ラベンダーが咲きました。
3年前に札幌で買ったものです。
今では5倍くらいの大きさに
私の里帰りのときなど、
何度か水不足の危機を迎えましたが
その都度、復活
ハーブって丈夫だなぁ
息子をベランダに出すと
植木鉢の土をイタズラをしたり、水でジャバジャバ遊んだり
ちょっと「困ったくん」になってます(笑)
来週、とうとう1歳
何して祝おうか考え中
ラベンダーが咲きました。
3年前に札幌で買ったものです。
今では5倍くらいの大きさに
私の里帰りのときなど、
何度か水不足の危機を迎えましたが
その都度、復活
ハーブって丈夫だなぁ
息子をベランダに出すと
植木鉢の土をイタズラをしたり、水でジャバジャバ遊んだり
ちょっと「困ったくん」になってます(笑)
来週、とうとう1歳
何して祝おうか考え中
今日の福岡は
夏日で暑いくらいだったせいか
西区の小戸公園では
膝まで海に入って遊ぶ子どもたちが多くみられました
ヨットもたくさん出ていてキレイだったな~
息子に初めて砂遊びセットを買って遊ばせるも
最初のうちは、砂が手につくのが嫌みたいで
泣き顔に
でも次第に慣れて
下の写真のように夢中で遊んでいました
今日は「こどもの日」
ちまきと柏餅は昨日食べちゃったので
今日はケーキ
西区姪浜にある「シュガーベア」で買いました。
上から見るとこいのぼりの裏はこうなってます ↓
ココア生地の中にバナナが入ってました。
こどもが好きそう
息子は今度の日曜で11ヶ月になります。
来月は1歳か~。
早かったなぁ。
あっという間の無我夢中の1年でした
初めは可愛いより大変の方が多かったけど
最近は、可愛くて仕方がない
本当は宮城の実家に帰省して
誕生餅を背負わせてお祝いする予定だったけど
福岡でお祝いしましょうね
息子は早くも10ヶ月後半
赤ちゃんというより幼児になってきました!
早くもテクテクと歩いて
私達を楽しませてくれてます。
先日は公園のすべり台で遊んでみました。
よいしょよいしょと上に登っては
ズズズーッと
下がるの繰り返しで楽しかったようです
明けましておめでとうございます
と言いつつ、もう七草がゆの時期になってしまいました。
子育てしてると毎日があっという間ですね~
今年の正月は
福岡は天気が悪かったということもあり
ほとんどに篭っていました
そんな中、ダーリンだけはゴルフウェアの福袋が欲しいというので
二日の早朝、岩田屋に出発
ナイキの福袋をゲットしてきました(プーマは売切れ)
他にもダーリンの独断で選んだ食品の福袋数品もゲット。
中でも伊万里牛の福袋を買ってきたのにはビックリ
5,000円の福袋にはサーロインステーキとすき焼き用の肉が
特にステーキは口に入れるとジュワっというかなんというか
とにかく柔らかくて美味しかった
それから「がんこ職人」のおかき。
ここのお煎餅が大好きなので満足満足
我が家では、正月はデパートの福袋を買うのが慣例。
福袋を買うと正月!って気がします
今年も無事、ダーリンのおかげで正月気分を満喫できました。
ありがとう
先週、ダーリンが渋柿を30個もらってきました。
「え~!!いらないよっ」
と
私から非難ゴーゴーのダーリン。
それをママ友に言ったら
「一緒に作ろうよ」と言ってくれた
そんなわけで
友人と半分コして
ベランダで作ることに。
洗濯物と一緒に揺れる干し柿
二週間前後で出来るらしい
何だかんだ言って
出来上がりが楽しみ
先日、久留米にある水天宮に御参りにいきました。
お宮参りは特にせず無事生まれましたと報告に
ついでに久留米温泉にも久しぶりに入浴
息子には顔と腕を温泉水で拭いてあげました。
そしたら
顔にたくさん出来ていた湿疹がかなりよくなりました
久留米温泉は余分な皮脂を落とす効果があるから?
翌日はお宮参りの写真を撮りにスタジオアリスへ
一枚だけでいいやと思っていたのに
そうはいかなかった
頼みもしないのに
色々着替えさせて次から次へと
何パターンも撮っていく
親心としては、やはり何枚も欲しくなって
結局アルバムタイプを購入。
ウン万円…
ま、初めての写真撮影だし
今回は良しとしよう
明後日から一ヶ月ばかり帰省するので
実家用にもフレームタイプを一枚購入。
初めての飛行機はどうかな
長旅になるけど頑張ろう
出産予定日までいよいよ1週間切りました!
