笑顔と覚悟

1人娘のQOOと日々の会話です!

相撲

2005-06-15 07:56:30 | Weblog
QOOが突然
「この二人は本当の兄弟じゃないの?」と聞いてきた
最近、ワイドショーやニュースに度々登場する
「若貴」のことです
いやはや・・喧嘩しているみたいだと解っているらしい

相撲はあんまり見ていないから、この二人の現役のフィーバーぶりは知らない
まして、故・貴乃花の現役の人気いや相撲人気も知らないんですよね

私は相撲世代でしたぁ
家族で、楽しみに見ていました
実家の親は国技館に足を運んでいたし
友達とも、相撲の話題で盛り上がったりしましたぁ
そう、ちょうどサッカーで盛り上がっているみたいにね♪

私は、やはり故・貴乃花のファンです
だから・・・二人の息子が相撲界に入ったときは嬉しかったし
その後、見守りました
が・・いろいろな相撲以外の話題が先行するにしたがって
遠のいてしまったのも事実です

QOOには「とにかくこの二人のお父さんは、凄い力士だったんだよ
そして、この二人も兄弟で横綱という素晴らしい功績を残したんだよ
だから、とても普通じゃない世界で生きてきたから、今の問題は私たちには理解できないと思うな」と言ったら・・・
「そっかぁ、兄弟だから喧嘩も出来るんだね」と・・まっいいかぁ
QOOの目には、喧嘩するのは仲のいい証拠に映っているみたいです
どうかぁ・・本当にそうであって欲しいです

QOOがお腹にいた時に、「貴乃花」は「貴花田」として初優勝した
QOOが生まれた年のニュースとして私は母子手帳に、この事をメモしている

優しい月日の流れで、いい方向に流れていくといいなぁ

プール開き

2005-06-14 07:45:48 | Weblog
近くの小学校でプール開きがあったようです
天気も良くて何より

中学になると、プールの期間も短いし
特別にプール開きで親が見に行くこともない

小学校の時は、日傘のお母さんたちがプールサイドで
ビデオやカメラでわが子を見守った

そういえば・・去年買った水着は着れるだろうねぇ

暗記

2005-06-13 07:56:48 | Weblog
今週の水曜日から娘は「一斉テスト」です
2学期制ということもありテストは年3回です
これは、学校によって違うのでしょうね

範囲が広くなるのも仕方がない

昨日、娘は理科と社会と戦っていたようです
この二つは本当に暗記の世界ですね
「お母さん、ここから問題出して~」
「うんうん、それくらいのお手伝いはお安い御用です」

まず・・理科
「大地の変化」地層から地震まで・・・あらあら、けっこう大変ね
私が問題を出すと、やったばかりのようでスラスラと答えてくれたぁ
こっちは、問題も答えもミラクルだったりする
いや・・現実の生活と離れた話題には弱い
地震くらいは、解るけれど・・・
聞きなれない言葉は、まずい
娘くらいの年齢の時って暗記力が高まっているのでしょうね
でなきゃ、こんな問題ちんぷんかんぷんだよ
理科のもうひとつは「電流」
ピカチュウの10万ボルトを思い出す
ポケモンって、ちょっと理科入っているね

次は・・社会まずは私の好きな歴史から
好きといったのは、間違いだったようで
歴史の人物は好きでくわしいと自負していたけれど
やっぱり中学の歴史となると、そんなに楽しいものではない
これも、また暗記力なのよねぇ

そして、地理「世界の国々」
国名50ケ・・一緒にやってみたぁ
地図上なのに、わからない国があるある
いや~これもまいったぁ
だいたいこのへんだぁで、すんでしまう暮らしって楽ね

さぁ・・後数日の間、暗記力全快にしてね
終わったら、忘れてもいいからなんてことは思って言えない

こんなに沢山のこと、入るんだろうか?
ここにきて、こんなことを私が思ってはいけない
「入るんだろうか」ではなく
「入れるんだ」よね

息子の恋

2005-06-11 08:29:19 | Weblog
何気なくランチをしていたときに、友達ママから
一人息子さん中3の恋の話になった
彼には同じ学校の同級生の彼女がいるらしい
とてもオープンな息子さんで親も公認になっている

だか・・最近
その彼女との電話が長く困っているという
おりしも、中3・・いやでも受験ムードな状況の中・・・
塾から帰った10時頃から1時間以上話しているらしい
決まって、彼女から電話がくる

ちよっと、これはと思い
「電話は早めに切り上げるように」と忠告したものの
「かかってくるんだから、仕方ない」と
一度は、夜中の2時にかかってきて断り
彼女にも「この時間は、だめだよ」と忠告もしたらしい

相手の親は、わかっているのだろうかと
息子さんは携帯を持たせていない、持たせられないと言う
だいたい、かかってくる時間が同じなので
息子さんが先に電話をとってしまうらしい

あんまり、とやかく言いたくないものの
なんとなく、複雑な親心だそうです

恋をするのは、いいことだけれど・・
やっぱり中学生ということを考えると微妙ねっ
初恋は片思いで、いいのかもね

親がいい付き合いだと、思う付き合いってどんなのだろうかぁと
同世代の子供を持つ親として、考えてみたけれど
難しい
「まだ、早いかなぁ」が本心だわ

いろいろな意味で、向上しあえたらいいけれど・・・

二人きり

2005-06-10 07:57:02 | Weblog
主人が出張というか不在なので
娘と二人きりなんです
まっ、いつも主人は帰宅が遅いのであんまり変わりませんが
女二人では無用心かと、戸締りを徹底しなきゃ
何かあるといけないので・・なにげに枕元に
バトミントンのラケット置いたりして

こうゆう時に、息子でもいると心強いと思う

ただ、女二人は手抜きが出来る
食事も簡単ですむし、いいこともある
だらけていきそうだわぁぁぁぁ
いけない、いけない

今夜も、簡単に「炊き込みピラフ」と「スープ」にしょう
でも、デザートは豪華にしちゃう
ここが、女二人話が盛り上がっちゃうのですぅ

教育実習生

2005-06-09 07:50:54 | Weblog
QOOの学校に教育実習生が来ている
それが、なんと友達のお兄さんなので
なんだか、楽しい♪
友達とは、今はクラスが違うのでリアクションが見れないのは残念

が・・・その先生は社会を教えてくれるらしい
なんだか、親しみがあるので授業も自然と楽しいらしいです
確か・QOOたちが小学校に入学したときに
「中学生の息子がいます」とそのお母さんがいっていたような
こんなに立派になってと・・おばさんはウルウルしちゃいます♪
「息子は、東京の大学にいっているのよ」と寂しそうにしていたっけぇ

毎日、提出している「六行日記」のコメントを
担任の先生の代わり、書いてくれている
QOOに頼んでみせてもらった
ちゃんと、毎日丁寧にコメントが書かれている
先生も大変だなぁぁぁ
勉強を教えるだけじゃないんだもんね

若い視点で、書かれたコメントは見ていて楽しい
月日の流れも、つくづく感じます

通信教育

2005-06-08 08:02:47 | Weblog
中2になり、のんびりマイペースの娘ですが
そろそろ勉強にもエンジンをかけてもらいたいところです

来週から一斉テストです
本人なりに計画をたてて、やっているようですが
なんせ、自宅勉強頼りにならない私がヘルプだもんで
少し不安な今日この頃です

塾は、高いですよね
しかも、時間帯が遅くて・・ねぇ
みんな、ちゃんとこなしているのだから、凄いですよね

友人の薦めもあり
通信教育をやってみようということになった
本人も、了解した

苦手な数学と理科をいちようスタートする
教材が届いた
ちょうど、テスト前なので使える

こういったものを自宅で活用するには
心意気が大切だと、つくづく実感した
ちゃんと計画をたてて、予定を実行していくということ
テストが終わった後も、ちゃんと出来るだろうかぁ

娘は新しいことに新鮮な様子
問題集を買うよりは高いけれど
いろいろなサポートなどがあるし、とにかく一ヶ月の予定があるので
いいかもしれない

このまま、数学と理科が順調なら他の教科も思案したいところです

やっぱり「まとめ買い」がお得なのね

技術

2005-06-07 08:01:12 | Weblog

晴れの天気も今日までらしい・・・

さてさて、今は中学の教科も私たちの頃とは
違うものがありますね
「技術」は男子だけの授業でした
私は、物を作るのが好きだったので兄貴がやっていて
うらやましかった記憶があります

今は、女子も「技術」をやります
娘を通してわくわくしていますが・・どうも不器用みたいです
CDラックを作るみたいですが・・・
製図を書いたり、材料を切ったり非日常の出来事に
アタフタしています

今朝も、材料の木に「けがき」といって印をつける作業が
うまくいかなくて早く行きました
みんな、ここで躓いているようです

新しい体験・・どんな作品が出来るのでしょう?
これから、のこぎりを使って裁断するかと思うと
とても怖い・・・

夏休みには、みれるのでしょうか?

