昨年の7月31日付けのmixi日記に「ツバメが帰らない」という内容の記事を書きました。
ワタシ的には、どちらも「春の風物詩」で、ウグイスのほうがちょっと早いかな? といった認識でした。
今年は未だにウグイスが饒舌(?)です。
得意げなウグイスの歌声で目覚めるほどです。
春先のウグイスはお歌が下手っぴですけど、一生懸命お稽古している姿は微笑ましいですね。
そして、今年もツバメは帰らないんです。
台風が近づいているにもかかわらず、元気に飛び交っていました。
温暖化の影響なのかしら?
以下は、昨年の日記です。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「ツバメが帰らない」
「ツバメ」と言っても、若いツバメを託ってるとかじゃなくって、渡り鳥の「燕」ね。
ツバメは、私の認識では「春の風物詩」のひとつと思っていました。
春を告げるウグイスの声が聴こえなくなった頃、ツバメがやって来るような気がしてました。
で、去年(2005年)からウチのベランダに遊びに来るようになったのですが、ヒナの巣立ちとともにいなくなるはずが、今年(2006年)はまだ、群れをなして飛んでいます。
ツバメの習性を熟知しているわけではないので、そういうこともあるのかもしれませんが、車に落とし物(!)をするのだけはやめて欲しい(笑)!
もうひとつ認識を新たにしたのが、ツバメの顔!?
今まで、私の頭上遥か上空を飛び去るツバメは、俊敏なイメージで、顔立ちもスッとした感じと思っていましたが、 実際、ベランダで同じ目線で見てみると、なんだかムクムクしててかわいいですね。
これで、手に止まるようだったら、ちょっとぐらいフンをしても許しちゃうんだけどな~!?
ワタシ的には、どちらも「春の風物詩」で、ウグイスのほうがちょっと早いかな? といった認識でした。
今年は未だにウグイスが饒舌(?)です。
得意げなウグイスの歌声で目覚めるほどです。
春先のウグイスはお歌が下手っぴですけど、一生懸命お稽古している姿は微笑ましいですね。
そして、今年もツバメは帰らないんです。
台風が近づいているにもかかわらず、元気に飛び交っていました。
温暖化の影響なのかしら?
以下は、昨年の日記です。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「ツバメが帰らない」
「ツバメ」と言っても、若いツバメを託ってるとかじゃなくって、渡り鳥の「燕」ね。
ツバメは、私の認識では「春の風物詩」のひとつと思っていました。
春を告げるウグイスの声が聴こえなくなった頃、ツバメがやって来るような気がしてました。
で、去年(2005年)からウチのベランダに遊びに来るようになったのですが、ヒナの巣立ちとともにいなくなるはずが、今年(2006年)はまだ、群れをなして飛んでいます。
ツバメの習性を熟知しているわけではないので、そういうこともあるのかもしれませんが、車に落とし物(!)をするのだけはやめて欲しい(笑)!
もうひとつ認識を新たにしたのが、ツバメの顔!?
今まで、私の頭上遥か上空を飛び去るツバメは、俊敏なイメージで、顔立ちもスッとした感じと思っていましたが、 実際、ベランダで同じ目線で見てみると、なんだかムクムクしててかわいいですね。
これで、手に止まるようだったら、ちょっとぐらいフンをしても許しちゃうんだけどな~!?