そんな中、先週の土曜日に
福岡市の防災センターで開催された
「新米パパ・ママの応急手当講習会」に参加してきました。
参加資格は1歳未満の子や孫を持つ保護者か出産予定の家族。
10組限定です。
私はダーリンと母の三人で参加
実施内容(2時間)は
①応急手当の必要性と基礎知識
②心肺蘇生法(人工呼吸、胸骨圧迫、AEDの使い方)
異物除去、その他の応急手当
③事故・疾病の予防と対処法・救急車の呼び方など
講師は最近までレスキューの隊長をしていた方でした。
初めに救急車の呼び方を学んだのですが
実際119番にかかってきたテープを3例聞きました
これがまたショッキング
どれもパニクってるものばかり。
最後の電話にいたっては悲鳴を上げて泣き叫んでるばかりで
わけがわからない…。
正直、すごく怖かった
こういうのを聞かされると自分は大丈夫だろうかと不安になりました。
心肺蘇生法は赤ちゃんの人形や
胸骨圧迫の訓練用プレートなどを使いながら学びます。
これが意外に疲れる
体力を使うので母とダーリンにお任せ。
この応急手当の講習は
一度は受けてみて損はないと思います。
講習を受けてるか受けていないかで
ずいぶん心構えが違うかもしれません。
そう最後に思えるような内容でした
これは、正面玄関にあった子供の撮影用のもの。
色々な作業服を着て撮影できるみたい
2Fにはヘリも展示されていました。
男の子は特にこういうの嬉しいかも
大きくなったら連れてきたいな~
先日、レンジの調子が悪いので新しいものに買い換えました。
古いレンジは粗大ゴミとして捨てようとしたのですが
ダーリンがリサイクルショップに出してみよう
というので引き取りに来てもらいました。
うちのレンジは2002年製。
古いので買取は出来ず無料になるとのこと。
どうせ、粗大ゴミに出してもお金がかかるし
無料で引き取ってもらうだけいいかと承諾。
ついでにガスコンロも使わずにしまいっ放しだったので
引き取ってもらうことに。
コンロは使用期間2年弱で汚れも少ないもの
でも、店員いわく。
「都市ガスは在庫が余ってるので買取できないから無料になる」。
これまた、同じ理由で承諾
で、後日ショップにいくらで売ってるか見に行って見た
なんとレンジは15800円
ガスコンロにいたっては19800円也
なにおー!
無料で引き取ってその値段で売るとは
元々、機能がそれなりについてるので悪いものではないけど
レンジは7~8年使ってるし調子が今一歩。
買う人は気の毒だわ
コンロだって、量販店で買うよりちょこっと安いくらいじゃん。
リサイクルショップって
ボロ儲けな商売なのかも?
と思わずにはいられない私なのでした
昨日はやたらもらい物の多い日でした。
もらい物というよりダーリンのゴルフの戦利品(?)がほとんどですが。
まずは駄菓子セット。
二段になってるので、かなりの量。
うちは食べる子供がいないし
「こんなの食べないよ~」って文句を言ってた私ですが
しぶしぶ口に入れると意外に美味しい。
うまい棒ってこんな味だったっけ?
10代に食べて以来だわ。
昔よりサクサク軽くなって味も良くなった気がする。
他のお菓子も大人のおつまみになりそう
だからゴルフの景品になってるわけ
お次はデコポン。
去年はダンボールで大量にもらったけど
今回は大ぶりの5個。
箱入りだし、そこそこ良いデコポンなのかも。
ほんでもって焼酎一升瓶で2本。
元々、焼酎好きだから本人は嬉しいだろうけど
毎晩、晩酌してるのを見ると身体大丈夫かしら?と
ちょっと心配な私
先週は日本酒「越乃寒梅」をもらってきた
でも、最近日本酒は飲まないダーリン。
翌日まで残るから嫌なんだって。
私が妊婦じゃなかったら飲むのに残念。
料理酒にするにはもったいないし…。
実家にでも送ろうか考え中。
でも送料がバカにならないのよね~
そして、お隣さんからの頂き物、ワカメ
釣りが趣味らしくて、糸島半島で採ってきたばかりのものらしい。
糸島は玄海国定公園があって福岡市内から気軽にいける観光スポット。
「お腹大きいし栄養とって」と奥様。
ありがたやありがたや
茹でたら鮮やかな緑色に
ポン酢でワカメのお刺身にしました
さすが新鮮
磯の香りがふわっとして歯ごたえシャキシャキ
美味しゅうございました