曹洞宗の大本山永平寺に行って来ました!
永平寺は道元禅師によって開かれた座禅修行の道場です。


参拝入り口の右手に「唐門」
樹齢500年と言われる大杉が連なります。

230枚の日本画が美しい「傘松閣」



七堂伽藍の心臓部分にあたる建物の「仏殿」



回廊で結ばれている永平寺!


長い回廊。毎朝、雲水がぴかぴかに磨きあげます!


食事の際には大きな魚鼓(ぎょく)が打ち鳴らされます!

全長4mの大すりこぎ棒
みんなに撫でられてすっかり木目が現れています!

「法堂」

中雀門から山門

法堂より


清々しい緑ですね~


今日のお昼ご飯
福井で食べた「くるみ蕎麦』
ペースト状のくるみをそばつゆでのばしたつゆで食べます。天ぷら付きを頼みました!

一度は行って見たかった永平寺!
木立の下は涼しいですが、やはり蒸し暑い一日でした!