水仙 2012年12月15日 | 2012年 写真(花) ( 2012-12-11) 水仙 (すいせん) 別名: 雪中花(せっちゅうか) ヒガンバナ科 スイセン属 学名: Narcissus 咲き始めました! 一度植えると後は、雑草の様な繁殖力ですね! ブログ更新の励みに成ります。おしてください!
楓 2012年12月14日 | 2012年 写真(花) ( 2012-12-10) 楓(かえで) 紅葉(もみじ) (Maple tree) 楓(かえで)科 学名 Acer palmatum (いろはもみじ) Acer : カエデ属 山全体が紅葉する訳は無く、楓の紅葉 未だ秋の雰囲気です。
枇杷 2012年12月12日 | 2012年 写真(花) ( 2012-12-04) ビワ(枇杷) 学名: Eriobotrya japonica バラ科の常緑高木およびその果実。 中国南 西部原産 開花時期は、11/ 5 ~ 12/25頃 実がなるは、5月頃で食べられるのは、6月頃かな。 ブログ更新の励みになります!一日一回ポッチっとお願いそます。
ゼラニウム(赤) 2012年12月11日 | 2012年 写真(花) ( 2012-11-25) 天竺葵 ゼラニウム・・・この名前を見るたびに 元子番号:92 元素記号:U ウラニウム 元子番号:94 元素記号:Pu プルトニウム を思い出してしまう。 私だけだろうか? くだらないブログですが、一日一回愛の手を、ポッチ
菊(ワインレッド) 2012年12月10日 | 2012年 写真(花) ( 2012-12-05) 寒咲 KANZAKI 菊科 寒咲ダリア菊 12月から1月にかけて咲く切花向きの寒菊です。 寒咲の小菊なんですが品種は、自信が有りません。 家では、鉢植えにしてます。 更新の励みに成ります、ポッチとお願いします!