっどらっぱーぷれす
分類 :技名
グラップラー高橋の必殺技で、側転からのムーンサルトプレス。


【グラップラー高橋】
読み方:ぐらっぷらーたかはし
分類 :選手名
選手プロフィール[グラップラー高橋]を参照。

RAW 基礎用語集 (さ~は)

2008-02-15 22:43:13 | RAW基礎用語集
【ザ・ボスコニアン】
読み方:ざぼすこにあん
分類 :選手名
初登場はvol.0第1試合の後の乱入劇。
その後数々のドインディー団体に出場するも、vol.5の敗者引退マッチに敗れ引退が決定。vol.6で引退試合を行なった。しかしその後も度々姿を見せたりする。
試合中は片言の奇妙な英語発するが、引退挨拶などの長ゼリフの時は流暢な日本語をみせた。
青いツナギと怪しい動きがトレードマーク。


【三銃士】
読み方:さんじゅうし
分類 :その他
団体がプッシュする三選手を一括りにする時にこう呼ぶ。
RAWでは力丸、KID、長谷川を指す。


【昇技トライアングルドリーマー】
読み方:しょうぎとらいあんぐるどりーまー
分類 :技名
2007年8月に行われたローカルインディー興行で、YAMATO(現邪馬屠)とワイルドコップが使用した、ツープラトンのロメロスペシャル。
マンガ「キン肉マン」では、サタンクロスがこの技でザ・ニンジャを葬っている。


【大龍犬作】
読み方:だいりゅうけんさく
分類 :選手名
現RAW代表。VOL.0ではグラップラー高橋とオープニングマッチを務め、見事勝利を収めている。
その後は試合には出場せず、統括本部長としてRAWを裏から支えてきたが、VOL.6で6年の時を越えて試合復帰。6年前のフィニッシュとなったDDTで新鋭篠宮を下した。


【トシ・ノミヤ】
読み方:としのみや
分類 :選手名
Tファクトリー育ちの格闘家。VOL.6の大龍戦でデビュー。当時のリングネームは篠宮敏久。
VOL.7の高橋戦では、ロコモーション式ロメロスペシャルで泡を吹かせてKO勝利し度肝を抜いた。


【ニンテンドーDS】
読み方:にんてんどーでぃーえす
分類 :道具
2004年に任天堂より発売された携帯ゲーム機。脳トレ、学習ゲームなどで今までゲームをやらなかった層をとり込み、入手困難な状態が続くなど空前のヒットとなる。2006年には軽量タイプのDSライトが発売されるが、ヤンマーニが使用しているのは初期のノーマルタイプ。


【ノリオ・インパクト】
読み方:のりおいんぱくと
分類 :技名
力丸の現在の必殺技。変形のパワーボム。


【ピクニックファイト】
読み方:ぴくにっくふぁいと
分類 :その他
VOL.6でボスコニアンがYAMATO(現邪馬屠)を場外に連れ出す時に発した言葉。
ちなみに好天のことは「グッドウェザー」と訳していた。


【ビッグ・ジョン・マサ】
読み方:びっぐじょんまさ
分類 :選手名
RAW初代メインレフェリー。カウント時の姿勢の良さには定評がある。
ことあるごとに大龍にイジられていた。それが原因かは定かでないが、現在はRAWから距離を置いている。


【ビックリマンシール】
読み方:びっくりまんしーる
分類 :道具
ロッテビックリマンチョコに入っている5cm四方のおまけシール。特に天使と悪魔シリーズはかつて小学生に絶大な人気を誇り、シールだけを抜いてチョコを捨ててしまう子供が続出、社会問題にまでなった。
ヤンマーニは相手に貼り付けて精神的ダメージを与える他、ばら撒いたシールの上にパワーボムで叩きつけるといった使い方もみせる。


【フランツ・オトフリート・長谷川3世】
読み方:ふらんつおとふりーとはせがわさんせい
分類 :選手名
通称"やおいの王子様"。由緒正しき王室育ち。コスチュームにかかった費用はRAW随一。
そのやられっぷりの良さには定評がある。VOL.4以降試合から遠ざかっているが、近々復帰予定。


【ボーナストラック】
読み方:ぼーなすとらっく
分類 :その他
メイン終了後のゴタゴタから、新たに追加される特別試合のこと。
RAWでは比較的ボーナストラック発生率が高いが、あくまで番外戦なので、温かい目で見て頂きたい。


【ボスコニアン】
読み方:ぼすこにあん
分類 :選手名
ザ・ボスコニアンの項を参照。

RAW 基礎用語集 (ま~わ)

2008-02-15 22:42:41 | RAW基礎用語集
【宮地誠】
読み方:みやじまこと
分類 :選手名
VOL.2の巴戦にて、カワグチ、ボスコニアンを連破したRAW最強の巨漢戦士。その巨体から繰り出されるスープレックスは、故ゲーリーオブライトを彷彿とさせる。


【メルクリウス】
読み方:めるくりうす
分類 :選手名
名前の前に"ジャンクにしてあげる"という枕詞がつく。通称ジャンクマン。
VOL.6の初登場時には、腕の武器は着脱可能でそれを利用した攻撃も見せたが、基本的に簡易な造りとなっており、最後にはジャンク品となってしまった。
メルクリウス・トロイメントと名前を変えたVOL.7ではジャンクアームを格段にパワーアップ。対戦相手のDSL、ダイゴロウだけでなく、パートナーの力丸をも大いに苦しめた。


【邪馬屠】
読み方:やまと
分類 :選手名
選手プロフィール[邪馬屠]を参照。


【ヤンマーニ】
読み方:やんまーに
分類 :選手名
怪人ヤンマーニの項を参照。


【ヤンマーニ・コントラ・ヤンマーニ】
読み方:やんまーにこんとらやんまーに
分類 :ルール
VOL.7のヤンマーニ戦においてYAMATO(現邪馬屠)が提唱した、勝利者がヤンマーニというリングネームを使用できるという試合形式。
結局ヤンマーニが勝利し、そのままヤンマーニのリングネームを継続使用することになった。


【ユウキ・ロバート・カワグチ】
読み方:ゆうきろばーとかわぐち
分類 :選手名
VOL.2の宮地、ボスコニアンとの巴戦で初出場。VOL.3ではRAWトーナメント2005に優勝、VOL.5ではRAW代表としてレスリングマスターMr.Xを迎え撃つなど活躍していたが、最近はコンディション不足から前座で試合することが多い。


【幽霊自転車】
読み方:ゆうれいじてんしゃ
分類 :道具
VOL.6の場外戦でボスコニアンが見せた、自転車を使った攻撃。
相手に向かって全力で自転車を漕ぎ、自分は寸前で脱出して相手に自転車をクラッシュさせる。
詳しくはマンガ「ゴリラーマン」を参照のこと。


【妖獣ネブクロン】
読み方:ようじゅうねぶくろん
分類 :選手名
寝袋を用いた物質転送機の実験中、転送機の中に偶然イモムシが入り込んでいたために合成されて誕生したミュータント。
口から吐き出す粘着性のある奇妙な糸で、相手の動きを封じる。
怪人結社FJY所属。


【横濱KID】
読み方:よこはまきっど
分類 :選手名
VOL.3より登場。一応マスクマンだが、たまにマスクを忘れて素顔で試合したりする。
得意技の不知火も試合で出し忘れることが多い。切れ味鋭いブレーンバスターには定評アリ。


【力丸乃りお】
読み方:りきまるのりお
分類 :選手名
"選手プロフィール[力丸乃りお]を参照。
ちなみに、某声優とは全くの無関係。"


【レッサーパンディータ風魔】
読み方:れっさーぱんでぃーたふうま
分類 :選手名
千葉市動物園の人気者、レッサーパンダの風太くんにソックリな風貌をした怪人。
基本4本足だが、著しく怒った時には立ち上がって相手に襲いかかり、尻尾を使ったスリーパーで相手を締め落とす。笹が大好物。
怪人結社FJY所属。


【ロバートスペシャル】
読み方:ろばーとすぺしゃる
分類 :技名
ユウキ・ロバート・カワグチの使うコブラクラッチバリエーション。現在はver.4.2まで公開中。随時アップデート予定。


【ワイルド・コップ】
読み方:わいるどこっぷ
分類 :選手名
AXKICK興行での格闘技戦で初登場。RAW一のキックの名手で、総格ムーブを基本とするが、フランケンシュタイナーなどのプロレス技も使いこなす。


【ワンダースワン】
読み方:わんだーすわん
分類 :道具
1999年、バンダイ(現バンダイナムコ)より発売。ソフトに恵まれず、ゲームボーイのポケモン人気に押されて消えていった。
VOL.7でヤンマーニが新兵器として投入。ちなみに本体には「グンペイ」が挿さっている。

