goo blog サービス終了のお知らせ 

相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

オオヨシキリの大合唱 🎶

2025-05-09 | 日記

≪ オオヨシキリ ≫   18-19cm   スズメより大きい

あたり一面広がる田んぼの一角に、ヨシキリが密集している場所があります。

その田んぼに沿って用水路も流れており、その両側にもヨシキリが繁茂していて、その両方からオオヨシキリの元気な声が響き渡っていました。

でも、ちゃんと姿を表側に出て見せてくれるのは、限られている二~三羽だけでした。

 

他のオオヨシキリは、どこからともなく飛んできても、すぐにヨシキリの葉の奥に入って行って、鳴き声だけは聞こえてくるのですが、恥ずかしがり屋さんが多いようです。

 

元気な子は、口も引き裂かれそうなくらいに大きく広げてその美声を響き渡らせてくれるのですが 。。。

 

 

 

 

最後のショットだけは、綺麗なアイキャッチが入りました 


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (大山鹿)
2025-05-09 19:34:02
オオヨシキリが囀り始めましたか。
初夏の季節ですね。
暫くは葦の水辺が賑やかになりそうですね
明日、雨が上がったら葦原に出掛けて見ます。
返信する
≪ 大山鹿 様 ≫ (korekore)
2025-05-10 06:55:48
雨はいつ頃まで降り続けるのか・・・?
これからは、梅雨も始まったりするし、空とにらめっこの季節になりそう。
少しの雨だったら、あのお山は雨宿りはできるかな ?
返信する
オオヨシキリ (鳥魅童心)
2025-05-10 07:10:31
この鳥が鳴き出すと・・・
暑くなるぞぉ~
季節が進んでいくのを感じます。
なぜかこの鳥が鳴く姿は一生懸命感が出ていますよね。
鳥が少なきなるけど頑張ろうと思うのは私だけ?
その前にカメラはドックからいつ帰ってくるのだろう・・・
返信する
Unknown (c、walker)
2025-05-10 08:34:54
そちらではオオヨシキリが鳴き始めた様ですね。
内気な子が多いとの事ですが、皆元気に囀って・・・
流石は「korekore」さん、好い瞬間を撮られていますね。
皆元気で活発な子たちに見えますよ。
当地では昨年からこのオオヨシキリが減った感じで昨年は遂に撮ることなく終わってしまいました。
今年も今のところ鳴き声すら聞いておりません。
でも、今年こそ探して撮りたいものです。
返信する
≪ 鳥魅童心 様 ≫ (korekore)
2025-05-10 09:29:13
カメラを持って、外にで歩きたくなる季節ですね。
こんないい時期にカメラの故障とは、情けなくなることでしょう。
オオヨシキリが大きく口を開けて、さえずっているところは、
健気そのものですね。
ちょうど用水路の工事をやっていたので、遠回りしてしか撮れなかったのですが、
めげずに迂回して近づいてよかったです。
返信する
≪ c、walker 様 ≫ (korekore)
2025-05-10 09:33:56
えーーっ、ということは、そのうちこちらでも会えなくなるということでしょうか。
せいぜいこちらで、子孫を増やしてほしいところですが・・・
あの元気な声を耳にしてきたので、その可能性はあるように思えますが。
ツバメも鳩も多数目にできていたし、のどかな田園が広がる地です。
返信する
オオヨシキリ (S15)
2025-05-10 13:32:54
そこの蘆原は、毎年入っているようですネ。
いつもの調整池は、来なくなってしまいました
会えていいですね

返信する
≪ S15 さん ≫ (korekore)
2025-05-10 14:34:38
ずいぶん前に、一度だけそちらの調整池でオオヨシキリを観察したことがあったような。
その後はいつも、こちらの葦原に出かけていましたが、調整池では
見れなくなっていたんですね。
ちょっと足を延ばしてみれば、こちらでは元気な鳴き声は耳にできますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。