
昨年末の「トーベン祭り」だけのお楽しみかと思ったら、どうやら「マンモスズ(AKI、永原元、湯川トーベン)」は本格的に活動を始めたようです。
この日は、ライブペイントもありました。
2007年2月8日(木)マンモスズ@西荻窪Terra(テラ)
まず、国吉亜耶子&西川真吾Duo。
ほんとうに、天使の歌声の亜耶子さん、病み上がりの私にはもってこいのセットでした。
そして、優しくて力強い西川クンのドラムがしっかり支えています。
ただ最近、爆発する感じも体験してみたい衝動が芽生えています!?

〈セットリスト〉
1. リビング
2. こんなに大きくなりました
3. 最後の言葉とさらさらと
4. 僕の代わりに蝉が鳴く
5. どうかこのまま
次は、マンモスズ2/3!?
永原元ちゃんのパフォーマンスにあわせて、途中シェイカーなどで参加しつつ絵を描くAKIくん。

元ちゃんのタイコを聴くといつも私には“アフリカの太陽”が見えるのですが(行ったことありませんけど)、できあがった作品が『南の宝石』。

「アフリカの太陽」っていう名前のダイヤモンドがありましたよね?
さらに、湯川トーベンさんが加わって「マンモスズ」の完成です。
お客さんでみえていた中野督夫さんのヤジ(?)さえも演出の一部にしてしまうところはさすがです。
しかも、「マンモスズ」のオリジナル曲までできていました。
今さらながら、トーベンさんってほんっと~うに多彩ですね~。

〈セットリスト〉
1. ぼくときみ
2. 半分こ
3. 悲しくてやりきれない
4. 南国少年パプアくん
5. ジャンボジャンボ
6. マンモスズの歌
7. 毎日音頭
En. ひょっこりひょうたん島
AKIくんは、この日、もう1枚の絵を描いてくれました。

タイトルは『半分こ』。ワタシ的には初めて見る世界観です。
優しさと温かさをいただいた気がしました。


結局、最後はトクオさんも乱入して、思いっきり楽しい夜はふけていったのでした。
この個性的なメンバーをまとめていたトーベンさん、ほんとうにお疲れさまでした。
P.S. この日はカメラを忘れてしまったので、写真は「ひまわり博士」のページから流用させていただきました
♪Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。
この日は、ライブペイントもありました。
2007年2月8日(木)マンモスズ@西荻窪Terra(テラ)
まず、国吉亜耶子&西川真吾Duo。
ほんとうに、天使の歌声の亜耶子さん、病み上がりの私にはもってこいのセットでした。
そして、優しくて力強い西川クンのドラムがしっかり支えています。
ただ最近、爆発する感じも体験してみたい衝動が芽生えています!?

〈セットリスト〉
1. リビング
2. こんなに大きくなりました
3. 最後の言葉とさらさらと
4. 僕の代わりに蝉が鳴く
5. どうかこのまま
次は、マンモスズ2/3!?
永原元ちゃんのパフォーマンスにあわせて、途中シェイカーなどで参加しつつ絵を描くAKIくん。

元ちゃんのタイコを聴くといつも私には“アフリカの太陽”が見えるのですが(行ったことありませんけど)、できあがった作品が『南の宝石』。

「アフリカの太陽」っていう名前のダイヤモンドがありましたよね?
さらに、湯川トーベンさんが加わって「マンモスズ」の完成です。
お客さんでみえていた中野督夫さんのヤジ(?)さえも演出の一部にしてしまうところはさすがです。
しかも、「マンモスズ」のオリジナル曲までできていました。
今さらながら、トーベンさんってほんっと~うに多彩ですね~。

〈セットリスト〉
1. ぼくときみ
2. 半分こ
3. 悲しくてやりきれない
4. 南国少年パプアくん
5. ジャンボジャンボ
6. マンモスズの歌
7. 毎日音頭
En. ひょっこりひょうたん島
AKIくんは、この日、もう1枚の絵を描いてくれました。

タイトルは『半分こ』。ワタシ的には初めて見る世界観です。
優しさと温かさをいただいた気がしました。


結局、最後はトクオさんも乱入して、思いっきり楽しい夜はふけていったのでした。
この個性的なメンバーをまとめていたトーベンさん、ほんとうにお疲れさまでした。
P.S. この日はカメラを忘れてしまったので、写真は「ひまわり博士」のページから流用させていただきました

♪Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます