
巨大な荷物を引きずって、雨の中を歩く。
周囲にいる同じような荷物を持つ人々は、タクシー乗り場から、次々と旅立っていく。
タクシーで駅まで行けば、2,500円位。
地下鉄で行けば、240円。
このお金を、『どうせ経費で落ちるから、タクシー&タクシー』と考えるか、『経費節減の積み重ねが会社の利益を産み、ひいては自分の給料に反映する』と考えるかで、大きな差が生まれる。
会社を経営していると、つい自分のお金と会社のお金の区別が曖昧になり、自分に甘い方向の考えに陥ってしまう。
『自分の時給を考えたら、かえってタクシーを利用した方が安い』とか、
『疲れ切って帰社しても、後で仕事ができなくなってしまい、結局は社員のためにならない』とか、タクシーに乗るための理由を正当化しようとする考えが、次から次へと浮かんでくる。
でも、『自分は自分の価値観で行動しよう』と、いつも心に誓っている(そうしないと、自分に負けてしまうので・・・)。
タクシーを利用しないことで、地球にも優しいし、体力も付くし、小さな自己満足を得ることもできる。
そう思えば、重い荷物も苦にならない(本当は苦しいっす)。
自分の弱さを正当化する言い訳に『もう歳だから』が加わるまでは、もう少し痩せ我慢を続けてみよう
周囲にいる同じような荷物を持つ人々は、タクシー乗り場から、次々と旅立っていく。
タクシーで駅まで行けば、2,500円位。
地下鉄で行けば、240円。
このお金を、『どうせ経費で落ちるから、タクシー&タクシー』と考えるか、『経費節減の積み重ねが会社の利益を産み、ひいては自分の給料に反映する』と考えるかで、大きな差が生まれる。
会社を経営していると、つい自分のお金と会社のお金の区別が曖昧になり、自分に甘い方向の考えに陥ってしまう。
『自分の時給を考えたら、かえってタクシーを利用した方が安い』とか、
『疲れ切って帰社しても、後で仕事ができなくなってしまい、結局は社員のためにならない』とか、タクシーに乗るための理由を正当化しようとする考えが、次から次へと浮かんでくる。
でも、『自分は自分の価値観で行動しよう』と、いつも心に誓っている(そうしないと、自分に負けてしまうので・・・)。
タクシーを利用しないことで、地球にも優しいし、体力も付くし、小さな自己満足を得ることもできる。
そう思えば、重い荷物も苦にならない(本当は苦しいっす)。
自分の弱さを正当化する言い訳に『もう歳だから』が加わるまでは、もう少し痩せ我慢を続けてみよう

そして、そのお金を自分のためだけに消費するのではなく、周囲と分かち合う為にできることから始める。
肩に力を入れずに、自分の信ずる生き方で、ゆっくりと歩いていきたいと思います。