goo blog サービス終了のお知らせ 

相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

再度、高いお山へ

2013-08-31 | 日記
≪ ホシガラス ≫  34-35cm カケスくらい


朝、6時から来ていると言うカメラマンの人がいました。
私たちが現地到着したのは、11時前後のこと。
なかなか姿を見せてくれないので、隣に座っている人に聞いてみたら、6時半から30分くらいは何回も来てくれたと言う話し。
そんな絶望的なことを聞かされながらも、しばらく待っていると、確かお昼を済ませた頃にあの独特の鳴き声をあたりに響かせて、飛来してくれました 









 の三枚は、いずれも手前の木が日陰になっていたので、ちょっと残念ではありますが、でも割と至近距離での撮影でした。
翼と尾の青い光沢のある部分の色が日陰で隠れてしまったのは、スタンバイした位置に配慮が足りなかったのかも。
とても忙しいホシガラスさんで、サッサと水を飲んだ後は直ぐにお出かけでした。



         

高い木の上に止まってくれたのはいいのですが、これまた松の葉がジャマして・・・

いずれにしても、念願のホシガラスに会えてよかったです。



≪ 珍客 ≫


後ろにいるのは『 ユーラシアワシミミズク 』
そして手前のは『 メガネフクロウ 』


         

たまたまこの日、やってきたお客さんのペットのようです。
びっくりです。
なんでここにぃーと思いながらも、皆さんといっしょにシャッターバシャパシャでした。



≪ クジャクチョウ ≫


とは言え、今回の一番の珍客はこの クジャクチョウ でしょう。
昨年から、4回目の訪問で初めて撮ることができました 


このほか数種類のこの場所ならではの野鳥さん達との出会いもありました。
それらはまた次回に。
コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タカブシギとアオアシシギ | トップ | そのほかの鳥さんたち »
最新の画像もっと見る

24 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
リベンジ (ynag)
2013-08-31 17:26:05
リベンジ成功で、今年もホシガラスに会えて良かったですね。
このほか数種類のこの場所ならではの野鳥さん達のアップを楽しみにしています。
マイカー規制は解除ですか?
駐車場は混んでませんでしたか?
ミミズク、フクロウはびっくりですよね。
返信する
おっ 良かったね! (悠遊自適)
2013-08-31 18:49:03
ホシガラスをこんなに近くで・・・
シャッター音で逃がすってなぐらいやね!

オラは来年再チャレンジですわ

ペットとは言え面白いもんが撮れてラッキー
涼しい高山はまだまだいろいろ小鳥が居てて
楽しめたんですねぇ~
返信する
再度お出かけ! ()
2013-08-31 19:09:01
チャレンジ成功、良かったですね~*^^*
この時期になるとそんな早い時間で無いと無理なのかしら?
あそこに泊まらないと無理よねぇ。
もう一度友達にせがまれて出かけようと思ってましたが
来年まで待とうかしら・・・。
他にも数種類、それは楽しみだわ~*^^*
やっぱり行こうかしら~(笑)

ミミズクとフクロウ、ペットとはオドロキ~@@!
返信する
ホシガラスは (S15)
2013-08-31 20:06:53
やっと、出て来てくれましたねェ
でも、忙しなかったですネ

この珍客さん達は、国分寺のフクロウカフェの子たちだそうです
でも、この大きなフクロウさんたちにはビックリしましたね

クジャクチョウ、もう少し近くで
止まってほしかったですね

返信する
ホシガラス (Ando)
2013-09-01 06:20:48
あの山ではホシガラスや珍鳥に会えるのですね。 こんなに近くからホシガラスを撮れるとは、やはり出かけてみるものだ。  
返信する
至近距離で (kogamo)
2013-09-01 06:33:22
ホシガラスがリベンジ出来てよかったですね。
和風的な羽の模様が好きです。
私もそろそろ高山へ出て来る頃かなと期待しているところです。
珍しいフクロウさんたちにはびっくりです。
サービスよくモデルになってくれたようで、人に慣れているんですね。
クジャクチョウの赤茶色がきれいですね。
私は今夏にクジャクチョウを見たのに撮れず残念でした。(ーー;)
返信する
Unknown (akaiga-bera )
2013-09-01 07:49:03
おはようございます。
遇えて良かったですね、リベンジ成功、すっきりしたことでしょう。
珍しい鳥さんにも遇えて、偶然にしてもラッキーでしたね。
クジャクチョウさん、見られて良かったですね。
私は別の湿原で期待していたのですが叶いませんでした。
返信する
≪ ynag 様 ≫ (korekore)
2013-09-01 07:59:29
ynag 様のように、オールキャスト勢ぞろいとはなりませんでしたが、3時間弱の時間という限られた
間で観察できたのだから、上等というものでしょう。
水飲み場だけでなく、周囲を歩いてみるのもいいかもしれませんね。


返信する
≪ 悠遊自適様 ≫ (korekore)
2013-09-01 08:07:08
観察に行く日によって、ホシガラスは見れたり見られなかったり…
確率的には高いのですが、晴天続きの頃がいいかもしれません。
観察者がズラリと並ぶこともあるので、それが嫌ならまわりのハイキングコースを歩いてみるのも
いろんな出会いがあるかもしれませんね。
そのほかの小鳥さんは、でも少なかったです。
返信する
≪ 紅さん ≫ (korekore)
2013-09-01 08:11:38
おじ様方の中には、とんでもない時間から鳥を待たれる人たちがいますね。
とてもそんなこと、私にはできません。
普通に出かけてもいいと思いますよ。
これからは幼鳥もお散歩に出てくれるかもしれないので、チャンスはあると思います。
昨年、9月の中旬に出かけていろんな鳥さんに会えたものでしたし・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事