goo blog サービス終了のお知らせ 

Neser ty vole!

韓国生活あれこれ

トンネルを抜けると…

2009-01-15 21:04:52 | diary

 

トンネルを抜けると…

 

 

 

 

 

そこは雪国だった!

 

 

 

 

なんて都合がいいわけがなく(笑)。
(最初の写真は新宿に行く途中、2枚目は日光いろは坂です

とはいっても、昨年末に日光へ行ったときは、
あまりの雪にビックリしてしまいました。

そしてもっと驚いたのは、
同じ日光なのに、場所によって雪が降ったり降らなかったり、
その差が激しすぎること。

それがどの程度だったのか、これからお見せしましょう!

 

 

 

 

 

 

まずは朝、宿泊先の鬼怒川温泉を出発!
雪が深いですねぇ~。幻想的です。

 

日光市内に入ると、雪なんか全然降っていません。
さぁ、ここからいろは坂、華厳の滝へと向かいます!

 

 

いろは坂に向かう途中。
路肩には雪がうっすらと…。

 

 

山に近づくにつれ、
降雪量が増えてきました。

 

 

対向車線の車は、雪をかぶっています。

 

 

だんだん道が…

 

 

見えなくなってきました…。

 

 

タイヤの跡もはっきりしなくなってきました。

 

 

激しい吹雪!雪かきの車を多数発見!

 

 

深いよ!
本当はもっと奥まで雪があります。

 

 

道なんて、もうありません。
車も走ってません。
もちろん、人も…。

 

 

龍頭の滝。

 

 

華厳の滝。

 

 

いろは坂を下り…

 

 

ふたたび市内へ。
雪なんかぜ~んぜん、ありまへん。

 

 

そして、霧降リンク。
雪は降っていませんでしたが、
すぐ目の前の山は、雪でまっ白。

 

 

もちろん、リンクでは熱い戦いが!
バックスが08年最終戦を勝利で締めくくりました☆

 


謹賀新年

2009-01-05 23:27:41 | diary


遅ればせながら、明けましておめでとうございます!

年末年始、皆さんはどのように過ごされましたか?
僕は大阪→名古屋→東京→日光→東京→大阪と、
首都圏に向かって東へ東へと、流浪の旅をしていました(^^)

2008年の締めくくりは、冒頭の写真にもあるとおり、
ハッスルマニア@有明コロシアムでした。

そして、2009年の始まりは、リニューアルした大阪・サンケイホールでの、
米朝一門会の落語でした。さっそく初笑いです(^。^)

 

名古屋はちょっとした用があって、一泊だけちょこっと寄ってきました。
もちろん、栄の鳥銀本店で名古屋コーチンも食べてきました!
いやぁ、いつ食べてもおいしいですねぇ~☆

東京は、途中に日光への小旅行を挟みながら、約1週間いました。
たくさんの懐かしい顔、あたらしい顔に会うことができて、
それだけでも今回東京&日光に行った価値がありました!

一緒に遊んでくれた皆さん、ありがとうございました!

とにもかくにも、本年も皆さま、よろしくお付き合いのほど、お願いしますね♪

 

あっ、写真は吹雪の中、命がけで撮った(ウソ)華厳の滝です。
それにしても、すごい雪でビックリしました(><)

 


継続は力なり

2008-12-13 23:19:24 | diary



先日、中国のグループ会社向けのプレゼン資料を作ったんですが、
1ページだけ、遊び心(?)で中国語にしてみました。
数年前、語学学校で半年ちょっと、勉強したことがあったので、
翻訳サイトを利用しながら、何とか完成♪

思ったよりすぐできたので、ちょっと欲が出たのかな?
もう1ページ、さらにもう1ページとやったりして…。
まぁ、仕事だから、あんまりやりすぎるといけないので、
最初に作った1ページ以外はすべて消去。

何か急に中国語の勉強をやり直したくなりました。

語学学校に通ったときは、
一応ネイティブ会話班までいったんですが、
その後が続かなかったんですね~。
学校に通わず、自分で続けるって、案外難しいもので…。

学校での勉強も、これがまた大変で、
先生の説明はもちろん韓国語なので、
先生の話す韓国語をそのままメモしたり、
ちょっと考える余裕があれば日本語でメモしたり、
いま思えば結構ハードでした。

文法用語なんて、ほとんど勘で理解していたので、
本当にきちんと消化したのか、未だに謎のままです(笑)。

あぁ~、いま一番切実なのは英語のはずなのに、
なぜか中国語の本につい手が伸びてしまう…。
二兎追うものは一兎も得ず」とは言ったもので、
あれこれむやみに手を出さないほうがいいんでしょうけど、
もっと大事なことは、やっぱり「継続は力なり」ですね。

二兎追えるのか、継続できるのか…。
教科書やノートを読み返して、もう少し考えてみます(^^;)

 


マリメッコ

2008-12-07 10:52:44 | diary


昨日、ソウルのアックジョンにあるマリメッコのお店まで、
仕事用のカバンを買いに行ってきました。

どちらかと言えば女性向きのファッション・雑貨屋さんですが、
インターネットに結構よさそうなカバンが載っていたので、
どんなものなのか、直接見てみることに。


 

 

黒地にオレンジというところが、どことなく在京某球団っぽくて、
それだけが何となく気になりましたが(笑)、
まぁ、青地に黄色のカバンを持って通勤するわけにも…。

というわけで、このかばんを買うことに。

今回買ったカバンは、シックな黒基調のシンプルなデザインですが、
マリメッコ本来の持ち味は、フィールドいっぱいに広がる、
大胆で斬新なデザイン。

北欧というと、どことなく寒くて暗いイメージがありますが、
マリメッコは暖かくて明るい感じのデザインがいいですね。

さすがムーミンの国です

 


名前の法則

2008-11-30 23:03:12 | diary


前々から思っていたんですが、
ある苗字を持つ韓国人には、
名前にある「法則」がある気がしてなりません。

ひとつは、閔(ミン)氏

閔という苗字を持つ男性は、控え目に見ても50%以上の確率で、
名前の最初に「炳(ビョン)」という文字が来ます。
たとえば、BCM語学院の閔炳哲(ミン・ビョンチョル)院長とか。

皆さんの周りにもし閔さんがいれば、
その人の名前の最初が「炳」で始まっていませんか?

もうひとつは、許(ホ)氏

許という苗字を持つ男性も、控え目に見ても50%以上の確率で、
名前が一文字だけの人が多いです。

ふつうは、姓1文字+名前2文字というのが、韓国では一般的ですよね。
金大中(キム・デジュン)李孝利(イ・ヒョリ) とか。

もちろん許氏じゃなくても、名前が1文字の人はたくさんいますが、
許氏はそれが本当に多いと思うんです。

たとえば、プロバスケKCCの許戴(ホ・ジェ)監督、
ドラマにもなった朝鮮時代の医官・許浚(ホ・ジュン)とか。

許さんがそんなに多くないかもしれませんが、
皆さんの周りに許という苗字の男性がいれば、
たぶんかなりの確率で名前が1文字だと思うんですが、どうでしょう?

全然根拠はないんですが、それなりに確信はあるつもりです(笑)。

てか、そんなことどうでもいいことですよね