そして、凹んでいた娘はみごとに復活
みなさん、ありがとうございました
昨日は部活は休みでした
私も、こんなこと聞かなくてもいいかなと思ったけれど
「明日は部活だけれど、どう」と聞いてしまいました
そしたら、なんとぉぉぉ
「どうって・・やるしかないでしょう~部活があるならやるだけだよ」と
単純ではありますが、気持ちが伝わりました

どうやら、いい仲間にめぐり合ったようです
同じ気持ちを分かり合える仲間がいることが
最大の武器のようです

最終的には一人で乗り越えなきゃいけないけれど
応援してくれる友達の存在は、この時期とても嬉しいものなんですよね
私の出番は少なくなったけれど、なんだかとても嬉しいです

そして、私も親ばかなつぶやきを聞いてくれる
みなさんがいて本当に嬉しいです
ありがとうございましたぁ

親として

2005-06-06 08:07:08 | Weblog
土曜日はQOOの試合でした
卓球を始めて一年、少しずつだけれど上手に
結果はどうであれ楽しく部活が出来ればいいと
願い・・本人もそうでしたが・・

ここに来て、結果が大切なポジションになってきてしまい
楽しんでやる気持ちが薄れて、結果ばかりが気になるみたいです


勝負の世界だから、結果あってのことなんだけれど
上手になってきたからこそ、ぶつかる壁なんだけれど・・
見ていて、可哀想になってしまいます

土曜日の試合も・・目標の手前で負けていまい
先生にもこっぴどく叱られ、トイレで泣いていたようです
上手になると与えられた目標が、どんどん高くなる
答えられない自分が、やり場の無い状態になる

私は、見に行って全て知っていただけに
かける言葉もなく・・・
やっと探した言葉は厳しいものになってしまい
後で反省してしまいましたぁ

初心に戻って楽しくやることから、始めてもらいたいけれど
今いる立場がそうもいかないらしい
ここは、もう私の出番はない気がする
ただ、ただ、見守るだけです
QOOの力を信じて、本人が納得いくようにねっ
ああ・・それが私の課題です

壁にぶつかっている娘の、力になれない自分がもどかしい
誰か、私に出来ること教えて下さい・・・って気分です

頑張って、自分で築いた今の場所
それゆえの、壁なら・・乗り越えましょう!
その壁は、誰もがぶつかることが出来ないくらい
素晴らしい壁なんだからね
自信を持って、前進のみですね


そして、私もこの壁に礼を言うくらいの度胸が欲しいわ

成長

2005-06-04 08:06:58 | Weblog
昨日は突然、友人から電話が入り
「近くまで来ているからランチしない」と♪
ちょうど、街まで出ていたので運良く会うことが出来ました
友人は私が結婚して静岡に来て最初に出来た友人です

QOOがお腹にいるときに、マタニティスイミングに通っていたときに
出会いました
おたがい娘を一週間違いで出産してから、ずーと長い付き合いです
まだまだ、寝ているだけの赤ちゃん寝かして
いろいろお喋りしたっけなぁ♪
毎日、一緒に遊んでいました
QOOも友達のFOOも仲良しです

ただ・・ひとつ気になっていたのが
FOOは喘息が酷くアトピーもあり
幼稚園の頃には入退院を繰り返していました~
喘息が出そうなときに、たまたま遊んでいると
FOOはQOOが遊んでいるのを、横になって見ていました
帰ろうかと思うと「FOOは、楽しいからもう少し遊んでいって」と言われ
なんとなく気がひける思いもありましたが
子供の方が慣れてきて、QOOは全然平気でしたぁ

小学校・中学校は違うので子供同士は段々会えなくなりましたが
友達とはたまにランチして会ったりします
FOOは私のことを「マミー」と呼びます
ママの次に大切な人なんだそうですぅ

QOOもFOOも中2・・・昨日はおたがいの進路を語り合いました
FOOは「小児心療内科」の先生になりたいそうです
体が弱くて病院も、もうひとつの家みたいだったから
そこで働く人を見てきたのでしょうね
FOOにあっていて、私も嬉しかったです
「QOOは学校の先生になりたいみたいだよ」といったら
友達ママは「元気なQOOにぴったりだね」と嬉しそうにしてくれました

家に帰りそのことをQOOに話したら
「FOOには病気の人の気持ちがわかるから、ぴったりだね」と感動していました
「私は元気だから、元気いっぱいの子供たちと接したい」と
まだまだ13年しか生きていないのに
二人とも立派になって
それぞれの環境と経験の中で、いろいろ自分なりに考えるのでしょうね

この先、またさまざな経験でなりたいものが違っても
きっと二人とも自分らしい人生を生きていくような気がします

そして、大人になった二人が仕事の話や恋愛の話をしながら
お酒を飲んだりするのでしょうかぁ


友達と話しながら、未来ある若者が羨ましいと思う気持ちと
私たちも、まだまだねぇと励ましあって別れました