[PROFILE] 力丸乃りお

2008-02-13 16:12:49 | RAW所属選手プロフィール
リングネーム:力丸乃りお
ニックネーム:極悪重戦車
身長:168cm
体重:110kg
出身地:福岡県福岡市
生年月日:非公開
デビュー:2005年11月13日 vsユウキ・ロバート・カワグチ
必殺技:ノリオ・インパクト(変形デスバレーボム)、MAN-RIKI(変形脇固め)
得意技:カレリンズ・リフト、ベリー・トゥ・ベリー・スープレックス、サウスポー・ラリアット
入場曲:「Rust in Peace -NORIO ReMIX-」(MEGADETH、伊福部昭、東宝)
備考:
RAWプレ旗揚げ興行vol.3においてユウキ・ロバート・カワグチ相手にデビュー。
長谷川3世とともに、ニュー・ジェネレーションとして期待されたが、実際には鳴かず飛ばずの状態が続いている。
ファイトスタイル、コスチュームなども二転三転しており、本人の飽きっぽい性格とともに低迷の原因になっているようだ。
ちなみに、フィニッシュホー留土もさそり固め→カナディアンバックブリーカー→デスバレーボム→変形パワーボムとコロコロと変更しており、技の完成度は低い。
2007年12月にはボーナストラックのタッグ戦で怪人ヤンマーニをフォールするなど一定の結果は残したが、ファンの支持を得るまでにはいたらず、再び前座に戻される可能性もある。
巨体を生かしたパワー殺法が持ち味だが、小手先の技術に頼ろうとすることも多く、結果として試合を劣勢にしてしまうこともある。
ちなみに、某声優のことは2ちゃんねるで指摘されるまで全く知らなかったとのこと。
好きな食べ物はうどん。


リングネーム:力丸乃りお(ダークサイド)
ニックネーム:吸血魔人
身長:168cm
体重:110kg
出身地:ルーマニア??
生年月日:1483年2月14日
デビュー:2007年8月19日 vsYAMATO&ワイルド・コップ(パートナーは怪人ヤンマーニ)
必殺技:噛み付き攻撃
得意技:
入場曲:「---」(---)
備考:
力丸乃りおの2Pカラー。
2007年8月19日のローカルインディー合同興行において一度だけ登場した力丸乃りおの化身。
怪人ヤンマーニとタッグを組む際の限定キャラとして登場した。
ちなみに、同興行を特集した週刊プロレス誌面では「味がある」という、当たり障りのない形容詞で掲載されていた。

[PROFILE] 邪馬屠

2008-02-13 12:02:57 | RAW所属選手プロフィール
リングネーム:邪馬屠
ニックネーム:Y2E
身長:172cm
体重:70kg
出身地:山梨県南巨摩郡
生年月日:非公開
デビュー:2001年4月15日 vs赤城良平
必殺技:裏裏足四の字固め固め
得意技:YAMATOバスター(変形ストマックブロック)、RAWスペシャル(変形メキシカンストレッチ)、三角跳びエルボードロップ
入場曲:「燃えてヒーロー」(東京ブラス・スタイル)
備考:
RAWプレ旗揚げ興行vol.0においてYAMATOのリングネームで当時の団体エース・赤城良平相手にデビュー。
その後も赤城良平、ボスコニアンに次ぐ団体NO.3として活躍していたが、2007年4月8日、下町プロレスでの10人タッグ戦でDDTの飯伏幸太選手と対戦を機に大ブレイク。
デビュー戦で敗れている赤城良平越えを果たし、ボスコニアンの引退試合の相手を務めるなど、名実ともに団体のエースとなる。
同名プロに対する配慮からの改名問題のさなかに行われた、怪人ヤンマーニとのヤンマーニ・コントラ・ヤンマーニ(2007年9月23日)に敗れ、リングネーム強奪に失敗するも、その後邪馬屠(読み方同じ)に改名。プロレスIQ180の頭脳から生み出されるオリジナル技の数々はほかの選手にとっても(どこに何をしてくるかわからないという意味で)恐怖の的である。
趣味は野球、大学時代はリーグ戦のベストナインを受賞したこともあるとか。

VOL.16で第3代RAW無差別級王座を戴冠後も、バトラーツの澤選手(ハッピーコアラ1号)や、お寺プロレスの雫あき選手と激闘を繰り広げる等
文字通りRAWのエースとして奮闘中。
目下の課題は奥さんとの約束で近いうちプロレスを辞めると約束してしまっている事だが
なんとか家族会議の上続投が決定。RAWのエースとして今後も驀進していく。

2018年、RAWのホームグラウンドの取り壊し決定と共に引退を宣言。
RAWのレジェンドとして今後も語り継がれる事だろう。