中国ビザの取得が少し厳しくなったようです。
どうも、今年の1月から観光30日のビザ以外は招聘状無しには申請ができなくなったようです。
以前は、シングル、ダブル、マルチ等180日までならそんなに難しいことなく値段も比較的安く
取得が可能でしたが、それが変わってしまいました。
15日までノービザというのはまだ残っているので、短期でちょろっと来るくらいならOK。
それ以外は、まぁ、、ストレートに言うと来るなって事なんでしょう。
ほかの国の人はもちろん中国へ入国するのにビザが必要です。聞いた話だと旧ソ連系の人は
1か月200ドルのビザ代がかかるとか(あちらはあちらで中国人のビザ月500ドルとかやりあってますが…)。
我々からしたら簡単に行けて当然、だと思いがちですが、案外中国も入国がしづらい国なのかもしれません。
しかし、これから留学とか考えている人は大変です。
私が行ったころは日本で180日ビザを取って直接学校で授業料を払って勉強することが可能でしたが、
こうなると事前に(中国語オンリーの)学校に招聘状を出してもらって(対応がいい加減で確実に出るのだろうか?)
行くか、授業料を払った後にビザの切り替えをするとか…面倒くさそうです。
とりあえず、どこか身分を保証してくれる会社・学校・現地人のいない人は
1か月を超えての滞在ができなくなってしまいました。
時代は変わったということです。
どうも、今年の1月から観光30日のビザ以外は招聘状無しには申請ができなくなったようです。
以前は、シングル、ダブル、マルチ等180日までならそんなに難しいことなく値段も比較的安く
取得が可能でしたが、それが変わってしまいました。
15日までノービザというのはまだ残っているので、短期でちょろっと来るくらいならOK。
それ以外は、まぁ、、ストレートに言うと来るなって事なんでしょう。
ほかの国の人はもちろん中国へ入国するのにビザが必要です。聞いた話だと旧ソ連系の人は
1か月200ドルのビザ代がかかるとか(あちらはあちらで中国人のビザ月500ドルとかやりあってますが…)。
我々からしたら簡単に行けて当然、だと思いがちですが、案外中国も入国がしづらい国なのかもしれません。
しかし、これから留学とか考えている人は大変です。
私が行ったころは日本で180日ビザを取って直接学校で授業料を払って勉強することが可能でしたが、
こうなると事前に(中国語オンリーの)学校に招聘状を出してもらって(対応がいい加減で確実に出るのだろうか?)
行くか、授業料を払った後にビザの切り替えをするとか…面倒くさそうです。
とりあえず、どこか身分を保証してくれる会社・学校・現地人のいない人は
1か月を超えての滞在ができなくなってしまいました。
時代は変わったということです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます